Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

日根神社(2022年5月3日参拝)

2022年08月20日 | 神社
慈眼院の参拝と国宝の多宝塔を見終えてから、
隣に鎮座する日根神社を約10年振りに参拝です。


<2012年5月4日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/09114993a1444c544f31a7d3de3cbdd4



所在地:大阪府泉佐野市日根野631-1
御祭神:鸕鷀草葺不合尊・玉依姫尊
創建:不明
社格:式内社、和泉国五宮、府社


【由緒】
創建の時期は明らかではないが、社伝によると神倭伊波礼毘古命による東征の際、
命が河内から大和に入る時に長髄彦と戦い敗れた。

その際に野原が広がる当地まで退却した命はここで、
「日」(天)の神である天照大御神と「根」(黄泉)の神である須佐之男命を祀った所、
戦に勝って大和を平定した。

それによりこの地を日根野と名付け、社名は日根神社とされたとする。

霊亀2年(716)に制定された和泉五社のうちに数えられており、
延喜式内社日根郡十座のうちに列せられていることから、
1200年以上前であると考えられる。

天武天皇2年(673)には境内に隣接して神宮寺の無辺光院(慈眼院)が建立されている。

聖武天皇の御代、天平14年(742)の大旱魃の際には500石を朝廷から賜っている。

天正年間(1573-1593)に兵火によって焼失し、
天正13年(1585)には羽柴秀吉により社領が没収されたが、
慶長7年(1602)には豊臣秀頼によって社殿が再建されている。

明治時代になると神仏分離により隣接している無辺光院と分離し、
明治6年(1873)には郷社定則により郷社に指定され、
大正13年(1924)に府社に昇格した。


【三之鳥居】



【鳥居】



【比賣神社】






重要文化財。


【丹生神社】











【恵毘須宮】





【岡前神社】





【赤之宮】





【参道】



【四之鳥居】



【神門】



【拝殿】




パンパンとお参り。


【狛犬】





【新道宮】


御祭神:菅原道真公


【本殿】


これにて日根神社の参拝終了。

雰囲気や社殿も10年前と全く変わらず嬉しかったね。
もっとも神社の歴史に比べれば10年なんて大した年月じゃないんだろうけど。