川崎市岡本太郎美術館のある生田緑地は広いところだった。
東口駐車場から歩いたのだが、ただ緑があるだけの公園ではなく、いろんな施設があった。
「日本民家園」てのがあって、昔の伝統的な日本の民家が幾つも移築されているようだ。
有料施設でだいぶ奥行きが深そうだったので時間の問題もあり入っていないが、被写体として面白そうだった。
機会をみてまた来よう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
入口の建物には干し柿が吊ってあって雰囲気を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/1b5d9ef35fcf42208e1cdad0621139e4.jpg)
他にもプラネタリウムのある科学館や、その前の広場には蒸気機関車や客車が静態保存されてる。
蒸気機関車はよくあるけど、客車を展示するとは珍しい。
中にも入れるようだ。
向かい合わせの座席に座って休憩している人が窓から顔を覗かせていて、動いていない汽車に旅しているように乗っているのが、クスリと笑いを誘った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/5d6c1f3764d8059f8a40ac63f2390a70.jpg)
さらに行くとメタセコイア?の針葉樹林帯があった。
北米の森林公園か?と思わせる。
ちょっとした高台なんだろう、登山道みたいな入口があった。
梅園やバラ園もあるらしい。
すごいな、なんでもありだ。
お弁当やおやつを持って来て、そんなこんなを見て歩いたら、一日過ごせそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
これから寒くなるから、気を抜いてゆっくりするにはちょっと難がありそで残念だが。
春を待とう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/02af96194e2e842a008b220df3271521.jpg)
紅葉のきれいなところがあったので横道に入ると、日本民家園と接しているらしく中を覗く事ができた。
合掌造りと思われる大きな家が間近に見れた。
ここにも干し柿が。
秋も深まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/db90da7682bc65320a9fa9b86246dde0.jpg)
しかしさすがに東京近郊。
訪れる人も多く、私の知っている公園の人口密度ではない。
これは観光地のそれだ。
公園って人の少ない所ではないか。
どこに行けば人の少ない静かな場所があるのか。
もっぱら最近、お休みの時湧きあがる感慨だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/370c893da735baa72a8f9306591a4ec3.jpg)
東口駐車場から歩いたのだが、ただ緑があるだけの公園ではなく、いろんな施設があった。
「日本民家園」てのがあって、昔の伝統的な日本の民家が幾つも移築されているようだ。
有料施設でだいぶ奥行きが深そうだったので時間の問題もあり入っていないが、被写体として面白そうだった。
機会をみてまた来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
入口の建物には干し柿が吊ってあって雰囲気を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/1b5d9ef35fcf42208e1cdad0621139e4.jpg)
他にもプラネタリウムのある科学館や、その前の広場には蒸気機関車や客車が静態保存されてる。
蒸気機関車はよくあるけど、客車を展示するとは珍しい。
中にも入れるようだ。
向かい合わせの座席に座って休憩している人が窓から顔を覗かせていて、動いていない汽車に旅しているように乗っているのが、クスリと笑いを誘った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/5d6c1f3764d8059f8a40ac63f2390a70.jpg)
さらに行くとメタセコイア?の針葉樹林帯があった。
北米の森林公園か?と思わせる。
ちょっとした高台なんだろう、登山道みたいな入口があった。
梅園やバラ園もあるらしい。
すごいな、なんでもありだ。
お弁当やおやつを持って来て、そんなこんなを見て歩いたら、一日過ごせそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
これから寒くなるから、気を抜いてゆっくりするにはちょっと難がありそで残念だが。
春を待とう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/02af96194e2e842a008b220df3271521.jpg)
紅葉のきれいなところがあったので横道に入ると、日本民家園と接しているらしく中を覗く事ができた。
合掌造りと思われる大きな家が間近に見れた。
ここにも干し柿が。
秋も深まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/db90da7682bc65320a9fa9b86246dde0.jpg)
しかしさすがに東京近郊。
訪れる人も多く、私の知っている公園の人口密度ではない。
これは観光地のそれだ。
公園って人の少ない所ではないか。
どこに行けば人の少ない静かな場所があるのか。
もっぱら最近、お休みの時湧きあがる感慨だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/370c893da735baa72a8f9306591a4ec3.jpg)