その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ティファニーで朝食を

2019-10-03 04:35:09 | 転職

1961年オードリー・ヘップバーン主演で映画化

自由奔放に生きる女性に男どもは翻弄される…そんな美しい女性に惹かれる男ども。(アハハ『オジSUN』は、そんな体力は残っていないし、もう面倒くさい^^;)
朝に畑を一巡し、寝ぼけ眼の『子猫ちゃんず』を起こす。家に帰って朝食を摂れば良いのだけれども、調子に乗って、今朝は畑で取れたジャガイモと間引き菜で味噌汁を…何故かフレンチトーストとともに。(結局、猫用の牛乳と冷蔵庫の卵からイメージできるものがそれしかなかったのであるけれど。)格安ドライフードに飽きたであろう『子猫ちゃんず』に切り分けてみると、最初は恐る恐る眺めていたのだけれども食べてくれた。まずは合格点を頂きました^^;
気ままなホリー(ヘップバーン)と食事を共にすることなど無いけれど、気まぐれな『シロ♀』は、寂しい『オジSUN』の朝食に付き合ってくれるようであります。


手慰みに始めた自転車の分解掃除ではあるが…

機械トラブルも何のその…乾燥機の籾を横目に『チャオちゃ』と調整作業の打ち合わせをし、金曜日に決めました。今日は朝から農機具小屋の解体作業が始まり、午後には恩人の告別式に参列する予定…日程的にキツかったので明日の調整作業で助かりました。「30俵くらい出ないかねぇ?」既に取らぬ狸の皮算用が始まっております。今年の穂並みと基(株の分げつ状態)籾数量からちゃっかり出荷袋は60枚準備しておりますけれどね。(飯米と追加販売分で20枚…10俵分追加)
ようやく田んぼ作業も畑作業も一段落したところで、以前から気になっていた自転車を分解してみました。(これでも、学生時代は『自転車愛好会』の会員であったのである。)新しい自転車を買った方が安いのではありますが、どうせ暇を持て余しているのだから、プラモデル感覚で分解掃除。今では専門のサイクルショップに行かなくても、量販店の部品で何とか修復可能かも…ムーンリバーを聞きながら、美女との朝食を夢見なくても、遊びの素材はそこそこに転がっておりますよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする