食器棚の中で、仕分けに使っていた箱を、夫が要らないというので、役目を終えて再生させてみました。和菓子が入っていた紙の箱に、ちりめんや着物地を貼り付けてみました。二つあったのですが、一つは写真を撮らないまま、職場に持っていってしまいました。ホワイトボードに書く道具を入れる箱にしようかと思っています。そして、これはどうするかなー。事務机の中に入れて、大事な用紙でも入れようかしら。中張りをすれば、ゆがみがなくなるかと思ったら、そうでもなかったです。
昨日は、早番のシフトでしたが、12時で職場を出て、本部の会議室で、新入社員向けの接遇研修を受けてきました。昼からあいにくの雨で、ちょうどひどい降りになったときにバスを降りて会場まで歩いていました。
JAL出身で市の研修を担当している女性は、話も面白く、あっという間の2時間でした。
最後のほうで、クレーム対応の話を聞き、人間の怒りはまずは4分半続くので、その間、じっと我慢して相手のお話を聞くとか、なかなかためになる話を伺いました。
まずは挨拶が基本ですね。もう、現役から14年もたってしまったので、不安でもあります。ふつうの話し声の音程をドとしたら、ミで話し、ソで電話応対をするように心がけるとのことですが、電話では、相当高い音程でしゃべることになります(声が裏返っちゃうよー!)。
まずは、家での夫の罵詈雑言をクレーム対応として聞くことにすれば、いい訓練になるかもしれませんね!?
今日から3日間、遅番です。今週から、大好きな「王様のレストラン」の再放送が始まっています。ごまこと団地で暮らしていた頃、夢中で見たドラマでした。以来、三谷幸喜のファンです。明日はいよいよ、三谷新作ドラマ連続放送です、両方とも、夫がVHSテープ録画してくれるそうです。いまどき、VHSですから、もうデッキもガタが来ていて、録画して見たらすぐ戻して別の録画というように、保存しないことにしました。
VHSデッキが壊れたら地デジか、テレビが壊れたら地デジか、微妙なところです。我が家はまだなのです(レトロ昭和世代ですから!?)。デジタルは苦手だなー。