太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

歯医者

2021-01-11 14:43:24 | 日記
半年に1度の、歯のクリーニングと検診の日。


夫の父が、45年間切り回していたオフィス。
顧客も従業員も器具も、全部込みで売ってから6年になる。
私としては、もっともっと続けてほしかったけど、
リタイアしてからの義父は、毎日をとても楽しんでいるから、それでよかったのだ。

紆余曲折があって、現在は30代のクリストファーが代表になっている。

虫歯が多い子供だった私は、歯医者とは縁が切れない。
小学校時代、夏休み前には体育館で歯科検診があり、
そこで「要治療」の紙をもらったら、夏休み中に治療しなければならない。
歯医者が口の中を見て
「〇番、C1、〇番、C2」
と言い、隣にいる衛生師が紙に書きとるのを私はドキドキしながら聞いていた。
C1だと軽い虫歯で、C3ぐらいまであったような気がする。
何も言われなかったことなど1度もない。

当時の歯の治療は、痛いのが当たり前だったし、歯医者も横柄な感じだった。歯の治療には麻酔を使うようになり、歯医者の物腰も柔らかくなったのはここ20年ほどじゃないだろうか。
実家の家族ぐるみでかかっていた歯医者など
「歯医者はサービス業ですから」
と言い切っていた。


それでも、ハワイに来てからは、かなり状態が良くなったと思う。
こっちに移住する直前に、飛び込みでかかった歯医者の治療が良くなかったらしく、
5年ほど前に私の歯根治療をした韓国人の歯医者が、

「日本とアメリカでは治療方針もやり方も違う、というだけなんだけれど
日本で治療された人の何割かが、あとになって手の施しようがない状態になっていることが多くて・・・」

と、遠慮がちに言ったことがあった。
その時治療した私の歯がまさにそれで、今後、もし再び悪くなるようであれば、抜歯するしかなく、
しかも抜歯したあと、インプラントもできない状態になっているというのだ。


今日、3年ぶりに、虫歯になりかけの歯を発見。
さらに、奥の上の歯の一部が欠けていた。
新たに治療の予約をとった。
ちなみに今日はいくつかレントゲンを撮ったから、7000円。
次回の治療の見積もりは、4万5千円。
むろん、保険がきいて、である。


いやー、払えるお金があってほんとにラッキー。
早期発見したからこれぽっちで治せて、ますますラッキー。
歯科治療のレベルが高いアメリカに住んでて、死ぬほどラッキー。


だいぶ、慣れてきた・・・・・。





毎日、連休。私の断捨離

2021-01-11 08:51:21 | 日記
日本は連休だったそうな。
考えてみたら、私はもう10か月も連休続き。
いっときは週に2日だったのが、今は2週間に3日というペースだ。
ハワイでは曜日で働いてきたので、世の中が連休だろうとなかろうとあまり関係がないが、
日本では、週末や連休を指折り数えていたものだ。

人間なんてチョロくて、欲しかったものが手に入ると、あっという間にそれは
あって当たり前になってしまう。
私は10か月たった今でも、夜眠るときに、
「明日もどこにも行かなくていい!」
という解放感に浸り、朝起きて
「今日もまったく自由な1日だ!」
というヨロコビに浸る。
しかし、根底では連休続きのこの生活を、どこか当たり前だと思い始めている。




昨夜ヒラメキがあって、とうとうクロゼットの洋服を断捨離した。
ぎちぎちにかかっている洋服を、ハンガーごとベッドの上に積み重ねた。

「今は着ないけど、これはあの時に着た思い出がある」
「今は着ないけど、いつか着るかも」

過去の断捨離で、私はいつもそこで躓いてきた。
誰にだって、思い出のこもった服はある。
けれど、思い出は心の中にあるのであって、着ることのない服をしまっておいても仕方がない。
ハワイに移住するために荷物を整理していたとき、ウェディングドレスはかさばるからという理由で捨ててしまった私だ。
何を今さら、思い出が・・もないもんだ。

母が縫ってくれたスカートや、夫とデートし始めた頃に買ってくれたワンピースは残して、
あとは寄付することにした。
20個以上のハンガーが空き、クロゼットの中はスペースができた。


想像以上に、気分もすっきりした。
すっきりついでに、裏口のデッキをピカピカに磨き
食器を入れてある棚の、しばらく使っていない食器類を寄付。
処分するものを捨てるとなると罪悪感が残るけど、欲しい誰かが使うのだと思えばそれもない。

滞っていた空気が、一掃された感じ。
断捨離の良さって、この気分のことか。









オアフ島でオープンカーに乗るとき

2021-01-10 12:42:14 | 日記
南の島で、オープンカーで風を感じながら走るのは爽快だろう。
しかし、ハワイでオープンカーに乗るにはコツがある。

今日のホノルルの虹

ハワイで毎日のように虹を見られるのは、虹ができやすい環境だからだ。
晴れているのに雨が降る、リクイッド サンシャインがハワイの常。
今日はいい天気だ、と思っていると、いきなりザーっと来る。
雨、雨と思って傘を出している間に、さっと晴れる。


だからオープンカーに乗るなら、屋根の開閉が自動で簡単にできる車を選ぶべき。
一度降りて、手動で屋根を閉めるタイプなら、なるべくフリーウェイには乗らないほうがいい。


今日、フリーウェイを走っていたら、4人乗ったオープンカーを見た。
そのとき、雨は降っていなかったが、降った雨が道路に残っていて、
前と横を走る車のタイヤから飛び散った大量の泥水で、乗っている人たちはびしょ濡れだ。
四車線の真ん中寄りにいたその車は、前と両側から泥水を浴びてしまう。
どこへ行くのか知らないが、最寄りの出口で降りればいいのに。


ハワイでオープンカーに乗っているのは、ほぼ旅行客だと思っていい。
それか、ガレージで何台も車を所有できるお金持ちか。
雨ざらしだと、強い紫外線でオープンカーの屋根の部分がすぐに傷むとも聞いた。
とにかく、いつ雨が降ってくるかわからず、フリーウェイを使わずにはどこにも行けないオアフ島では、
オープンカーはまったく便利とは言えない車なのである。








ケーキ一切れ

2021-01-09 08:00:02 | 食べ物とか
私はデザート類が好きだ。
和菓子が1番好きだけれど、ケーキも好き。
日本のサイズなら、ケーキが美味しい、今度いつ来れるかわからない店だったら2個はいける。
その私に異変が起きた。


クリスマスに、知人がチーズケーキファクトリーのホールケーキを送ってくれた。
オリジナル、カラメル、チョコレート、ラズベリーの4つの味のチーズケーキがホール状になっているものだ。
食事のあと、私はオリジナルのチーズケーキを一切れ食べた。
そうしたら、そのあと気持ちが悪くなってしまった。

好きなケーキを食べて、気分が良くなったことはあっても
気持ちが悪くなったのは初めてだ。

クリスマスの食事は、エビのカクテルに小さいスープ、サラダという簡単なもの。
けして満腹の上に無理して食べたわけではない。
確かに、甘かった。
食べている間に、「なんかもう、いいかな」という気分にはなった。
土台のクッキー生地部分は残したが、本体は食べた。

胃のもたれは、けっこう続いた。
私は横になり、気分の悪さと闘いながら愕然とした。


この私が、ケーキ一切れを食べきれないとは情けなや・・・・


この数か月、ダイエットをしていて、甘いものを控えていたからか。
アメリカンサイズで、甘さMAXのケーキだからか。
それとも、そういうお年頃なのか (;´д`)トホホ


数年前に、友人とワイキキのチーズケーキファクトリーで、同じようなサイズのケーキを食べたときは大丈夫だったのに。
なんか、悲しい。







笑うツボ

2021-01-08 10:43:18 | 勝手な映画感想
在宅する時間が増えて、DVDで映画を観る機会が増えた人も多いだろう。
近くに映画館はあるが、DVDなら好きなときに好きな恰好でみられるし、
字幕もつけられるから(私にはここ重要)、映画館にはあまり行かない。

映画を観るなら、絶対にコメディがいい。
その傾向は年をとるにつれ、顕著になってきた。
感動するけど、重く、考えさせられる話は消化するのが大変になってきている。
正義が絶対に勝つとわかっている、ジェイソン・ボーンシリーズなどなら、よし。


私の笑いのツボも、年々、軽薄化してきている。
たとえば、日本にいたときにはくだらなさすぎて観る気にもならなかった、
「The Naked Gun(裸のガンを持つ男)」シリーズ。

今は、けっこう好き。
昔は、くだらなさすぎて顔をしかめていた場面で、「アハハ!」と笑っている。
オースティンパワーのシリーズも、昔は嫌いだったのに、今は繰り返し見て笑っている。


ここまでくだらなくはない、クラシックなコメディ映画も大好きだ。

「Nine to five」(1980年)


嫌な上司を、三人のOLがやっつけるというお決まりのストーリーだが
テンポもよくて、楽しい。


「Throw momma from the train」(1987年)

作家のビリー・クリスタルの小説教室に通う、ダニー・デ・ビートは
同居している母親の、あまりにも身勝手なのに辟易し、殺意を感じるほど。
そこで勝手に「交換殺人」を思いつくのだが・・・

「グーニーズ」に出てきた、悪役親子の母親役が、ダニー・デ・ビートのママで、憎々しくて最高にいい。




どろどろ重いのは、現実でも映画でも本でももうたくさん。
ただ「アハハ!」と笑えるのが、今の私にはちょうどいいのである。