知らない町

2009-02-06 23:58:22 | 自転車
先週末、久しぶりに自転車で遠乗りしました。
年初に雪舞う極寒の北摂の山を走って、すっかり冬のサイクリングに恐れをなしていたのですが、山へ行かなければ多少寒くても大丈夫だろうと企画しました。
行き先は兵庫県は西宮市です。
片道35kmくらいと地図から目測しました。
なんで西宮なのかと言うと、そこでテニスの練習会があるから。単純。

これまで車でしか行ったことがなかったのですが、上記の距離ならいつも走っている距離にほんの数キロ加わるだけで、しかもずっと平地です。
テニスしてからでも帰ってこれるだろうと踏んで実行しました。
平均18km/hで走れば2時間で着く計算なので、ちょっと余裕を見て2時間半前に出発。
風はあるものの比較的暖かい日で、やはり寒さは問題なし。
心配だったのは、道に迷わないかどうか。
前回来た時、いつもは名神高速を使うところ、帰り道をずっと下道で走って覚えようとしたのですが、1回だけではやはり心もとない。
峠道だったら入り組んでいるわけでないのでたまに現れる交差点を間違えなければ問題ないのですが、街中は交差点だらけで全てを覚えきれない。
地図は分厚い道路地図しかないので、もって行きたくない(わがまま?)
さて辿り着けるかしらん。

まず、阪急吹田駅付近で迷う。
府道14号線を南西に下り、車ならまっすぐ吹田駅を潜れる道が自転車通行禁止になっていて、迂回を余儀なくされ東側から住宅街に入ってしばらく走ったら、もう分からない。
私はどこ?、ここは誰?
とりあえず西へ、太陽を左後ろに見て走るようにします。
でも油断していると蛇行する川沿いの道にいつの間にか太陽が右後ろに。
左折左折。
(でも後で地図を確認してもそんな迷い方をする川は無いんですよね。迷い続けたのでいろんな場面が混ざり合っちゃったんでしょうか。記憶っていい加減。)
なんとなく走り続けると、見覚えのある庄内の駅前に出てほっとする。
こんなところで迷う予定は全然なかったのに、時間は大丈夫だろうか。

さて本当に心配なのは江坂の西、阪神高速池田線の高架を潜った辺りから。
この辺はまったく土地勘が無い。
地図では兵庫県境に大きな川があり、架かっている橋が少なく、渡り損ねると随分遠回りになってしまう。
南の方にある橋を渡りたく左折しないといけないのですが、もういつ左折したら良いのか分からない。
結局川にぶち当たってから左折し、一つ目の橋を渡る。
どこにいるのか分からないまま街中の路地を走っていると、阪急電車発見。
たぶん神戸線。ホッ、これに沿って走れば西に向かえる。
適当なところで左折し、山幹通りを探す。
あった。
右折し後はこの道沿いに走れば何とかなる。
道はほんとに平らで、坂道は跨道橋を越えるときと大きな川の堤防に上がるときくらいだった。
結局、途中コンビニで買い物した時間を入れ、2時間10分で到着。
ほぼ想定どおり。

帰りは行きよりスムースに、道を思い出しつつ帰れました。
さすがに最後の10kmくらいは疲れが出て、スピードもあまり乗らずふらふらして家に到着。
やっぱり地図は必要ですね。
総走行距離65.7km、(停車時を入れない)平均速度19.1km/hでした。