goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

カット果実、カット野菜

2020-08-17 06:14:20 | 転職

自慢のメロンは切り刻まれてしまった…。

ふと、子どもの頃の夏休みを思い出した。連日全国各地猛暑日…浜松では40℃の予報???安易に「地球温暖化」という言葉を使いたくはないのですが、子どもの頃は、30℃を超えたのは夏休み中、2~3度程度であり、それでも茹だっていたような記憶であります。ヒートアイランド現象…都市部だけではなく、比較的田舎の地方都市(失礼^^;)でも高温を記録しておりますから、やはり全体的に暑くなっていることは確かなようであります。もうこうなるとランニングシャツとステテコ一丁の姿で、縁側でスイカを食べる程度では涼を求めることなど出来やしない。ギンギンにエアコンをかけた部屋で、キンキンに冷えたメロンを食べるのが当世流の涼の求め方…メロンは、冷やし過ぎると味が落ちてしまうそうですけれどね^^;
やっぱり、手間暇かけたメロンは、8分の1カットにして、皮と果実の間に包丁を入れ、ひと口大に切ってお出しする。そんなお上品な生活を夢見ても、我が家のオッカーにかかれば、切り刻まれて冷蔵庫にぶち込まれ、あとはパクッ~と胃袋行きでありますよ(笑)

お昼を取りながらの経理には打ってつけ^^;

大きなスイカやメロンは、冷蔵庫の場所を塞いでしまうから嫌われ、リンゴやオレンジは皮を剥くのが厄介だと嫌われる。ぶどうに至っては、皮ごと食べられる「シャインマスカット」がウケている。手間を掛けるということがこれほど嫌われる社会も可笑しいと思う一方で、「ポテサラくらい自分で作れよ。」と毒を吐いたオジサンがネットで叩かれている。一品々々おかずを作ろうと思ったら、材料代もバカにならないし、無駄も出易いから、お惣菜を買い求めるのも悪いとばかりは言えないが「主婦がどれだけ忙しいか男どもは分かっていない!」と反論を食らうのを覚悟で発言すれば、男どもは昼食後、ギンギンに冷えた『第2サティアン』でお昼寝ばかりしている訳ではない。次なる経営戦略を練りながら、睡眠学習を行っているのである。夕刻にハクサイの種子を蒔き、冷えた缶ビールで火照った身体をクールダウンして、キュウリの摘芯作業etc.休んでいる訳ではないのである。無駄を出さないためのカット野菜や冷凍食品…そうそう、日に三度着替える作業着とおパンツを洗ってくれるのはオッカーであります。時短、カット、と言う前に「ありがたい」という言葉を忘れると、喧嘩になってしまうよなぁ。只でさえ暑苦しいのだから頭だけはクールダウンしないとねぇ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする