つれづれなるままに心痛むあれこれ

知る事は幸福度を高める

「竹島の日」式典 衛藤担当相出席せず:担当相も領土議連も認識は浅薄、外務省HPは完成版でない誤った日本輿地路程全図を掲載し国民を欺瞞

2024-10-24 18:15:14 | 領土問題

 2020年2月22日に松江市で開催された「竹島の日」記念式典には安倍自公政府代表として藤原崇・内閣府政務官が出席した。これにより8年連続で政務官対応となった。しかし、衛藤晟一領土問題担当相の竹島についての認識は浅薄であるだけでなく、2月18日の会見に見られる竹島についての領土問題解決への姿勢も、「新たな形で何か打ち出せるとという戦略が決まったわけでもない。私が行くとか副大臣がいくとか仕掛けようと思ったが、まだ出来ていないので例年通りやるしかないというのが本音だ」という言葉からも、ゲーム感覚のような極めて幼稚で単純な捉え方をしているように述べていると思われる。この事は超党派の国会議員からなる「日本の領土を守るため行動する議員連盟」も同様であると思われる。

 なぜ、上記のように思うのかというと、外務省がHPで「竹島」について掲載している長久保赤水(1717~1801年。水戸藩の儒官)の地図「日本輿地路程全図」は、正しいものとは言えないからである。また、外務省は故意にその正しくない地図を掲載していると考えられるので、外務省に指摘しHPを改訂させるべきであると考える。

 なぜなら、「日本輿地路程全図」は、1775年の元版では鬱陵島と竹島が、隠岐と同じように黄色に彩色している。しかし、1778年の改訂版では両島を朝鮮国と同じ「白抜き」にしている。なぜならそれは、江戸幕府が鳥取藩に対して、「鬱陵島と竹島は日本の領土ではないので渡海しないように」という命令を出したからである。そして、1791年の最後の完成版でも改訂版と同様に、鬱陵島と竹島は「白抜き」にしているからである。

 安倍自公政権は、領土問題においても自政権にとって都合が良いように、主権者国民(そして世界の国々)に対し、堂々と「誤った情報=ウソ」を伝え、それを刷り込み欺こうとしていると見なしてよいだろう。

(2020年2月26日投稿)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島が李氏朝鮮(現韓国)の領土だった事を証明する政府命令による佐田白茅と森山茂の朝鮮国調査

2024-10-24 18:11:34 | 領土問題

 2019年7月23日、ロシアと中国が日本海と東シナ海上空で行った初の共同警戒監視活動に関して、菅官房長官が「竹島は我が国固有の領土である」と述べたが、明治初期の神聖天皇主権新政府の政策に関する史料では、「竹島」は紛れもなく「現韓国」の領土である事が明白である。

 明治新政府は、一般大衆に支持されず、士族大衆からも反対されていた。新政府の最高位である議定の公卿や大名の多くは政治能力を有していなかった。その新政府の危機を乗り越える方策の一つに、諸藩及び不平士族の眼を海外に反らし、その間に中央政府の権力を確立しようとするものがあった。その意志をうかがわせるものに木戸孝允の「征韓論」がある。1868年12月14日の日記に「明朝岩倉公(東京へ)御出立に付、前途の事件御下問あり。よって数件を言上す。その大なる事件二あり、一は速やかに天下の方向を一定し、使節を朝鮮に遣わし、彼の無礼を問い、彼もし服せざるときは罪を鳴らして攻撃、大いに神州の威を伸長せんことを願う。然る時は天下の陋習忽ち一変して、遠く海外へ目的を定め、随って百芸・機械等、真に実事に相進み……」とあるのがそれである。

 明治新政府は1868年10月、対馬藩主に命じ、神聖天皇主権の新政府成立の通告とヨーロッパ流の国交を朝鮮国に要求させた。しかし、明治新政府の征韓(朝鮮征服)の野望を見透かしていた朝鮮国は拒絶し続けた。そのため、明治政府は1869年12月、将来の対朝鮮政策をたてるため、久留米藩の佐田白茅大和の森山茂に渡朝させ、13の項目について調査する事を命じた。その項目の①②③は、従来の日朝の交際様式、④朝鮮の独立の程度、⑤「皇使」派遣の際軍艦を入れる港の有無、⑥朝鮮が露国に心酔しているとの説の実否、⑦朝鮮の軍備、⑧朝鮮内治の状況、⑨貿易物資の有無、物価・貨幣の良否、⑩歳遣船(対馬藩が朝鮮から特許を受けて行う貿易)の利害、⑪対馬藩の朝鮮交際の経費、⑫草梁より内治へ旅行の可能性、などであり、①②③⑨⑩⑪は旧来の宗氏を介した国交を改める意図と関係しているが、他の項目は、すべて軍事的政治的意図に関係するものであった。そして、⑬番目の項目には、竹島・松島が朝鮮付属となった理由、なるものが存在しているのである。この松島なるものは、現在の安倍自公日本政府が、大韓民国政府との間で領有権を争っている「竹島」の事なのである。

 この歴史史料が示している事は明らかに、明治初めには、神聖天皇主権日本国政府はここを「朝鮮国」の領土であると見なしていたという事以外の何ものでもないという事実である。

(2019年7月26日投稿)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣・釣魚島の日中合意(戦略的互恵関係継承)を反故にし脅威を煽る自作自演で自衛隊増強を正当化する安倍自公政権

2024-10-12 21:26:18 | 領土問題

 2017年、中高学校学習指導要領改訂案本体に、「尖閣諸島は我が国の固有の領土であり、領土問題は存在しない事を扱う事」という「政府見解」が盛り込まれた。同じ「政府見解」は3年前の2014年1月28日、安倍自公政権の意向で、教科書執筆者や授業の指針となる指導要領の「解説に入れられたが、政府が法的拘束力をもつとする「本体」に盛り込んだという事は、政府の意向に沿った教科書の使用しか認めず、それに従わない教師に対して安倍自公政権が処分できる根拠となるという事であり、これは敗戦まで神聖天皇主権大日本帝国政府が教科書を「国定化」し、学校教師には「国定教科書使用義務けていたのと同じ意味を持ち効力を発揮する。つまり、安倍自公政権は「教科書国定化」への地ならしをしているのであり、近い将来に「国定化」をめざしているのである。この改訂はこれまでの安倍自公政権が推奨する「育鵬社版」の採用促進運動を推し進める手法から、自己の政治権力にものを言わせて学習指導要領に法的拘束力がある事を利用して、安倍自公政権の意向に沿った「内容」へと、すべての「教科書」を統制し変えていく手法へと転換したという事であろう。そして、この手法を推し進める事によって、実質的には「国定」と言ってよい教科書を作ろうとしているのである。その事は、2017年2月2日の自民党本部で開かれた「領土に関する特命委員会で、「領土関係の記載がやっと完成して誠に喜ばしい」委員長新藤義孝前総務相は改定内容を評価している事や、佐藤久彦参院議員も「指導要領に入ると先生は授業でパスできなくなる」と発言している事からもうかがえる。

 主権者国民はこのような手法を許してはならない。この手法は学習指導要領手前勝手解釈し、なし崩しに変質させるものであって、非合法的詐欺的手法であり、主権を持つ国民を愚弄した手法である。学習指導要領が法的拘束力をもつとされながら、安倍自公政権の恣意的な意向だけで変質させる事ができ、主権者国民に強制できるという指導要領の扱い自体が根本的な問題であるが、その現状を安倍自公政権が当然視し、国会でも問題視されず許している事に対して、主権者国民は異議を唱えるべきである。

 

下記は今回のタイトルに関連する、2016年9月27日投稿の「尖閣・釣魚島の日中合意否定し脅威煽る自作自演で自衛隊増強を正当化する安倍政権」を再録したものです。ぜひ読んでください。

 2016年9月24日の朝日新聞にNPO法人「言論NPO」の「日中共同世論調査」結果が載っていた。「良くない印象」を抱いていると回答したのは、日本側91.6%(昨年88.8%)で、昨年より悪化した。その原因は「尖閣問題の影響」との事である。

 なぜ、「尖閣問題」が影響したのか。それはほかでもなく安倍自公政権中国批判を激化させ、中国を悪者に仕立てたという事である。そして、安倍自公政権に対して翼賛的姿勢に立つメディアの報道姿勢にある事は間違いない。両者は結託して中国に対する「悪印象」を意図的に国民に植え付けてきたのである。つまり、国民を洗脳してきたという事である。調査結果はその洗脳効果が表れているという事で、安倍自公政権やメディアはさぞご満悦であろう。

 しかしそこには、安倍自公政権が卑劣な対中国政策をとっている事(その火付け役は、現在豊洲市場問題でも世間の顰蹙をかっている「石原慎太郎」である)と、メディアも安倍自公政権に翼賛的な情報を無責任に主権者国民に垂れ流し世論操作をしているという事が存在する事を主権者国民は知らねばならない。しかし、残念ながら主権者国民はまんまと騙されているのである。

 さて、安倍自公政権の卑劣な対中国政策とはどういうものか。特に看過できない事は、安倍自公政権が2014年に、自ら中国政府との間で交わした「4項目の合意文書」への遵守姿勢である。つまり、合意を誠実に遵守しなかったという事ある。

それまでの日中政府の関係を大まかに見ると、 

 1972年9月に日中国交正常化がなされた。その前の1969年ごろから台湾出身の米国留学生が中心となり、「保釣運動」という「釣魚島防衛運動」を起こし、米国政府が沖縄返還で「釣魚島」を日本に渡す事に反対していた。

 その時、1972年7月に公明党委員長竹入義勝が中国を訪問し、周恩来と会談し、国交正常化交渉において「尖閣・釣魚島」問題が争点となるかどうかを事前に探り、日本側の立場を伝えた。それは「竹入メモ」といわれるもので、そこには周恩来首相は「そうです、尖閣列島の問題にも触れる必要はありません。竹入先生も関心がなかったでしょう。私もなかったが石油の問題で歴史学者が問題にし、日本でも井上清さんが熱心です。この問題は重く見る必要はありません。平和五原則に則って国交回復する事に比べると問題になりません。」と述べたとしている。

 また、『記録と考証 日中国交正常化・日中平和友好条約締結交渉』(岩波書店)によると、竹入が先に「尖閣の問題はどうなのか。これは日本の領土だと私は思う」と言うと、周恩来が笑いながら「いや我々も同じような見解を持っていますよ。この問題は重要ではありません。国交正常化に比べたら問題になりません。これはお互いに棚上げにして資源があるんだったら共同開発すればいい。」と述べている。

 1978年10月に来日した鄧小平も「棚上げ論」を明言した。それは「尖閣列島を我々は釣魚島と呼ぶ。呼び名からして違う。確かにこの問題ついては双方に食い違いがある。国交正常化の際、双方はこれに触れないと約束した。今回、平和友好条約の際にも同じくこの問題に触れない事で一致した。中国人の知恵からして、こういう方法しか考えられない。というのは、この問題に触れると、はっきり言えなくなる。確かに一部の人はこういう問題を借りて中日関係に水を差したがっている。だから両国交渉の際は、この問題を避けるのがいいと思う。こういう問題は一時棚上げしてもわない。我々の世代の人間は知恵が足りない。我々のこの話し合いはまとまらないが、次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう。その時はみんなが受け入れられる良い解決方法を見出せるだろう。」という内容である。

 ところがその後初めて、1996年2月19日の衆院予算委員会において橋本龍太郎自民党政権池田行彦外務大臣が「棚上げ論」を「否定」する。その内容は「尖閣列島につきましては、我が国の立場は、これは歴史的な経緯から言いましても、また国際法上から言いましても、我が国固有の領土であり、また、現にその地域を我が国が有効に支配している、こういう事でございますので、我が国としては、そもそも中国との間において尖閣列島をめぐる領有権の問題は存在しない、こういう立場をとっているところでございます。」というものである。

