Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

荻寺 光明院(2021年3月7日参拝)

2021年05月03日 | 仏閣
虎ノ門ヒルズ駅から所用がある荻窪駅へ移動。
所用の前に駅近くにある光明院を参拝です。

このお寺は荻窪の地名の由来になったそうです。


所在地:東京都杉並区上荻2-1-3
宗派:真言宗豊山派
御本尊:千手観音菩薩
創建:和銅元年(708)


【縁起】
光明院荻寺は真言宗豊山派に属し、慈雲山荻寺光明院と呼びます。

遅の井川(善福寺川)中流北側高地荻窪の中央に位置して、
千手観音を本尊とする観音堂を中心として、
不動明王安置、閻魔堂、鐘楼堂を持つ荻窪随一の古刹です。

当寺の縁起によると本尊千手観音は行基菩薩の真作にして、
和銅元年(708年)某行者尊像を笈してこの地を通るや、
不思議にも尊像重くして、歩くこと能ばず、行者思うに、
尊像この地に縁ありと近一帯に繁茂せる慮荻を刈りて草堂を営み、
佛を安置し草堂を荻堂(荻寺)と名付けました。
以来この地一帯を荻窪と称しました。

また、鎌倉幕府の祈願所であったとも伝えられる。
境内を通る荻の小径という遊歩道があり四季の草花が美しい。


【寺号石標】


こちらが入口で山門はありませんでした。


【地蔵尊】



【泣きべそ地蔵】



【鐘楼堂】



【境内】



【本堂】



【内陣】




堂内に入ることは出来ませんでしたが、
拝んでお参り出来ました。


【閻魔堂】





【参道】


こちらはいわゆる裏参道です。

これにて本日の参拝終了。

御朱印はありますが今回は辞退。

本来ならどこかのホテルに泊まって翌日も参拝したいところだが、
日帰りで帰宅することに。


【焼売炒飯弁当】