今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

電子書籍リーダーをチェック

2012年11月03日 | 時事
秋葉のヨドバシに、電子書籍リーダーを見に行った。
すなわち、タブレット端末でない、単機能としてほしい。
なぜなら、今持っているiPad2は閲覧専用としてはパソコンよりいいのだが、
リーダーとしては重くかさばるので、専用機がほしくなったから。
ちなみに私は自炊派なので電子書店は不要で、
自炊したpdfがクラウドから読めればいい。

まずは、ソニーのReader。
軽く小さいのがいい。
だがそれなりに画面も小さく、表示範囲は文庫本1ページ弱。
これでは画面切り替えが頻繁になるが、
その切り替え機能がiPadユーザーからみると侘びしすぎ。
それに思っていたより文字が見にくい(期待が高かっただけにチェックが厳しい)。
値段も安くなったので、第一候補だったのだが、ちょっと躊躇。

その並びに楽天のkobo(最安値)があったのだが、なぜか画面を触っても操作できない。
見た目はソニーのと変わらないのに、これでは候補にできない。

次にNexus7を触った。
価格.comで高評価だったヤツ。
期待は高かったのだが、
可もなく不可もなく、まったく無個性。
3歩あるいたら、存在を忘れそう。
逆に言えば、こいつを評価の基準にしていいかも。

そしてiPadmini。
一番の人だかり。
これまで見てきた機種より重さはある。
だがネックになるほどではないかも(長時間持ち続けて評価すべき)。
なにより、機能はiPadと同じなので、何ができるかわかっているのがいい。
画面はRetinaではないが、解像度はiPad2より高いので文字は見にくくはない。
画面が7.9インチあるので、横置きにして2ページ見開きも可能。
やはりアップル製品は所有欲を駆り立てる。

最後に新しいiPodtouch。
今使っている旧機種より画面が縦に広がり、
Retinaになったので、それなりに閲覧もしやすくなった。
表示範囲はソニーと大差ないかも。
もしかして私にとってはこいつがベストチョイスかな。
iPad並の多機能でしかも軽い。

専用機だと持ち運ぶ機種が1つ増えてしまうが、touchだと増えないし
(もともとiPadは持ち運ばない)。