私は東京郊外の調布市に住む年金生活67歳の身であるが、
今朝、ぼんやりとカレンダーを見たら『立冬』と明記されて、私は微笑んだりした。
古来より『立冬』は、冬のはじまりと云われているが、
東京の郊外は、ここ一週間は秋日和に恵まれている。
昨日は朝の6時は14度、昼下がりは21度、夜の6時には16度となり、
風もなく、おだやかな秋日和に恵まれた。
先程、地元の天気情報に寄ると、
朝の6時は14度あったし、昼下がりは17度前後、夜の6時も14度前後が予測され、
晴れ時々曇りとなり、静寂なひとときとなっている。
我が家の小庭には紫式部(ムラサキシキブ)のたわわな実は紫色に色合いを深め、
花梨(カリン)、無花果(イチジク)の葉は黄色に染めはじめている。
ここ数日、買い物や散策の時に見かけたのであるが、
小公園に通り過ぎると、花水木(ハナミズキ)の樹の数多くの葉は朱紅色に染まり、
陽射しを燦燦と受けて、光帯びていたして、しばらく私は見惚(みと)れたりした・・。
そして早くも落ち葉が散乱し、
地上の片隅に吹き寄せのように落ち葉が道路のはずれ、建物の片側に押し寄せられていた・・。
そして空は青く澄み切って、ぽかぽか陽気となっている。
帰路、住宅街を通り過ぎたが、どのお宅も落ち葉の吹き寄せとなっている。
風のあたらない一角に空き地があるが、
陽射しを燦燦と受けて、コスモスの残り花、、薄の白い穂が微(かす)かに揺れていた。
このような思い過ごしてきたが、確かに東京郊外は晩秋がはじまった、と実感している。
これから時節、我が家の雑木の多い庭も付近の情景も紅色、朱色、黄色に染められた錦繍の時節を迎えるので、
12月の初旬の頃まで私の心は小躍りして、過ぎ行く晩秋に愛惜を深めて散策したりしているのが、
毎年の私の秘かなならわしとなっている。
果たして、今年の錦繍の美景は・・と思いながら、
私はぼんやりと主庭の梅(ウメ)、紅葉(モミジ)の枝葉を眺めたりしているが、
たわわな葉の色合いは初秋の余情であり、ときおり澄み切った青空を見上げたりしている。
そして、日中のひとときは庭の手入れをした後、
早くも紅色、朱色、黄色に舞い散る始めた葉を、掃き清めたりするのも、
良いかしらと私は微笑んだりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
にほんブログ村
今朝、ぼんやりとカレンダーを見たら『立冬』と明記されて、私は微笑んだりした。
古来より『立冬』は、冬のはじまりと云われているが、
東京の郊外は、ここ一週間は秋日和に恵まれている。
昨日は朝の6時は14度、昼下がりは21度、夜の6時には16度となり、
風もなく、おだやかな秋日和に恵まれた。
先程、地元の天気情報に寄ると、
朝の6時は14度あったし、昼下がりは17度前後、夜の6時も14度前後が予測され、
晴れ時々曇りとなり、静寂なひとときとなっている。
我が家の小庭には紫式部(ムラサキシキブ)のたわわな実は紫色に色合いを深め、
花梨(カリン)、無花果(イチジク)の葉は黄色に染めはじめている。
ここ数日、買い物や散策の時に見かけたのであるが、
小公園に通り過ぎると、花水木(ハナミズキ)の樹の数多くの葉は朱紅色に染まり、
陽射しを燦燦と受けて、光帯びていたして、しばらく私は見惚(みと)れたりした・・。
そして早くも落ち葉が散乱し、
地上の片隅に吹き寄せのように落ち葉が道路のはずれ、建物の片側に押し寄せられていた・・。
そして空は青く澄み切って、ぽかぽか陽気となっている。
帰路、住宅街を通り過ぎたが、どのお宅も落ち葉の吹き寄せとなっている。
風のあたらない一角に空き地があるが、
陽射しを燦燦と受けて、コスモスの残り花、、薄の白い穂が微(かす)かに揺れていた。
このような思い過ごしてきたが、確かに東京郊外は晩秋がはじまった、と実感している。
これから時節、我が家の雑木の多い庭も付近の情景も紅色、朱色、黄色に染められた錦繍の時節を迎えるので、
12月の初旬の頃まで私の心は小躍りして、過ぎ行く晩秋に愛惜を深めて散策したりしているのが、
毎年の私の秘かなならわしとなっている。
果たして、今年の錦繍の美景は・・と思いながら、
私はぼんやりと主庭の梅(ウメ)、紅葉(モミジ)の枝葉を眺めたりしているが、
たわわな葉の色合いは初秋の余情であり、ときおり澄み切った青空を見上げたりしている。
そして、日中のひとときは庭の手入れをした後、
早くも紅色、朱色、黄色に舞い散る始めた葉を、掃き清めたりするのも、
良いかしらと私は微笑んだりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)