10時の便はたぶん3艘出たはず。
その2番目の舟に乗った。
川岸に繋がれた舟に着いたのは我々が一番で、着いた順に前から座るシステムだったため、先頭の座席に座る事ができた。
ほぼ満席で出発。

中央奥の山が愛宕山。その向こう側まで行くのだそう。

竿で舟を進める船頭さん。

沈下橋を越えた先にある一つ目の段差。

初めは緩やかな流れ。

川渕にはすっぽんが住まう。

烏帽子岩。

櫂を漕いで舟を進める船頭さん。

ラフティングするグループがたくさんいた。

航程で数ヵ所、急流部では船内にしぶきが。でもビニールのシートでカバーするから大きく濡れることはない。

鉄橋下を何度もくぐる。

前の舟に近づく。

ラフティングでは岩の上から水に飛び込むお決まりがあるそう。

前の舟に追いついた。

左岸。右下から左上に細い道がある。昔は船頭さんがこの道を歩いて綱付けた舟を亀岡まで引き上げたそう。

象岩。

パフォーマンスする船頭さん。

レンガ造りの橋台。

保津峡狭小部を行く。

秋は紅葉が綺麗そう。

航程も終わりに近くなると売店船が待っている。

横付けして、いか焼きやみたらしだんごを売ってくれる。

到着は嵐山の渡月橋の上流。

水が堰き止められて舟が行き来できるようになった広い川の左岸に船着き場があった。
なかなか楽しかった。
また違う季節に来てもいい川遊びだ。


その2番目の舟に乗った。
川岸に繋がれた舟に着いたのは我々が一番で、着いた順に前から座るシステムだったため、先頭の座席に座る事ができた。
ほぼ満席で出発。

中央奥の山が愛宕山。その向こう側まで行くのだそう。

竿で舟を進める船頭さん。

沈下橋を越えた先にある一つ目の段差。

初めは緩やかな流れ。

川渕にはすっぽんが住まう。

烏帽子岩。

櫂を漕いで舟を進める船頭さん。

ラフティングするグループがたくさんいた。

航程で数ヵ所、急流部では船内にしぶきが。でもビニールのシートでカバーするから大きく濡れることはない。

鉄橋下を何度もくぐる。

前の舟に近づく。

ラフティングでは岩の上から水に飛び込むお決まりがあるそう。

前の舟に追いついた。

左岸。右下から左上に細い道がある。昔は船頭さんがこの道を歩いて綱付けた舟を亀岡まで引き上げたそう。

象岩。

パフォーマンスする船頭さん。

レンガ造りの橋台。

保津峡狭小部を行く。

秋は紅葉が綺麗そう。

航程も終わりに近くなると売店船が待っている。

横付けして、いか焼きやみたらしだんごを売ってくれる。

到着は嵐山の渡月橋の上流。

水が堰き止められて舟が行き来できるようになった広い川の左岸に船着き場があった。
なかなか楽しかった。
また違う季節に来てもいい川遊びだ。

