ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今日の大型スーパー

2020年05月04日 15時00分15秒 | 日常

 混んでいました、びっくりするくらい。私は前回の買い物から4日目でした。買い忘れたものを買うため、二度目のレジでは随分と待ちました。この日常は、いったいどういうことなのでしょう。

 私たちは、非日常を体験しています。コロナ禍がはじまったのは、3月。その前に、クルーズ船のことがありましたよね。そして、私たちよりも、もっと早く体験した国がたくさんあります。

 今の日本でのデータは、どうもそのまま使えないような気がします。検査数が少なすぎてあてにならない。データはとても大事なのに、この国はどうかしちゃっていますよ。そういえば、政府は公文書改ざんも平気でしていましたし。

 本来ならもっときちんとすべてにおいて、記録しなくてはいけないことなのに・・。そして、自粛警察というものまで現れて、自分が正義とばかりに人を批判して犯罪まがいなことまでする(あんたこそ、犯罪者だろ!)。

 確かに、自粛しないというのは問題があるけれど、働きバチの1割が怠け者で働かないという必要悪的なものがあるとしたら、それはそれでいいのではなくて?自分が「正しい」と思い、人を非難すること自体が、関東大震災時にデマで自警団を組織して人殺しをしたことに似ていませんか。犯罪者になる歴史を繰り返すのですか?

 どんな人間も、生きる権利があります。そして、人を殺す権利は誰にもないのです。寛容でない社会は、息苦しいですよ。コロナに感染しなくても、息苦しいなんて、いやじゃないですか。

 人を非難する程、清廉潔白なのか?私自身も、自分に問わなくてはいけないですね。

 そうそう、小麦粉がなくなったのは、みなさん家でパンを作るようになったからだとか。それでバターもなくなっちゃったのでしょう。いいなー、今の家にはオーブンがないから作れません。外で買った方が早い、と思ったら、リトルマーメイドは6日まで臨時休業でした、がっかり!

 私はゆるく生きたい。監視されたりするのは絶対にいやです。自由のない世界では、とても生きられません。

これからもっと暑くなるのに、マスクするのはつらいです!ヤダヨー、コロナ、もういい加減に消えてくれ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする