gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

おとこだってあまえたい

2018-10-08 18:10:20 | 日記

秋らしい気温に戻った。外に出ると少しひんやりするくらいで心地よい。昨日の新聞に『薫る秋風 色づく東山』と京都の非公開文化財の特別公開の記事があった。ああ、美しいもみじの季節がめぐりくるのだなぁ と思う。今年は見に行けるだろうか。今週末に山形に行くが、蔵王のもみじには少し早そうだ。仕事を辞めてから、何の贅沢もしていないが、季節、季節の美しい日本を見られるのはなによりも幸せと思う。

久しぶりにルーチンワークができた。最後の日付は9/7なので1ヶ月さぼっていた。なんのことはない計算練習、漢字ドリルと、あとは大事な写仏。キリスト者が仏様を写すのだから、おかしいといえばおかしい。キリスト像はほとんど十字架のお姿だから、絵には書けない。写仏する前に、先日、比叡で求めた塗香と使ってみた。テーブルで描くのではなく、机に座して写すのがよさそうだ。仏様がさらに尊く感じられる。今日は如来の最後で大日如来。つけておられる飾り物が多く、1時間以上かかる。久しぶりだが、わりと上手く写せた。慣れなのだろうなぁ と思う。この間、流れているのが夜に聞く癒しのジャズ音楽だからおかしい。朝のジャズ音楽よりも静かで落ち着く。

身体が休めても、頭が休めないことが多い。「あれをして、明日はあそこに行かなくては、大阪行きの切符も手配しないと・・・・」等々。そんなときに計算ドリルと写仏はいい。そして、お茶を点てるとさらにいいだろう。無に近づける。

茨木のりこさんの『寄りかからずに』を思い出した。寄りかかれるのは『自分の椅子』だけか?「男だった甘えたい」そんな歌詞もあった。どうも、私のところにはそんな人が集まってくるようだ。私の椅子は?まぁ、いいかなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする