おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

長野→上田→別所温泉 その3

2022年11月19日 | 国内旅行

フレッサイン上田駅前ホテルから上田駅を・・

山に囲まれて山の下に雲!駅には六文銭!こんな景色だけでワクワクします。

記念の写真が多すぎてこまった~けれどやっぱり載せる(笑

神社仏閣はリンクを貼りました。

 

9;50別所温泉行(別所線・・かわいい二両編成の電車です)

まずは旅館へ

「花屋106年の歴史ある建物です。

大正時代のそのままの雰囲気。新しい便利なホテルとはちがいます。

これからも大事にされてほしいとおもいました。

荷物を預けて別所温泉神社仏閣巡りです。

旅館から坂を登って大湯薬師堂へ 途中お地蔵様へご挨拶

北向観音堂 平安時代初期の天長2年(825年)比叡山延暦寺座主慈覚大師円仁により開創された霊場です。

善光寺に詣でて「未来往生」を祈願し、北向き観音に「現世往生」を祈願しなければ片詣りになると言われています。

 

表参道 私たち裏口から入ったみたいです。

安楽寺へ

黒門

お寺さんはどこでも階段と坂。さすがに疲れますね

しんとした空気感。身が引き締まります。

国宝八角三重塔

木造の八角塔としては全国で一つしかないという貴重な建築

安政 天保など江戸時代のお墓群

塩田平を一望できる「百日紅のこみち」をあるいて「常楽寺」

常楽寺は北向観音の本坊

厚い茅葺やね。茅のご寄付を・・・

重要文化財「石造多宝塔」北向観世音様が出現した所。高さ2m85cm

別所神社

ゆっくり歩いても14時には周り終わり、ランチ?お茶?とお店を探し歩いたのですが

お店はみんなしまっていました。観光客も数えるほど。

一軒見つけて入ったお店でまったりと過ごし、「足湯ななくり」

足を温めてから旅館「花屋」へ戻りました。

太い梁、窓枠 渡り廊下などどれをとっても素敵でした。

ただし・・・寒い!寒がりとしてはこれ以上季節が進むと困ってしまう(笑

お手間なお料理。マツタケ。しゃぶしゃぶ。何をとっても大満足!

 12106歩

 

翌日は前山寺→無言館へと歩きます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/