その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

台風なんて…

2019-10-13 03:18:39 | 転職

避難所『第2サティアン』で遊ぶ^^;

パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に種を蒔こう
ハレルヤ 夢を描いたなら 心遊ばせあなたにとどけ
(パプリカ 作詞作曲:米津玄師)

出張研修の翌日は長距離運転の疲労で筋肉痛…そして、台風19号の影響で朝から雨。これは好都合と昼寝を決め込もうと思いはするが、肉体疲労は意外にも目が冴えてしまって寝付けない。仕方が無いので、溜まった伝票整理に時間を充てましょう^^; がしか~し、『子猫ちゃんず』も雨で自宅(まだ飼ってやるとは言っていない!)待機…やはり時間を持て余し、PCテーブルに乗っかるは、遊んでくれと言わんばかりに身を摺り寄せて来るはで仕事になりません。まるで雨の休日に、退屈だから何処かに連れて行けとねだる娘、息子のようであります^^;
ならば、『夢屋農場長』は、サービスエリアで買い込んだ(ガチャですけれど…)お土産『猫ちゃん帽子』を長女『シロ♀』に被らせてみた。「まぁ、かわいいクラゲ?」などとコメントする前に、後退りに首振りetc.と大騒ぎ…動物愛護団体に注意されそうなので、すぐ被り物を取ってあげましたけれど…これがおてんば娘『シロ♀』の「猫をかぶる。」いや「猫が被る。」の巻であります。


羽生S.A.のカフェ

二日前は晴天の中でご機嫌だったのに、雨ではねぇ…それも台風が来てますから。友人『イチオ君』から芋煮会用の里芋のご注文を頂いておりますが、日曜日にホントに『芋煮会』をやるのかどうか確認の電話を入れる。逃げ場所『第3サティアン』があるから大丈夫との返事でありますが、雨が降る降らないよりも「避難勧告」が出ている状況で、人が集まれるのという思いやりなんですけれどねぇ^^;
結局、雨足が強くなる中、合羽を着込んで芋掘りに出掛けましたけれど、秋野菜(葉物)もボチボチ出荷出来るようになりました。歩みを止めると嫌になってサボりそうなので、少量収穫し納品だけはしてみました。
そうそう、出張研修前に出荷した令和元年産「はえぬき」は、農場長の見立て通り2等米でした。ひと握りの米粒…約1,000粒にカメムシによる吸汁斑点米が1~3粒…1等米は2粒未満であるはずなので、検査米状況によってはと淡い期待をしておりましたが、検査官は厳しかったようです。色選別しても、1袋手数料300円、2等から1等への各上げによる価格上昇分300円と同額で、なおかつ弾かれた米の分だけ納品量が落ちるので、色選別の意味なし!来年は、防除適期をさらに検討して、テラスはおしゃれ気に改装して…雨の日の妄想はどこまでも広がるのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする