何とかお盆に間に合いました^^;
仏壇やお墓に花をお供えするのは、「波羅蜜(はらみつ)…菩薩が修行を行うこと。」に通じ、仏に対する修行の誓いという意味合いがあるらしい。下世話な『夢屋農場長』は、お盆の花の需要を見越して花を植える。 俗世をしたたかに生き残り、極楽浄土への道をショートカットで歩く…修行は楽な方が良いという教えを信心します^^;
昨年も「アスター」を植えてみましたが、お盆には間に合わずお彼岸には早いという中途半端な時期に咲いてしまい。今年は春作業でドタバタした結果、遅めの定植となったはずでありますが、開花時期がピッタリお盆に合いましたよ。直売所に持ち込めば売れるのでしょうけれど、花束に仕立てる時間も無いので、結局、ご近所さんに配ってしまいましたけれど…これでまた「功徳」をひとつ積んだので、極楽浄土に近づいた^^;(否、本来買うべき花を無償で配って花屋の営業を妨害したから、この場合は悪行としてカウントされてしまうかな?)
晩飯を食わずに寝込んでしまいました…。
夕刻、さて午後のお仕事開始という時間に、村長(むらおさ)の『テルちゃん』が缶ビールを持参で『第2サティアン』にやって来た。「ヤベーっ!これから仕事だから帰れという訳にもいかないし…。」(農場長心の声)こうなったら腹を決めて飲むしかないね…結局、持参のビールを空けて、ウイスキーを飲んで、お帰りの際には「アスター」の花束を持たせて…仕事もせずに酔いつぶれて眠り込んでしまいましたよ。(仕様がないねぇ^^;)
夜中に家に帰って晩飯があるはずもなく、インスタントラーメンを「焦がしバター醤油味」に味変し、農園の野菜をトッピングして食べましたけれどね。また、「抑制キュウリ」のネット張りが出来なかったじゃないか。明日は、姪っ子たちが墓参りにやって来るし、明後日は、他界した姉の墓にも行くとオッカーには言ってある。お盆休みどころかかえって忙しいお盆…これが『夢屋農場長』の「波羅蜜」…修行の日々でありますかね(笑)