おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

会津若松へ その1

2019年06月16日 | 国内旅行

行きたい!とずっと思っていた会津若松!近いのに遠い(笑)

やっと思い切って行ってきました。

事前にブログ友いっこんまさんからいろいろ教えていただきました。

 

行きは東武電車、帰りは新幹線とすることにしました。

これからは個人旅行にするということで「JR東日本 大人の休日倶楽部」にも入会して準備万端。

 

 6月12日(水)曇り時々霧雨

浅草8:00発 塔のへつり11;22着

まずは「塔のへつり」

かわいい会津鉄道から降りるとまぶしいほどのうつくしい新緑!!

かわいい無人駅です。

私たちのほかに3人。静かです~

 

↑ 万歳している夫!

歩いて10分、塔のへつりに到着!!

オフシーズン?人が少なくゆっくり散策することができました。

阿賀野川にかかるつり橋も無事にわたって、夫は上の虚空蔵尊まで登って御朱印をいただいてきました。

静かな流れを見ながらしばし太古のロマンを感じつつ。。

「塔のへつり」駅から「湯野上温泉駅」へ

向がなおりません(涙)

単線で一両のかわいい電車です。降りる時はボタンを押して自分でドアを開けますよ。

「湯野上温泉駅」は茅葺屋根の駅舎。

中では囲炉裏の火。外には足湯と趣のある駅です。

熱めのお湯はとても気持ちがよかった!!疲れもとれます。

「夫婦岩」駅の近くです。

 大内宿まで「猿游号」というバスで行きます。山をどんどん登っていきます。

途中はせせらぎや滝や、あきません。

おなかペコペコだったのでまずは「ねぎそば」を。

おねぎをかじりながらおそばをいただきます。

そば粉100%のこしのあるおいしいおそばでした。

なまりの強いお店のおばあさんが、待っている間におせんべいを持ってきてくれました。

おまたせしてってことなのね。

本当にここ大内宿の人たちは優しいと感じましたね。

 

おなかが落ち着いてから街道の一番奥「子安観音」わきの階段を登って一番のビュースポット!!

かわいい手作りのお店を覗いていると帰りの「猿遊号」のバスがきます。

バスでは車掌さんがガイドしてくれました。

 

駅に到着するとホテルのお迎え。

静かな大人の隠れ宿。

「湯野上温泉駅」から近く、塔のへつり、大内宿のアクセスが良い!

源泉かけ流し!!という私の条件をすべてかなえたホテル湯野上温泉 籐龍館です。


おいしいお料理と温泉を堪能いたしました。

一口たべて「おいしいねぇ~」と夫婦で口を揃えて(笑

今までたべたアユの中で一番おいしかった!!

お部屋のお風呂です。

露天風呂は渓流のせせらぎをききながらの家族風呂。

中居さんは心のこもったおもてなし。久しぶりのよいホテルのチョイス!でしたよ。

近かったらまた行きたいと思わせるホテル。お勧めです。

9633歩 6.5km 

その2につづく

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/