昨晩折り込んだフィユタージュを朝から成形して焼成。
浮きが均一になるように慎重にピケをしたつもりでしたが・・・
もっとフィリングを端までもっていってもいいし、ナイフの飾りをもう少し端までいれるといいみたい。
今回、下のパイ生地のピケをうっかり忘れたのですが影響がなくて良かった!
2台×8切れで16個完成。
お家に4個残してお嫁入り。
今朝5時は室温6~7℃。
パイ生地がダレてこないのでナイフがきれいに入る。
もっともっと精度をあげ息を詰めて頑張ればきれいな模様が描けるのかな?・・死んでしまう~
大きさも21~24cmある方が安定するのかもしれない。
次はミルフィーユの練習!!・・出来るかな??
ぽちっとしていただけると励みになります
昨日は南南東に向かって恵方巻きを食べられたお家多かったでしょうね。
我が家は昔から丸かぶりはしません。
というか大き過ぎて頬張るのはかなり疲れませんか?
定番巻き寿司とカツ巻き寿司と茶碗蒸しをいただき、豆まきをしました。
節分の行事を終えると春が待ち遠しいですね。
イーストのストロベリーデニッシュ
ホシノ酵母のオレンジデニッシュ
お料理は宮崎のチキン南蛮。
お菓子は甘いパンなので塩味の効いたチーズと黒胡椒のクッキーです。
今日は慣れた方と折り込みが初めての方のレッスンになりました。
寒い時期は折り込みに最適ですが仕上げ発酵に大変時間がかかります。
今日は試食を終えると2時過ぎになってしまい生徒様もお疲れになったのではと反省。
そこで、
今回は私が折り込んだ生地の成形からスタートします。
仕上げ発酵に90分はかかりますのでその間に折り込みレッスンをしてその生地をお持ち帰りいただきます。
お持ち帰り生地はご自宅のオーブンで焼き上げてください。
よろしくお願いします。
ぽちっとしていただけると励みになります