私は東京郊外の調布市に住む年金生活の67歳の身であるが、
朝のひとときは、購読している読売新聞を読んでいる。
そして経済、国際、企業などの記事で、何かと気になった場合は、
本屋に行き買い求めたりすることもあるが、
殆どひとつのネットのサイトを開き、多々教示を受けたりしている。
このサイトは、ビジネス情報誌として名高いダイヤモンド社のネット【DIAMOND online】である。
私は民間会社の中小業の多い音楽業界のあるレコード会社に35年近く勤め、
50代の頃には、ビジネス週刊誌としては『日経ビジネス』を愛読し、
ときおり『週刊ダイヤモンド』を購読した程度であった。
そして2004〈平成16〉年の秋に定年退職となり、
この直後から年金生活をしているが、たまたまこのサイトを知り、
各分野の賢人が寄稿された記事を読んだりしている。
この後、このサイトは会員制となり、何かしら無料で会員になれると知り、
私は2010〈平成22〉年6月に加入させて頂いた。
このサイトで、特に『経済・時事』、『国際』、『企業・産業』、『ライフ・健康』の分野を学び、
多々教示されながら、その分野の賢人の提議、批評などの寄稿文を深く拝読したりしている。
いつも感じることなのであるが、やはり専門分野の深く洞察された論文による確かな情報寄稿文である、
と受け止めている・・。
私はサラリーマン生活を卒業した年金生活の無力な身であるが、
何事も好奇心を失くしたら、この人生は終わりである、と生活信条を掲げている。
しかし無念ながら、この真摯な情報寄稿文をときには私の拙(つたな)い知識の理解度を超えてしまい、
恥ずかしい限りで、猫に小判かしら、と思い浮かべたりする時もある。
いずれにしても、ボケるまでは一生お勉強ね、と微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村
散文 ブログランキングへ
にほんブログ村
朝のひとときは、購読している読売新聞を読んでいる。
そして経済、国際、企業などの記事で、何かと気になった場合は、
本屋に行き買い求めたりすることもあるが、
殆どひとつのネットのサイトを開き、多々教示を受けたりしている。
このサイトは、ビジネス情報誌として名高いダイヤモンド社のネット【DIAMOND online】である。
私は民間会社の中小業の多い音楽業界のあるレコード会社に35年近く勤め、
50代の頃には、ビジネス週刊誌としては『日経ビジネス』を愛読し、
ときおり『週刊ダイヤモンド』を購読した程度であった。
そして2004〈平成16〉年の秋に定年退職となり、
この直後から年金生活をしているが、たまたまこのサイトを知り、
各分野の賢人が寄稿された記事を読んだりしている。
この後、このサイトは会員制となり、何かしら無料で会員になれると知り、
私は2010〈平成22〉年6月に加入させて頂いた。
このサイトで、特に『経済・時事』、『国際』、『企業・産業』、『ライフ・健康』の分野を学び、
多々教示されながら、その分野の賢人の提議、批評などの寄稿文を深く拝読したりしている。
いつも感じることなのであるが、やはり専門分野の深く洞察された論文による確かな情報寄稿文である、
と受け止めている・・。
私はサラリーマン生活を卒業した年金生活の無力な身であるが、
何事も好奇心を失くしたら、この人生は終わりである、と生活信条を掲げている。
しかし無念ながら、この真摯な情報寄稿文をときには私の拙(つたな)い知識の理解度を超えてしまい、
恥ずかしい限りで、猫に小判かしら、と思い浮かべたりする時もある。
いずれにしても、ボケるまでは一生お勉強ね、と微苦笑したりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村
散文 ブログランキングへ
にほんブログ村