つれづれなるままに心痛むあれこれ

知る事は幸福度を高める

広瀬武夫中佐(日露戦争旅順港閉塞作戦)の銅像の戦後復元と公園占拠の不可解さ

2024-11-30 16:47:20 | 文学・歴史

 日露戦争では、旅順港閉塞作戦が実施された。その作戦には神聖天皇主権大日本帝国政府初の「軍神」とされた広瀬武夫少佐(戦死後、中佐に昇進)がいた。先日、40年ぶりに岐阜県高山市へ出かけた際、前回は知らなかったために訪れなかった城山公園へ、高山の町が展望できると知ったのでその景色を見たいと思い登ってみた。そして、天守閣跡への道の途中の広場で、思いがけない銅像を見つけた。それは日露戦争の旅順港閉塞作戦で「軍神」とされ、文部省唱歌『広瀬中佐』にもなった広瀬武夫の背の高い石の台座に載せられた銅製胸像であった。その時とっさに思った事は、高山市では現在でもいまだにこんな人物の銅像が場所を与えられて、きれいに整備され存在が認められ(讃えられ?)ているのかという不思議な驚きであった。

 広瀬中佐の銅像は明治期に3体建立されていた。➀1905年3月、岐阜県高山市の城山公園中佐平に胸像。➁1910年5月、東京旧万世橋駅前。③1912年5月、生誕地の大分県竹田市に立像、である。しかしアジア太平洋戦争中に金属供出により、高山市竹田市の像はなくなり、東京の像は1947年に「戦犯銅像」という事で東京都が撤去した。

 高山市竹田市には現在、復元したものが存在しているのである。竹田市の像(立像)は、2010年10月22日に竹田市の有志「広瀬武夫ブロンズ像建立実行委員会」により竹田市歴史資料館の広場に建立された。除幕式では首藤勝次市長が「今は政治も文化も混迷の時代だが、広瀬武夫像が私たちの大きな羅針盤となって未来を指し示してくれると思うと挨拶し、広瀬武尚(武夫の親族)氏が「日本人の本来の心を思い出すきっかけになってほしい」と述べたという。2017年12月には竹田市の広瀬神社の鳥居前に移設された。高山市の像(胸像)については1967(昭和42)年に特別寄進者の協賛により復元されたと言われています。東京都の撤去の対応と比べ、竹田市の像は10年ほど前に復元したものであり、現在もなお健在であるという事に、竹田市民の歴史認識に対する不可解さ不気味さを感じる。又、高山市の像の敗戦約20年後の復元と現在もなお健在であるという事にも、やはり竹田市民の歴史認識と同様の不可解さ不気味さを感じる。

(2024年11月30日投稿)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国春季例大祭:安倍首相の真榊奉納も憲法の政教分離原則違反。メディアは大きく取り上げよ。靖国思想で台湾少数民族をも洗脳した

2024-11-30 11:06:58 | 宗教

 安倍首相は2020年4月21日、靖国神社の春季例大祭に際し、「内閣総理大臣 安倍晋三」との名前で「真榊」を奉納した。12年12月の政権奪取以来、春秋の例大祭には毎回「真榊」を奉納してきた。「参拝」は13年12月に1度だけ行った。加藤勝信厚生労働相や高市早苗総務相も「真榊」を奉納した。

 2017年10月17日、靖国神社の秋季例大祭に、安倍首相は「内閣総理大臣 安倍晋三」の名前で、「真榊」を奉納した。「真榊」とは、神前に供えるサカキの鉢植えの事で、それを奉納できるのは1年中で最も重要な祭事とされている春と秋の例大祭のみであり、5万円である。

 メディアは大きく取り扱う事を止めたようであり、新聞では隅々まで注意深く見ないと見落としてしまうほどに小さく、また、事実やこれまでの経過だけを載せていただけであるが、安倍首相の行為は明らかに憲法の政教分離原則に違反する行為であり、メディアの責務としての、国民に対する注意喚起を果たさなかった。