 この時点のこの発言は、自民党日本政府一方的領土問題(棚上げ論)の存在を「否定したという事を意味した。この事こそが自公政権日本政府側にとって、今日まで「漁船の領海侵犯」と解釈するなどして領有権に関係した問題の発生と捉える発端となっているのである。

 「棚上げ論」とは日中双方が領有権を主張するという事を互いに認めるという事であるが、そのような事情から尖閣を含む北緯27度以南の水域は、日中両国政府が「漁業協定」で互いに「自国の漁船だけ」を取り締まる事も「文書」で確認している。中国からすればそこは中国に領有権(日本からすれば日本に領有権)があるので監理するために公船がパトロールするのは当たり前という事なのである。しかし、それを安倍自公政権は意図的に「領海侵犯」と解釈し、メディアはまたそれを主権者国民に対して「大本営発表的」報道(政府説明の鵜呑み)をし主権者国民の間に「中国に対する反感・嫌悪感」を醸成してきたのである。

  しかし、その政策で自分の首を絞めた安倍自公政権はこの問題への新たな対応として、2014年11月に開催されたAPECの時点で、中国との間で文書で確認した。それが、4項目の合意文書である。その内容は、

1、双方は、日中間の4つの基本文書の諸原則と精神を遵守し、日中の戦略的互恵関係を引き続き発展させていく事を確認した。⇒基本文書とは①1972年の国交正常化時の「日中共同声明」、②1978年の「日中平和友好条約」、③1998年の江沢民来日時の「日中共同宣言」、④2008年の胡錦濤来日時の「戦略的互恵関係の包括的推進に関する日中共同声明

2、双方は歴史を直視し、未来に向かうという精神に従い、両国関係に影響する政治的困難を克服する事で若干の認識の一致をみた。

3、双方は、尖閣諸島等東シナ海の海域において近年緊張状態が生じている事について異なる見解を有していると認識し、対話と協議を通じて、情勢の悪化を防ぐとともに、危機管理メカニズムを構築し、不測の事態の発生を回避する事で意見の一致をみた。⇒、領土問題で見解が違う事、争いになっている事を認めているといえる(安倍自公政権は領土問題の存在を認めた事ではないとしているが)。

4、双方は、様々な多国間・二国間のチャンネルを活用して、政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努める事につき意見の一致をみた。という内容である。  以上

 

 安倍自公政権は、この合意では領土問題の存在を認めているが、しかしその後、安倍自公政権はこの合意を反故にし、主権者国民に対してはメディアと結託して、中国との間に領有権問題は存在しないとする立場を取り、中国による日本の領海への侵犯行為であるとする「間違った情報」を広め、それを口実にして「沖縄への自衛隊増強、兵器増強政策」を続けているという事なのである。それが「離島防衛・奪還」作戦であり、中谷防衛相は、「東シナ海で活動を強める中国を牽制し、南西地域の離島防衛を強化する」として、2016年1月31日に航空自衛隊沖縄那覇基地に第9航空団を編成すると発表し、与那国島に陸自駐屯地を2016年3月28日に設置するという政策を選択してきたという事である。

 安倍自公政権尖閣・釣魚島に対する手法は米国の手法と同じで、自ら紛争の種を作っておきながら、脅威を煽り、それに対して善人面して相手を非難し攻撃する偽善者謀略的手法である。

 この度(2017年2月)公表の指導要領改訂案での「国旗国歌についての扱い」についても、その法律自体には拘束力を持たないにもかかわらず、「学習指導要領」に盛り込む事によって、拘束力をもたせる手法をとっている。今回改訂案は幼稚園(文科省管轄の「教育要領と、保育所(厚労省管轄)の「保育指針3歳以上を対象)に、これまでなかった「行事で国旗に親しむ」「国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しむ」を盛り込み、それについて厚労省は「国旗掲揚国歌斉唱強制するものではない」としているが、安倍自公政権の手法から見れば、これが守られるとは到底考えられない。菅官房長官は2月15日、「従来、小中高校において、国旗国旗意義理解させ尊重する態度を育てるよう指導している。小学校教育への円滑な接続を図る点からごく自然な事だ」と述べている事からも、安倍自公政権は前近代的な「自らが正義で法であり、法をどのように解釈し運用するしようとも、国民はその法に従うべきである」と考えているのである。かつての神聖天皇主権大日本帝国政府が、占領地域に対してはもちろんの事、自国民に対しても「ウソ」をついて騙したように

 ※「国旗国歌についての扱い」については、別稿(カテゴリー「教育」)の「馳浩文科相は非常識で憲法無視。浅薄な思考による権利侵害。大臣の器ではない。罷免させるべきだ」や「改訂版:日の丸・君が代は国家神道(天皇教)のアイテムだ!要請は信教の自由を侵害する憲法違反だ!」を読んでください。

 また、小学校の「体育五輪・パラ」に関する指導や、中学校の「保健体育体育理論パラリンピックの意義や価値の指導を新たに追加したが、「一過性の安倍自公政権のイベントである国際的スポーツ行事」を公教育の指導内容に盛り込むという点で、これも安倍自公政権が公教育を恣意的に利用し、変質させ私物化しているといえるもので、主権者国民は異議を唱えるべきである。

 ※「五輪・パラ教育」については、別稿(カテゴリー「教育」)の「『五輪・パラ教育』は戦時の国民精神総動員運動の安倍版、狙いは挙国一致精神の培養、その先は国家総動員法(緊急事態条項)成立」を読んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土問題学習の修学旅行に補助金倍増、安倍自公政府は憲法第15条2項「公務員の本質」蹂躙の差別政権

2024-09-10 07:53:22 | 領土問題

 日本国憲法第15条2項には、「全て公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と定めている。しかし、安倍自公政権は憲法に基づく政治を要求する国民の声に耳を傾ける事無く、それを蹂躙する手法であらゆる政策を強引に押し通してきた。そして、国民の批判を浴びると悪びれないだけでなく、開き直り尻をまくり、白を切りうそぶき、逆に非難し自己正当化する姿勢をとり続けている。これはつまり、「正しいのは常に自分たちである」という政権の姿勢を、有無を言わず受け入れる意識を国民の間に作り上げようとしているという事である。

 2018年4月18日の新聞に、「北方領土の周辺 修学旅行補助増 政府、1人2万円」という見出しで、「政府は17日、北方領土周辺の自治体へ修学旅行で行った場合、交通費などに対する補助金を今年度から1人当たり2万円程度に倍増すると発表した」とする記事が載った。

 この記事を見て安倍自公政権がこのような政策を実施している事を初めて知って、「こんな事までしていたのか」と自身の勉強不足を悔やむとともに、政権のなりふり構わない狡猾さを今さらながら思い知らされたであるが、その内容は、安倍自公政権が「北方領土」とみなしている地域の中の「国後島」「歯舞群島」に最も近くに位置する「根室振興局」内の根室市、別海町、中標津町、標津町、羅臼町を訪れ、元町民が語り部を務める「北方領土学習プログラム」などを取り入れた中学、高校などの修学旅行やゼミ旅行などを対象としており、バスの借り上げ費用への補助全額に広げたり、航空運賃の一部補助を新設するとした。また、教員らの下見ツアーも無料で開く事としたという。

 補助を倍増する理由について、福井・沖縄北方担当相は会見で「若い世代の北方領土に対する関心を喚起するため」と述べている。

 しかし、ここに安倍自公政権はその体質を露わにしているのである。なぜなら、北海道と沖縄が大日本帝国の領土となった歴史にはよく似た特徴をもっていると考えるのは常識である。そうであるとするならば、国民がそれも特に若者たちに「北海道」や「北方領土」と同様に沖縄についてもその歴史について関心を喚起する政策を実施する事はきわめて自然な事であり当然な事であろう。しかし、安倍自公政権はそのようにしていない。これは安倍自公政権が意図的にこのように行っている事を明確にしているのであり、政権の思想を露わにしているという事である。安倍自公政権は憲法違反の偏向した差別行政をあからさまに行う政権であるという事である。

(2018年4月23日投稿)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤルタ秘密協定の千島列島ソ連譲渡は米政府の戦略区域信託統治領をソ連に認めさせるため

2024-09-10 07:44:19 | 領土問題

 安倍自公政権は、ロシアとの平和条約締結交渉において、プーチン・ロシア政府から批判を受け続けている。 

 千島列島に対するロシア(旧ソ連)政府領有は、1945年2月に行われた米・英・ソによるヤルタ秘密協定で、米国政府がソ連政府に対し、対日参戦してもらう代償として譲渡する約束をした事に端を発しており、その後、1951年9月8日調印のサンフランシスコ講和条約日本政府が放棄した事によって発生した。

 ※平和条約:南樺太・千島列島をソ連領、台湾・澎湖列島を中国帰属とする事などの規定が欠如、中国の代表権問題などでソ連は調印拒否中華人民共和国と台湾(中華民国)については、中国の代表権をめぐり米英間で見解が異なり、いずれの政府も講和会議に招請しない事で妥協。韓国については、米国が会議招請を主張したが、日本は「韓国とは交戦状態になかった」と反対英国は「韓国は連合国ではなかった」として反対したため、韓国は招請されなかった。

 しかし、その裏には、米国政府とソ連政府の取引があったのである。

 それは、米国政府が、第1次世界大戦以降、日本の委任統治領であった「南洋諸島」を国際連合憲章82条以下に規定されている「戦略区域信託統治領」とする事を目論んでいたからである。(通常、信託統治領はこの地域の住民の福祉を図り、将来の独立を図るという事で軍事基地は置けない)。他の信託統治領は国連総会の管轄下に置かれたが、この「南洋諸島」を「戦略区域信託統治領」とする事により、米国政府が拒否権を持つ安全保障理事会の管轄下に置き、米国政府を施政権者として軍事的利用を認めさせ、また、他国の立ち入りを随時制限する事ができるようにしようとしたのである

 米国政府は、それをソ連政府に認めさせるために、ソ連政府が千島列島を占領する事を問題視しないという取引をしたという事である。

 またサンフランシスコ講和条約には、米国政府が利益を得るために狡猾な戦略を施していたのである。それは、日本が放棄した千島列島をどこの国の領土とするのかをサンフランシスコ講和条約に明記しなかったという事である。そのようにする事によって、日本政府と旧ソ連(現ロシア)政府との間に領土問題を残し、対立関係に立たせ、関係改善(領土問題の解決)への動きがあればそれを妨害し、日本政府を米国政府の戦略に沿うように意のままに操作できるような状態に置く事を狙ったのである。

 この米国政府の戦略は、竹島問題や尖閣問題においても同様で、サンフランシスコ平和条約でこの所属について明記しなかったのである。

 ダレス国務長官は述べている。「日本政府が周辺諸国との信頼関係を作れないと、日本政府は米国政府に頼るしかない。そうすれば米国政府としては日本政府に色々な要求を突き付ける事ができる。日本政府はそれを拒否できないのである」と。日本政府の政治は米国政府によって仕組まれているという事なのである。

 つまり、日本政府が米国政府から自立しようとするためには、周辺諸国との関係改善をする事しか選択肢はないという事なのである。

北方四島(いわゆる自公政権が称する北方領土)に生活していた日本人は、アジア太平洋戦争敗戦前に、神聖天皇主権大日本帝国政府の命令により全員が本土へ逃げ帰り、本籍はすべて本土に強制転籍された。ただ、歯舞島だけは、役場を北海道本島に持っていたので転籍する必要はなかった。北方四島は現今、日本人の戸籍は一切存在しない土地となっている。この事実をメディアが「国民に伝えない」のは、自公政権に忖度し意図的に偏向した報道を行っていると言ってよい。

(2019年1月16日投稿)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする