原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

親を怒りたい!

2008年08月01日 | 教育・学校
 昨日、夏休み中の中学生の娘と一緒に買い物に出かけた。

 娘が洋服を買うのに先立ち試着のため試着室に入ったところ、おそらく3、4歳位と思われる見知らぬ男の子が、試着室のカーテンの隙間から中に入り込もうとしている。近くでそれを見ていた私は「これからこの部屋を使うから、今は入らないでね。」と声をかけたのだが、男の子は聞き入れず試着室の奥まで入り込んだ。中にいた娘は驚いた様子で、同様に「今から使うから入らないで。」等と言っているのだが男の子は我関せずで試着室から出ようとしない。回りを見渡しても親らしき人物も見当たらない。
 私はとっさに試着室の密室性を考慮し、我々親子がこの男の子を試着室に監禁して誘拐でもしようとしていると周囲から誤解されたら大変!!と判断し、娘にすぐに試着室から出るように言い、その場を去った。
 遠目に男の子を見守っていると、親を探そうとするでもなく、特に泣くでも笑うでもなく相変わらずひとりでうろうろと売り場を徘徊して遊んでいる様子である。やはり男の子の保護者らしき姿はどこにもない。
 一体、この男の子の保護者はこんな幼い子どもをひとり置き去りにして何をしているのだろうと不可解に思っていたところ、どうやら別の離れた試着室で母親らしき人物が自分の洋服の試着を悠々としていた模様である。試着室から出てきた女性はやっと男の子を呼び寄せ、何事もなかったかのように洋服を買って立ち去った。
 なぜ、保護者たる者がこんな幼い子どもからたとえ一時でも目を離すのであろうか。世間ではこれほど事件事故が多発し、子どもも含めて尊い命が犠牲になっている現状を子を持つ親としてどのように捉えているのだろうか。やるせなくやり場のない気持ちを抱えつつ、我々親子は買い物を続行する気分も失せ帰宅した。


 少し話の趣旨が異なるのだが、現在、朝日新聞朝刊の「声」欄で、公共の場における幼い子どもを連れた親の子どもに対する対応の仕方について、議論が繰り広げられている。

 この「声」欄の議論の発端は、7月17日朝刊の“青年の一喝で泣く子黙った”と題する読者よりの投書である。以下に簡単に要約してみよう。
 混み合う電車の中で、「抱っこして欲しい、座りたい」と駄々をこね泣き叫ぶ子に対して父親は断固として「抱っこはしない」ことを主張している。この光景を見かねた青年が「うるさい。静かにしろ。」と叱ったところ、子どもは黙り車内は静かになった。だが、中年女性がその青年に対し、「あの年頃の子どもは言ってもわからないものだ」と非難した。この投書者は、問題なのは保護者である、子どもを懸命にしつけ、周囲に気遣いをすれば誰も不快には感じない、と自身の見解を述べ締めくくっている。
 私論の一部を先に述べると、“問題なのは保護者である、周囲への配慮を”という点で私の見解も一致している。

 この投書に対し、反論や賛同意見が相次いだ。
 例えば同じ年頃の子どもを持つ母親の立場から、泣く子には優しく対応して欲しい、とする反論があった。
 あるいは、子育て経験のある母親からは、公共の場で他人の迷惑を顧みないで子どもに好き放題させている親をしばしば見かけるが、子どもにも小さい頃から公共マナーを教えるべき、との投書もあった。 再び私論の一部を述べると、この投書の見解に賛同する。


 それでは、私論をまとめよう。

 判断能力、責任能力のない幼い子どもは大人が守るべき存在であり、子ども本人を責めることには無理がある。上記の「声」欄に子どもには優しく接して欲しいとの反論を展開した母親の希望通り、この私とて、世の中のすべての子どもの人権を尊重し守って優しく接してあげたいと常々心得ているつもりだ。
 ただ、一方で親には子どもを育てていく義務があり責任がある。子どもが小さい頃から公共マナーを育てることも親の大事な仕事のひとつである。子どもが学齢に達するまでに、家庭である程度の子どもの公共性を育てておきたいものだ。これは、他者に我が子に対する優しさを期待するより優先して行なわれるべき親の仕事である。

 そのためには、まず子どもに“私”と“公”があることから教える。そして、“私”をそのまま“公”に持ち出すのではなく、様々な“公”の場において、親自らが他者への配慮を実践することにより、子どもに“公”における人と人とのあるべき姿を伝えていく。 公共マナーとは、その基本は他者に対する配慮の心である。“私”においても配慮はもちろん要求されるが、“公”においてはその度合いや形態が大きく異なる。

 親に何の落ち度がなくても、成長途上の幼い子どもは公の場で泣きわめく事もよくある話だ。子育て経験のある人間は誰しもそれぐらいのことは承知している。そんな時に、大人である親の子どもに対する愛情や周囲の他者に対する配慮の心が少しでも感じ取れたならば、周囲の人間はそれだけで十分であって、誰も子はもちろんのこと親を責めることもないであろう。(むしろ、親の心情を察して助け舟を出してあげたいと思う人々も多いのではなかろうか。)

 そして公の場では子どもの安全にも十分配慮して、親が率先して子どもを守って欲しいものである。
Comments (10)    この記事についてブログを書く
« ホリエが後進に残した功罪 | TOP | 夏休みは家庭の自治の尊重を »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も怒りたい、親を。 (ガイア)
2008-08-01 13:48:46
原さんのエッセイに同感です。
親を怒りたいです、私も。
親を教育し直したいです。
このような場面に私も屡遭遇しますから・・・。
非常識な親、即ち、体だけが大人で精神的には子供以下の親が大勢いますね。
それには様々な原因がありますが、ここではそれを述べる事を止め、別の機会に譲る事とします。
美しい日本人の精神は何処へ行ってしまったのでしょうか。このようなコメントを記すと、反論が来るかも知れませんが、反論に期待しましょう。
返信する
ガイアさん、実は私も現役の親御さんの反論に期待しています。 (原左都子)
2008-08-01 15:55:55
本当にそうなんです。
現役で小さいお子さんを育てていらっしゃる親御さんの“感情的ではない”ご意見をお聞きしたいと私は考えております。 おそらく、該当する親御さん達は子どもさんに手がかかっている最中(特にお母様方)で、そのような余裕がとれない現状とお察し申し上げます。
私本人が教育論をぶつようになったのも、子どもが5、6歳になって以降のことですから。
それ程、子育てとは過酷な仕事であることも重々理解した上でこの記事を書かせていただきました。
もし、小さい子どもさんを育てている親御さんがコメント欄までも見ていただけるならば、そんなお気持ちも理解しての上でのオピニオンであることをお伝えします。その上で、なお少しでもゆとりが持てるようでしたら、子どもの公共性の育成について頭の片隅にでも巡らせていただけたらと思います。
子育てが少し一段落しているからこそ書ける記事であることは認めます。
返信する
Unknown (サンセット・ボーイ)
2008-08-01 21:23:01
原さん、こんばんは!

全くの同意見です。
最近の母親は・・・
どんな考えを持っているんでしょうね~?
ファミレス・病院(見舞い等)・電車の中等々の
公共の場において、平気で子供を泣かせていたり・・
中には、走り回っていても笑って見ている母親・・・

親自身が「最低限のルール・マナーを躾られる事無く大人になり、親になってしまった。」ってとこでしょうか? 


毛を切ってから、グアムと目を合わすのが怖いです~^_^;
凄く表情が変わるんですよ~!

