夏井いつき先生が見てくれる通販生活の俳句道場、始まったときからずっと投句していますが、なかなかとってもらえません。そりゃそうですよね、出した人の中には、プロ級の人もいるし、夏井組と言われる同人もいるわけですから。私も、俳句始めた頃は、天地人の「人」に入ればとてもうれしかったのですが、最近は、せいぜいが佳作です。なんたって、一か月に3千句以上集まるのですから。
4月の兼題は「蛙」。そこで、思い出したのは、両親が下町から引っ越した高尾山の麓の家に、週末通っていたころのこと。まだ、圏央道が建設前のことで、ユーミンの実家の呉服店の別荘もあったころの話です。田んぼもあって、一日何本もないバスを逃すと歩くしかなくて、「うかい鳥山」の手前にある実家に行くのには、甲州街道を大垂水峠方面へ歩いたものでした。徒歩5分、脇の田んぼからは、蛙の声がしきりに聞えたものでした。それを詠んだ句が、佳作には入りましたが、まだまだですね。
今は圏央道ができて、すっかり変わってしまいました。
人間の都合で、動物たちが生きるすべを失ったのですから、コロナはその逆襲ともいえるものなんじゃないかと思います。人類がしてきたことを、もっと反省すべきじゃないのかな?