6/13(木) 晴れ
ホテルでおいしい朝食をいただいて駅まで送っていただきました。
10;25発 会津若松11:02着
会津鉄道只見線です。ほっこりとのんびりと走ります。
駅前の観光協会でバスの情報を仕入れ
「まちなか周遊バスあかべえ」一日フリーチケットを買いました。
白虎隊碑 白虎観音 十九士の墓 飯沼貞吉の墓 白虎隊自刃の地を巡ります。
サザエ堂 厳島神社 戸の口堰洞穴
方向を変える方法をご存知でしたら教えてくださいませ。編集しているのにここで曲がってしまします
少年の見ていた鶴ヶ城はこちらです↓
若いというよりまだ幼い子供たちの悲しい歴史に胸が詰まりますね。
数校の修学旅行の六年生の子供たちと一緒になりました。
レポートを片手に忙しそうに動き回っています。げんき~(笑)
五人グループで自由に行動している子達。
バス停で運転手さんに「買い物をしている子がいるので待ってください」
しばらく待っていましたが「どれくらい時間かかるの?」と、あきらめてバスは出ました。
他のメンバーはひとり残して乗っていきました。買物していた子は無事についたかしら(笑)
今の子たちは自分で考える、よいですねー
私たちの時代はクラス全員が並んでぞろぞろ。時代が変わりましたね。
「あかべえ」で武家屋敷へ
お昼をとっくに過ぎてぺこぺこです。お店は修学旅行生でどこもいっぱい。
大地主の豪邸を移築した鶴井筒でランチ♪ 二階はネパール博物館です。
喜多方ラーメンは売りきれとあってまたおそば(笑)
武家屋敷
西郷頼母邸を見学
奥方が子供たちを道連れに自刃されたお部屋も。
西郷頼母は会津藩の家老で幕末の数奇な運命をたどりました。
松平容保に京都守護職を辞退するように進言した骨のある家老。
これから戦争に巻き込まれて行くんですよね。
鶴ヶ城の天守閣で学ぶことができます。それは三日目のこと。
ここで16:00 鶴ヶ城に向かうのは翌日にしてホテルに。
会津若松駅前の「富士グランドホテル」ビジネスホテルです。
隣のスーパー銭湯とソフトクリームのサービス券をいただいて、お風呂でまったり~(笑)
強い日差しの元、さすがに二人ともつかれて食事に行く元気もなく
駅前のショップでお寿司をかってお部屋で食べました。
ホテルは古い、狭い。でもアクセスが抜群。駅前ですから(笑)
このチョイスも成功ですよ。
9508歩 6.9km
会津若松 その3へ続く