その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

部品が多い?

2019-10-06 06:38:16 | 転職

分解掃除を始めた自転車ではあるが…

米の調整作業も終了し、今日は午前中に出荷して完全オフ日にする。ところどころで手抜きはしているものの、久し振りの休みのような気がする。今年はカメムシ害が多いという世間の評価と同様に、『夢屋農園産はえぬき』もまたカメムシによる斑点米が混入しております。その数、千粒(ひと握りの量)で1個から2個…一等米と二等米のボーダーギリギリの基準でありますが、米の質は良いと自負しております。色選別すれば一等米格付けは確実でありますが、1袋30kg当たり300円の選別料金で、一等米と二等米の価格差が300円。一日掛りで選別作業をしても手にする所得は変わらない。今年は選別を見送ることにいたしました。そんな訳で、今日はお休み…農機具小屋の解体も終了し、果樹木の抜根作業、粗造成と重機の音が響く中、自転車の修復で遊んでおりました。


お釈迦さまに降り注ぐ曼珠沙華とは違うです(笑)

曼陀羅華(白い蓮華)曼珠沙華(赤い蓮華)…お釈迦様が天界でありがたい説法をするとき、心を和ませる『四華』が降り注ぐとか。庭先にポツンと咲いた「彼岸花」は「曼珠沙華」という別名も当てられますが、法華経で意味する『曼珠沙華』とは違っているようだ…『ようだ』と言うのは確かめようが無いから(笑)
そんな花を眺めながら、自転車のフレームやハンドルの錆を落とし、心穏やかに塗装を終え、仮組みをしてみました。何じゃ?部品が二つほど余り、取り付け位置が分からなくなった箇所が一箇所^^; 子どもの頃から分解して組み立て直すと起こる不思議な話…初めに写真一枚さえ撮っておけば、こういうことは無いはずなんですがねぇ。まぁ、何とかなるだろう…そう言って、結局壊してしまった目覚まし時計にレコードプレーヤーにetc. 自転車はねぇ…車輪が回って、ブレーキが効けば何とかなるさ。(量販店に行って、再度自転車の基本構造を確認して組み立て直してみますか^^;)
心穏やかな曼珠沙華の花も、実は心が乱れている今日のお遊びでありましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする