1997年5月30日、「日本を守る国民会議」(1981年10月27日設立、加瀬俊一議長、黛敏郎運営委員長)と「日本を守る会」(1974年4月2日設立)が合流して「日本会議」が設立された。
『守る会』は宗教人と文化人で設立され、『国民会議』は政界、財界、学会、宗教界など各界の代表者で設立された。『守る会』は右派系の宗教団体を中心に結設立。事務局は東京渋谷区の明治神宮会館内。事務総長は『国民会議』と同じ、明治神宮権宮司の副島廣之。代表委員など役員職には朝比奈宗源(臨済宗円覚寺)、伊達巽(明治神宮)、富岡盛彦(富岡八幡宮)、岩本勝俊(曹洞宗総持寺)、金子日威(日蓮宗本門寺)、清水谷恭順(浅草寺)、谷口雅治(生長の家)、関口トミノ(佛所護念会教団)、岡田光玉(世界真光文明教団)、蓮沼門三(修養団)、石川弥八郎(モラトロジー研究所)、安岡正篤(全国師友会)などが就任。『国民会議』の役員職には、宇野精一(東大名誉教授)、清水幾太郎(学習院大教授)、小堀桂一郎(東大名誉教授)、江藤淳(評論家、東京工大教授)、香山健一(学習院大教授)、村松剛(筑波大名誉教授)、加瀬英明(外交評論家)、村尾次郎(歴史学者)、瀬島龍三(伊藤忠商事会長)、井深大(ソニー名誉会長)、石井公一郎(ブリジストン相談役)、塚本幸一(ワコール創業者)、武見太郎(日本医師会会長)、小田村四郎(元行政管理事務官、拓殖大総長)、中川八洋(筑波大名誉教授)、百地章(日大教授)、大原康夫(国学院大教授)などが就任。
『日本会議』は、初代会長は塚本幸一(ワコール会長)、副会長は安西愛子(声楽家)、石井公一郎(ブリジストン元社長)、岡本健治(神社本庁総長)、小田村四郎(拓殖大総長)、小堀桂一郎(明星大教授)、理事長は田中安比呂(明治神宮権宮司)が就任。
「設立宣言」は「我が国は、自然との共生のうちに、伝統を尊重しながら海外文明を摂取し同化させて鋭意国づくりに努めてきた。明治維新に始まるアジアで最初の近代国家の建設は、この国風の輝かしい精華であった。また、有史以来未曾有の敗戦に際会するも、天皇を国民統合の中心と仰ぐ国柄はいささかも揺らぐ事なく、焦土と虚脱感の中から立ち上がった国民の営々たる努力によって、経済大国といわれるまでに発展した。しかしながら、その驚くべき経済的繁栄の陰で、かつて先人が培い伝えてきた伝統文化は軽んじられ、光輝ある歴史は忘れ去られまた汚辱され、国を守り社会公共に尽す気概は失われ、ひたすら己の保身と愉楽だけを求める風潮が社会に蔓延し、今や国家の溶解へと向かいつつある。加うるに、冷戦構造の崩壊によってマルクシズムの誤謬は余すところなく暴露されたが、その一方で、世界は各国が露骨に国益を追求し合う新たなる混沌の時代に突入している。にもかかわらず、今日の日本には、この激動の国際社会を生き抜くための確固とした理念や国家目標もない。このまま無為にして過ごせば、亡国の危機が間近に忍び寄ってくるのは避けがたい。我々は、かかる時代に生きる日本人としての厳しい自覚に立って、国の発展と世界の共栄に貢献しうる活力ある国づくり、人づくりを推進するために本会を設立する」とした。
「基本運動方針」は
1、美しい伝統の国柄を明日の日本へ
国民統合の中心である皇室を尊び、国民同胞感を涵養する
2、新しい時代にふさわしい新憲法を
わが国本来の国柄に基づく「新憲法」の制定を推進する
3、国の名誉と国民の命を守る政治を
独立国家の主権と名誉を守り、国民の安寧をはかる政治の実現を期す
4、日本の感性をはぐくむ教育の創造を
教育に日本の伝統的感性を取り戻し、祖国への誇りと愛情を持った青少年を育成する
つまり、皇室の尊崇、憲法の改正、国防充実、愛国教育、伝統的家族の5本柱である。
『日本会議』結成の前日、5月29日には『日本会議国会議員懇談会』が結成されている。会長は島村宜伸(自民党衆院議員)、幹事長は平沼赳夫(自民党衆院議員)、事務局長は小山孝雄(自民党参院議員)などが就任。
平沼が行った「設立の挨拶」は、
「日本を守る会、日本を守る国民会議は、二十有余年にわたって、日本全国津々浦々で力強い、そして幅広い活動を展開されてきました。この二つの会が大同団結を致しまして、新たに塚本幸一新会長を迎えて日本会議が設立されます。それに呼応致しまして、我々国会議員も党派を超えて、全国的な力強い日本のための運動を展開していこうという趣旨の下に今日、皆様方ご参集の下、この設立総会を迎えたわけでございます」
としている。
『懇談会』と安倍内閣との関係は、2012年12月の第2次安倍内閣では閣僚19人中12人(63%)、2014年の第2次安倍改造内閣では閣僚19人のうち15人(80%)で、官房副長官や首相補佐官など官邸スタッフの全員が懇談会員であった。第3次安倍改造内閣では、閣僚20人のうち13人(65%)が懇談会員で、安倍晋三(首相)、麻生太郎(副総裁兼財務相)、高市早苗(総務相)、岸田文雄(外務相)、塩崎恭久(厚労相)、森山裕(農水相)、林幹雄(経産相)、丸川珠代(環境相)、中谷元(防衛相)、菅義偉(官房長官)、島尻安伊子(沖縄及び北方担当相)、加藤勝信(一億総活躍担当相)、石破茂(地方創生担当相)であり、萩生田光一と施工弘成(内閣官房副長官)、柴山昌彦と衛藤晟一(首相補佐官)も懇談会員。
『日本会議』の2016年6月の役員名簿では、顧問は鷹司尚武(神宮大宮司)、服部貞弘(神道政治連盟常任顧問)、北白川道久(神社本庁統理)、渡邊惠進(前天台座主)、副会長には田中恆清(神社本庁総長)。代表委員は石原慎太郎(作家)、市川晋松(元日本相撲協会相談役)、伊藤憲一・佐藤和男(青山学院大名誉教授)、入江隆則(明治大名誉教授)、宇都宮鐵彦(日華代表取締役会長)、大石泰彦(東大名誉教授)、岡田光央(崇教真光教え主)、小串和夫(熱田神宮宮司)、尾辻秀久(日本遺族会前会長)、黒住宗晴(黒住教教主)、慶野義雄(日本教師会)、志摩篤(偕行社理事長)、志摩淑子(朝日写真ニュース社会長)、千玄室(茶道裏千家前家元)、高城治延(神宮少宮司)、武覚超(比叡山延暦寺代表役員)、竹本忠雄(筑波大名誉教授)、長曾我部延昭(神道政治連盟会長)、寺島泰三(英霊にこたえる会会長)、徳川康久(靖国神社宮司)、中島精太郎(明治神宮宮司)、中野良子(オイスカインターナショナル総裁)、丸山敏秋(倫理研究所理事長)、横倉義武(日本医師会会長)。理事長は男成洋三(明治神宮崇敬会理事長)などであった。
(2022年8月29日投稿)