岸和田界隈は地元に根ざした小さな神社仏閣が多く、
気軽に参拝出来るのが少ないので泉佐野市へ移動。
もっとも泉佐野市にも余り有名な神社仏閣はありませんが、
国宝の多宝塔があるのをご存じだろうか。
それはもう優美な多宝塔で国宝に相応しいものです。
その多宝塔を見ようと10年振りの参拝です。
<2012年5月4日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/f7c081c2afc542d09195f9f4f1233427
所在地:大阪府泉佐野市日根野626
宗派:真言宗御室派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)天武2年(673)
開基:覚豪
札所:仏塔古寺十八尊、和泉西国三十三箇所 客番
【寺前】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/1f586b2df6f867f596d23a46de2f4af9.jpg)
無料駐車場はこの前にあります。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/3efd42f8bbdb2b230ca680e6002a1f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/7f4bfa00b50a3faeec66da748bcfc8bd.jpg)
【修行大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/eefff189ffede09e5ae42f1cb2a70fb5.jpg)
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/693b0d84d639cb6b8cdd79add7d293ce.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/a1b8f3122b368e6bbdaa845a8d66ad23.jpg)
【庫裏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/4afe6584f72874cd3426b2f6105df414.jpg)
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/33ddb88bf6134b101d5685ec98066b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/e3126a732092f40065ef95dfd7b723fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/1620fde39f929436a9e4c959c6abc627.jpg)
えー、多宝塔を見るには事前予約が必要だったことを、
現地に到着してから思い出しました。
しかし、外からでも何とか見れるポイントがあるんです。
それは隣に鎮座している日根神社の参道横から見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/cd5a6160b00ebbd5d34bf648cb670f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/118dbdbd03a8c46b3c0464930a462ed5.jpg)
優美な多宝塔健在です。
本当に美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e7c9c51d33657a98ef3bd6ce6f64f8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/8e2a96b83934eee55aa5725ebf855794.jpg)
文永8年(1271)建立されたもの。
【金堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/f527c153f90b8a3c150cacadbcf31e52.jpg)
鎌倉前期の1275-1332年に建立された重要文化財。
これにて慈眼院の参拝終了。
節分の日に多宝塔と金堂の御開帳をされていましたが、
コロナの影響で現在致していないようです。
再開されたらまた参拝したいと思います。
気軽に参拝出来るのが少ないので泉佐野市へ移動。
もっとも泉佐野市にも余り有名な神社仏閣はありませんが、
国宝の多宝塔があるのをご存じだろうか。
それはもう優美な多宝塔で国宝に相応しいものです。
その多宝塔を見ようと10年振りの参拝です。
<2012年5月4日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/f7c081c2afc542d09195f9f4f1233427
所在地:大阪府泉佐野市日根野626
宗派:真言宗御室派
御本尊:薬師如来
創建:(伝)天武2年(673)
開基:覚豪
札所:仏塔古寺十八尊、和泉西国三十三箇所 客番
【寺前】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/1f586b2df6f867f596d23a46de2f4af9.jpg)
無料駐車場はこの前にあります。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/3efd42f8bbdb2b230ca680e6002a1f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/7f4bfa00b50a3faeec66da748bcfc8bd.jpg)
【修行大師】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/eefff189ffede09e5ae42f1cb2a70fb5.jpg)
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/693b0d84d639cb6b8cdd79add7d293ce.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/a1b8f3122b368e6bbdaa845a8d66ad23.jpg)
【庫裏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/4afe6584f72874cd3426b2f6105df414.jpg)
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/33ddb88bf6134b101d5685ec98066b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/e3126a732092f40065ef95dfd7b723fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/1620fde39f929436a9e4c959c6abc627.jpg)
えー、多宝塔を見るには事前予約が必要だったことを、
現地に到着してから思い出しました。
しかし、外からでも何とか見れるポイントがあるんです。
それは隣に鎮座している日根神社の参道横から見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/cd5a6160b00ebbd5d34bf648cb670f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/118dbdbd03a8c46b3c0464930a462ed5.jpg)
優美な多宝塔健在です。
本当に美しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/e7c9c51d33657a98ef3bd6ce6f64f8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/8e2a96b83934eee55aa5725ebf855794.jpg)
文永8年(1271)建立されたもの。
【金堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/f527c153f90b8a3c150cacadbcf31e52.jpg)
鎌倉前期の1275-1332年に建立された重要文化財。
これにて慈眼院の参拝終了。
節分の日に多宝塔と金堂の御開帳をされていましたが、
コロナの影響で現在致していないようです。
再開されたらまた参拝したいと思います。