小子房拝観後、御影堂へ向かう。
その前に本坊があるので写真撮っておこう。
【表門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/c9c837a4b15fd0c5e277af071a776dd4.jpg)
【本坊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/7084d04c6d7bd213f97bd944aafd396e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/d94ec6355a53b1e48a07451c064994d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/9b6f2ad358cd24bf7b20faf8eb05c767.jpg)
東寺は特別拝観は季節ごとにあるけど、
同じ場所ばかりでワンパターンなんですよね。
本坊を是非特別拝観させてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/d5372161cb1f1bb42f6fdd260c7f6030.jpg)
こちらは毘沙門堂や御影堂がある門となります。
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/22d0fc0ecea4e1407fd0ebec237cf66c.jpg)
【】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/9f2e6ee679a5a5a043e200b25a0afe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/668cafff5bd99f959dfb2689c782ea8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/a7688686693a4f793be9bd5805b73449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/2d724fe1036dbf6ee257be9009e587b1.jpg)
国宝。
【高野山遥拝所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/82d8858e9d4d26ef810b4d2238435a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/00879baa3c3d4407564b6e1ac854be3d.jpg)
【一切経堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/6074fe68cd5a8584b43844893554c441.jpg)
【大黒堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/0d9265cb473590a503bda95c956ce34c.jpg)
弘法大師作の三面大黒天が祀られています。
【御影堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/5c3dc342138bc3990a7920ea33173160.jpg)
【大日堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/cbf9075e1af0ddf0ba840c5a6a962b71.jpg)
東寺のなかで一番新しいお堂で江戸時代は御影堂の礼拝所。
その後、桓武天皇、嵯峨天皇をはじめ足利尊氏等の位牌を納める尊牌堂となり、
さらに大日如来を本尊としたことで大日堂となりました。
今は先祖供養等の回向所となっています。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/3f973ea6218d4a5d32ee1cc27b1f2af7.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/6ac15916cf793e877a5c09e58e296e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/6bb74baa955d08f5afb7e6bdd1bcc93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/3a56c65ba6fc2de04dfefed53b50d1e5.jpg)
【食堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/899093762d7f1166fc5cdd9f9889784a.jpg)
御朱印はこちらでいただけます。
また食堂に安置されているトルソーが痛々しいです。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/a7d7a4d4514642a134e172a5768eac05.jpg)
九体のうち薬師如来の御朱印をいただきました。
これにて東寺の参拝終了。
その前に本坊があるので写真撮っておこう。
【表門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/c9c837a4b15fd0c5e277af071a776dd4.jpg)
【本坊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/7084d04c6d7bd213f97bd944aafd396e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/d94ec6355a53b1e48a07451c064994d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/9b6f2ad358cd24bf7b20faf8eb05c767.jpg)
東寺は特別拝観は季節ごとにあるけど、
同じ場所ばかりでワンパターンなんですよね。
本坊を是非特別拝観させてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/d5372161cb1f1bb42f6fdd260c7f6030.jpg)
こちらは毘沙門堂や御影堂がある門となります。
【毘沙門堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/22d0fc0ecea4e1407fd0ebec237cf66c.jpg)
【】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/9f2e6ee679a5a5a043e200b25a0afe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/668cafff5bd99f959dfb2689c782ea8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/a7688686693a4f793be9bd5805b73449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/2d724fe1036dbf6ee257be9009e587b1.jpg)
国宝。
【高野山遥拝所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/82d8858e9d4d26ef810b4d2238435a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/00879baa3c3d4407564b6e1ac854be3d.jpg)
【一切経堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/6074fe68cd5a8584b43844893554c441.jpg)
【大黒堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/0d9265cb473590a503bda95c956ce34c.jpg)
弘法大師作の三面大黒天が祀られています。
【御影堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/5c3dc342138bc3990a7920ea33173160.jpg)
【大日堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/cbf9075e1af0ddf0ba840c5a6a962b71.jpg)
東寺のなかで一番新しいお堂で江戸時代は御影堂の礼拝所。
その後、桓武天皇、嵯峨天皇をはじめ足利尊氏等の位牌を納める尊牌堂となり、
さらに大日如来を本尊としたことで大日堂となりました。
今は先祖供養等の回向所となっています。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/3f973ea6218d4a5d32ee1cc27b1f2af7.jpg)
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/6ac15916cf793e877a5c09e58e296e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/6bb74baa955d08f5afb7e6bdd1bcc93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/3a56c65ba6fc2de04dfefed53b50d1e5.jpg)
【食堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/899093762d7f1166fc5cdd9f9889784a.jpg)
御朱印はこちらでいただけます。
また食堂に安置されているトルソーが痛々しいです。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/a7d7a4d4514642a134e172a5768eac05.jpg)
九体のうち薬師如来の御朱印をいただきました。
これにて東寺の参拝終了。