 「内閣総理大臣」の肩書を記し、「5万円」の「真榊」を供え、その際に公務員を随行させる、という事は、憲法第20条【信教の自由】➀「……いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」②「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加する事を強制されない」③「国及びその機関は、宗教教育その他のいかなる宗教活動もしてはならない」の規定や、第89条【宗教団体への公金等の支出の禁止】「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない」という規定に抵触違反するにもかかわらずである。

 主権者である国民は、冒頭のような安倍首相やメディアの対応に慣らされてはいけない。

 靖国神社は、敗戦後、当時の(天皇を含む)為政者とその後継者が政治的目論見により、敗戦までの国家神道の役割(教義・思想)をそのまま保持させて、一宗教法人として残存させてきたものであるが、それを安倍首相は敗戦前の位置づけにそっくり戻そうと画策しているのであり、国民にはそれを受け入れる精神基盤を培う事を目論んでいるのである。つまり、国のために死ぬ事は名誉な事であるとし、死の意味付けを安倍首相の「参拝」を含め「真榊奉納」という「宗教行為」を通じて国民に示し続ける事により、靖国の思想を国民に焼き付け浸透させ、戦争に向かう時の精神基盤を培おうとするものであり、安倍政権の諸政策と連動した戦争準備行為と見做すべきであり、集団的自衛権行使に向けて戦争体制を支える精神的基盤を形成していく事を目論んでいるのである。

 靖国神社の様相も、日中戦争開始までは、臨時大祭では曲馬や猿芝居などの興行も行われていたが、1938(昭和13)年秋には制限され、39年には廃止された。40年春には、露店も認めないようになり、「神域」の荘厳化を図っていったが、安倍首相の考えでは近い将来にはそうする予定であろう。

 国民学校初等科「音楽二」(昭和17年)に載せられた「靖国神社」は、神社をどのように紹介しているか見ておこう。

「ああとうとしや 大君に    命ささげて 国のため

 たてし勲は とこしえに    光かがやく 靖国の神

 

 九段の母 空をつくよな    大鳥居 こんな立派な御社に

 神と祀られ 勿体なさよ    母は泣けます 嬉しさに

 

 進め一億火の玉だ       靖国神社の 御前に

 柏手打って ぬかづけば    親、子、兄弟、夫らが

 今だたのむ 声がする     おいらの胸にゃ ぐっときた

 そうだ一億 火の玉だ                   」

という内容であるが、侵略戦争に国民を駆り立てるための教育施設として、最大限に死者の霊を利用してきたのである

 靖国神社と台湾についても紹介しておこう。台湾では1930年秋に「霧社事件」が起きた。神聖天皇主権大日本帝国政府台湾総督の植民地支配下にあった中部山岳地帯の霧社周辺の原住民族が、彼らを現地支配する日本警察の圧政に反抗して起こした事件である。日本軍警は軍隊警官各約1200人、人夫医療関係者1600人を動員し、山砲・軽機関銃・航空機による爆撃・毒ガス投下など近代兵器を総動員し約50日かけて制圧した。蜂起側の死者は約700人であった。しかし、この霧社事件には第2幕「第2霧社事件」もあった。日本当局は、蜂起側の投降者・生存者約600人を保護の名目で川中島の収容所に収容したが、ここを日本当局に従う原住民族に襲撃させ約200人を殺害させた。そしてこの村に「神社」をつくり、生き残った者に参拝を強制した。加えて、毎年、この抗日の末裔たちを日本に連れてきて、靖国神社に参拝させたのである。靖国神社の思想で意識改造(洗脳)したのである。この結果、このように扱われた子どもたちは、高砂義勇軍の募集が行われると真っ先に血判を押して参加していった。台湾の少数民族の「皇民意識」は「靖国思想」の強制により植え付けられた歴史があるのである。

(2020年4月27日投稿)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日(水)のつぶやき

2024-11-30 10:40:14 | 中国・台湾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(金)のつぶやき

2024-11-30 10:36:01 | 中国・台湾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(月)のつぶやき

2024-11-30 10:33:57 | 中国・台湾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする