![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/50da6dbc561b53bc8d3a83800e0d2bc0.jpg)
北海道根室 花咲港
花咲ガニで有名な港です。今回は時鮭の水揚げを観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
今年の5月、北海道の東側に行ってきました。北海道は縁があって30回以上来ています。
毎回、美味しいものに出会えますが、今回は根室でギョウジャニンニク(アイヌネギ)を食べました。感動的な美味しさ。オヒタシと天ぷらでいただきましたが、歯ごたえと風味が最高でした。この時期しか食べることができない野菜だそうです。味・食感はニンニクの芽に近いかも・・・。(ニンニクの芽よりシャキシャキと歯切れがよく、もっと風味が強い感じ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
魚では時鮭(ときさけ)の季節。今年は不漁のようでした。この時鮭の身は脂がのり最高、ふっくら。塩焼きでも煮つけでも美味しい。
しかし、この時季、もっとも個人的に楽しみいしているのは、時子(ときこ)の汐漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
時鮭の筋子(卵)はまだ未熟で親指ほどの大きさしかありませんが、プチプチとした食感は忘れられません。漁師さんが船上でこの筋子を漬け込み、漁が終り港入りするころに熟成し、食べ頃になっていると言う寸法。地元の人しか食べれないシロモノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
この時鮭についてのうんちくは又いつか・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/5086c8de1687294a550a359e2996ab8c.jpg)
道東に来た時必ず立ち寄るお気に入りの場所 霧多布(きりたっぷ)湿原
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
↑ここ、クリックしてもらえるとウレシイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)