気持ちのよい秋晴れ♪
急遽お出かけすることにしました
千葉県立「房総のむら」
房総の伝統的な生活様式や技術を体験すると共に、
県内各地から出土した遺物や、武家、商家、農家などの展示を通して歴史を学んで・・・チラシより抜粋
65歳以上は無料です(笑)
私は入場料300円!
商家の街並み
江戸時代後期から明治初期の街並み

江戸時代後期の中級武家 案外狭くて質素な創りです。

江戸時代末期の名主クラスの農家 武家よりもずっと立派です。

村を守るお守り


課外学習で訪れていた小学生の女の子が「昔の家って凄いんだよ」と言いながら
農夫を案内してくれた農家のトイレ!


枝豆と南京豆をほりあげる体験コーナー

南京豆はゆでて食べました。
房総の村から印西牧の原の「コスモスの丘」へ行きました。
千葉ニュータウンの一角です。新しい住宅地が広がっていました。
大きなショッピングモールが出来ていて新しく作られた町って感じ♪
がらがらだったけど(笑)
コスモスは丁度満開の時期♪
とってもきれいでした~

「房総のむら」は、大人も子供も楽しめるテーマーパーク♪
季節を変えて行って見たい♪














二人だけの夕飯なので、超手抜き♪
疲れたしね(笑)
●キムチ鍋
●餃子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし

おまけの写真
「房総のむら」には畑や田んぼも配してあります。
その中に美しく紅葉した「ほうき草」がありました。見ごろはもう少し後ですね。
急遽お出かけすることにしました

千葉県立「房総のむら」
房総の伝統的な生活様式や技術を体験すると共に、
県内各地から出土した遺物や、武家、商家、農家などの展示を通して歴史を学んで・・・チラシより抜粋
65歳以上は無料です(笑)
私は入場料300円!
商家の街並み
江戸時代後期から明治初期の街並み

江戸時代後期の中級武家 案外狭くて質素な創りです。

江戸時代末期の名主クラスの農家 武家よりもずっと立派です。

村を守るお守り


課外学習で訪れていた小学生の女の子が「昔の家って凄いんだよ」と言いながら
農夫を案内してくれた農家のトイレ!


枝豆と南京豆をほりあげる体験コーナー

南京豆はゆでて食べました。
房総の村から印西牧の原の「コスモスの丘」へ行きました。
千葉ニュータウンの一角です。新しい住宅地が広がっていました。
大きなショッピングモールが出来ていて新しく作られた町って感じ♪
がらがらだったけど(笑)
コスモスは丁度満開の時期♪
とってもきれいでした~

「房総のむら」は、大人も子供も楽しめるテーマーパーク♪
季節を変えて行って見たい♪














二人だけの夕飯なので、超手抜き♪
疲れたしね(笑)
●キムチ鍋
●餃子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運動 なし


おまけの写真
「房総のむら」には畑や田んぼも配してあります。
その中に美しく紅葉した「ほうき草」がありました。見ごろはもう少し後ですね。

私好みの場所です。
65歳以上無料というのも喜ばしいです。
行ってみようかな・・・
小学生にはポットントイレは驚きだったでしょうね~~(笑)
房総のむら..大人も子供も楽しめそうですね。
いろいろ見たら、子供にとって教科書よりずっと頭に入りそう。
コスモスはもう満開なんですね~
文化と自然、両方楽しめて、秋の日のステキなお出かけでしたね。
あちこちにいろいろ良いところあり、心惹かれるのに、
ついつい近い所にばかり行ってしまいます。
たまには遠出してみたいわ~
●オヤジな私さん
そうなんです。
大人も子供も楽しめるところでした。
緑もいっぱいで癒されましたよ。
ぜひぜひ!お出かけくださいまし。
この子はとっても愛嬌のある子で、夫を引っ張っていきましたよ(笑)
小学生にとっては体験コーナーもたくさんあって楽しい校外学習のようでした。
コスモスも今月中が見ごろだそうです。
駅前には立ち寄り湯もあります。
こちらもどうぞ♪って回し者?(笑)
●デイジーさん
デイジーさんはとても時間を上手にお過ごしだと思います。
近くの素敵な場所をどんどん紹介してください。
秋ですねー
コスモスが満開でした。
きれいですし好きな花ですが、コスモスは寂しいです。
千葉県も美術館、博物館の興味深いところがたくさんあります。
たまには千葉県もいらしてくださいまし。
一瞬江戸時代へ紛れ込んだかと錯覚を起しそうです。
農家のトイレはボットン~っとボットンに反応してしまう私です(笑)
会津にも武家屋敷という観光名所があって、そこのトイレもボットンでしかも引き出し式じゃなかったかと思うんですけど。
なんせ、かなり昔見学しただけなので確実な所ではないんですけどね^^;
茹でる南京豆。
どこかのブログでも見ましたが、茹で南京豆ってどんな感じなんでしょうか?
南京豆風味の枝豆って感じなのか…しりたいです~~(+_+)
ぼっとんトイレは当然未使用ですから(笑)あの女の子には現実を知らないのね。
だから面白がっていましたよ。
引き出し式って言うのも面白いですね。
どうやって掃除するのか、、、考えたくないけど(笑)
茹でピーナツは、ニュニョ!っとした感触です。
ちょっと匂いがあって、独特なんですがおいしいんですよ。
ただ、取立てしか出来ないので産地でしか食べられないのです。
千葉県でもお店には出てないです。
出ていても冷凍なのだそうです。
だから嬉しくてねー
あっという間に食べてしまいましたよ(笑)