新居の居間は徐々に生活スペースが広くなって、落ち着いて過ごせるようになった。
まだまだ未整理のダンボールの山は高いが、そろそろ遊びに出かけてみよう。
まずは手近なところで、川崎市岡本太郎美術館へ。
太郎さん、川崎市の出身だったのね。
<樹霊>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/434c806a74ba20fa210216932fa57807.jpg)
美術館は生田緑地というところにあった。
へえ、いい公園があるんだ。
奥まった場所にある美術館まで歩くと、太郎さんの作品が出迎えてくれた。
その向こうにカフェがある。
お昼前で、作品見学している内にお腹が空きそう。
先に腹ごしらえしておこうと食事した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
企画展「岡本太郎と中村正義 東京展」をフィーチャーした二色のパンのサンドウィッチとTAROブレンドをいただいた。
美術館のカフェは雰囲気よくていいですな。
<TAROブレンド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/1933bad3ae1b7961bb83d082260cde6c.jpg)
美術館に入ってみると、残念ながらというか当然ながらというか、写真撮影は禁止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは常設展から見学した。
太郎さんが生きた時代時代の背景や、その時々の社会環境から生み出された作品の解釈を読み、そんなメッセージが込められているのかと勉強しながら鑑賞した。
太郎さんの作品は言わずと知れた自由奔放なデザイン。
今回一番目を引いたのは「誇り」というオブジェ。
レプリカだけど、その曲線と直線の織り成すバランスがすばらしい。
眺めていたら背筋がゾクゾクっとした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
<美術館入口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/13c0b481e95a6f1d74f0438169ddd1ca.jpg)
他にも絵や写真やオブジェ、焼き物に椅子に小物に仮面と、太郎さんワールドを満喫した。
美術館は大きく二つの建物からなっていて、片方が今見た常設展で、もう片方で企画展をやっていた。
が、常設展で私の芸術欲?はすっかり満たされて、企画展はサラサラと見て終えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まあこれまでもこんなもんだ。
芸術鑑賞すると頭を使うのか、普段は鑑賞後半になると、歩いて見て周っているのに眠くなって、カクッと倒れそうになるのだ。
それでも今回は太郎さんの熱に刺激され続けたからか、眠くなることはなかった。
<母の塔/基部>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/7650fb1050cec8660d1afe90f7f14415.jpg)
鑑賞を終え外に出ると、外には美術館最大の作品「母の塔」が聳えていた。
こちらは撮影可能。
なんとも奇抜なデザインだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
アングルを変えて何枚も撮影した。
背景にうろこ雲がきれいだった。
<母の塔/頭部>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/3d4d7d8f5d00750256c1cb49256ada41.jpg)
美術館のショップで訪問記念にランチョンマットを買った。
旧居で使っていた脚の折れたテーブルは捨ててきたので、新調したテーブルを汚さないよう買ってみた。
しかし、こんなランチョンマットだとこちらも汚せない。
以降、お行儀よく食事することになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
<ランチョンマット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/2e59ceb78809d9687fe771736ab364e3.jpg)
まだまだ未整理のダンボールの山は高いが、そろそろ遊びに出かけてみよう。
まずは手近なところで、川崎市岡本太郎美術館へ。
太郎さん、川崎市の出身だったのね。
<樹霊>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/434c806a74ba20fa210216932fa57807.jpg)
美術館は生田緑地というところにあった。
へえ、いい公園があるんだ。
奥まった場所にある美術館まで歩くと、太郎さんの作品が出迎えてくれた。
その向こうにカフェがある。
お昼前で、作品見学している内にお腹が空きそう。
先に腹ごしらえしておこうと食事した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
企画展「岡本太郎と中村正義 東京展」をフィーチャーした二色のパンのサンドウィッチとTAROブレンドをいただいた。
美術館のカフェは雰囲気よくていいですな。
<TAROブレンド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/1933bad3ae1b7961bb83d082260cde6c.jpg)
美術館に入ってみると、残念ながらというか当然ながらというか、写真撮影は禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずは常設展から見学した。
太郎さんが生きた時代時代の背景や、その時々の社会環境から生み出された作品の解釈を読み、そんなメッセージが込められているのかと勉強しながら鑑賞した。
太郎さんの作品は言わずと知れた自由奔放なデザイン。
今回一番目を引いたのは「誇り」というオブジェ。
レプリカだけど、その曲線と直線の織り成すバランスがすばらしい。
眺めていたら背筋がゾクゾクっとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
<美術館入口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/13c0b481e95a6f1d74f0438169ddd1ca.jpg)
他にも絵や写真やオブジェ、焼き物に椅子に小物に仮面と、太郎さんワールドを満喫した。
美術館は大きく二つの建物からなっていて、片方が今見た常設展で、もう片方で企画展をやっていた。
が、常設展で私の芸術欲?はすっかり満たされて、企画展はサラサラと見て終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まあこれまでもこんなもんだ。
芸術鑑賞すると頭を使うのか、普段は鑑賞後半になると、歩いて見て周っているのに眠くなって、カクッと倒れそうになるのだ。
それでも今回は太郎さんの熱に刺激され続けたからか、眠くなることはなかった。
<母の塔/基部>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/7650fb1050cec8660d1afe90f7f14415.jpg)
鑑賞を終え外に出ると、外には美術館最大の作品「母の塔」が聳えていた。
こちらは撮影可能。
なんとも奇抜なデザインだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
アングルを変えて何枚も撮影した。
背景にうろこ雲がきれいだった。
<母の塔/頭部>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/3d4d7d8f5d00750256c1cb49256ada41.jpg)
美術館のショップで訪問記念にランチョンマットを買った。
旧居で使っていた脚の折れたテーブルは捨ててきたので、新調したテーブルを汚さないよう買ってみた。
しかし、こんなランチョンマットだとこちらも汚せない。
以降、お行儀よく食事することになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
<ランチョンマット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/2e59ceb78809d9687fe771736ab364e3.jpg)