若い頃、理容師をやってたんですよ!だから自分でやってるんです。でも、ハサミでカットしてるので3時間位掛かるのが辛いですね~^_^;
返信する
サンセット・ボーイさんって、魔術師のような方ですね! (原左都子)
2008-08-01 21:44:02
そうだったのですね。サンセットさんは理容師でいらっしゃったのですね。
本当にサンセット・ボーイさんて何でもこなせる魔術師のような方ですね。
私も子どもが小さい頃、素人なりに髪の毛をカットしたことは何度かありますが、全身はどう考えても無理です…。
へ~、毛を切ると表情があからさまに見えるのですね。それはちょっと怖いかもしれません。
しかも3時間ですか。サンセットさんも大変ですが、グアムもよく我慢していますね。やっぱり二人の信頼関係でしょう。

親の子どもに対する公共心の教育は、まだまだ困難な課題だと感じざるを得ません…。
昔は周囲の年配者等がいっしょに子どもにかかわったものですが、今では(特に都会は)そんな姿が一切なくなり、年寄りが若い世代に声さえかけ辛い現状です。
返信する
雷親父を誰がやる?? (kuisin)
2008-08-01 22:07:11
ども、kuisinです。
私はモラルのない親子に遭遇することはあまりないのですが、(世田谷区はまだ良識のある人間が多い・・・のかな)正直な話遭遇したくもないです。関わったって溜め息ばっかりでいいことありません(笑)


私の世代からこの話を持ち出すのは妙な感じですが、「古き良き日本」ではそんな親はいなかったと思います。いても数%だろうし、それだって、周囲の誰かが道理を説いていたと思うんですよ。(それが今や4割近く・・・)
その“周囲の誰か”の代名詞“雷親父”は素晴らしいです。子供がやんちゃをすれば叱るべき時にきちんと叱り、親が親たる責任を果たせていない時には、その道を正して説く!それが国家権力のいずれでもない、ただの近所のオッサンだったっていうんですから、本当にいい時代だったんだと思います。


“雷親父”・・・いないなぁ・・・。
○丁目の○○さんは雷親父ってぐらいどこにでもいた雷親父が、今はもう絶滅危惧種じゃないですか。(もう絶滅しちゃったかな・・・)
やんわり優しく痛みもなしで。・・・そんな躾って、叱り方って、あるわけないじゃないですか。

自分は、自分の子は繊細でガラスみたいに割れやすい。だから慎重・優しく丁寧に扱わないといけないと、当たり前に思い込んでいる馬鹿親たちに、雷親父よ、ぜひホウキで鉄槌を!!

長々と失礼しました・・・。
返信する
kuisinさん、私、雷親父をやったことがあります。 (原左都子)
2008-08-02 10:02:56
実は私は最近、雷親父をやったことがあります。

我が家は集合住宅なのですが、男子小学生グループが毎日放課後から夕方にかけてマンションのエレベーターを遊び道具にしてしまったのです。そのため夕方の忙しい時間に住人がエレベーターが使用できない状態が続きました。親も誰も注意しないのを私は腹に据えかねて自ら雷親父になる決意をしました。「エレベーターは遊び道具じゃない! 住人の迷惑を考えなさい!」と現行犯のチビ達を叱り飛ばしました。でもダメなんですよ。チビ野郎が口答えをするのです、「遊んでいない!」と。それからは私の顔を見た時だけは逃げるのですが、解決されない状態が続きました。

近年は、自分の子どもが他人から叱られることに過剰反応する保護者もいます。「私の子どもに口出ししないで下さい」等々と。
このエレベーター事件の時も、親が我が家にそう言って怒鳴り込んでこないかと後々冷や汗ものでした。

子どもの公共心の教育が大変困難な時代を実感します。
返信する
2歳8ヶ月の娘の親です。 (まるにじこ)
2008-08-05 01:03:42
原左都子さん、今晩は☆
ご無沙汰しております。

実に現役の親しております。
4月から娘も毎日保育園に通い、親子ともども社会進出の場が増え、周囲に戸惑いや違和感を感じたりまた、はたして親としてこれでよかったのかと考えたりもします。
実際、私なんかはもう30代になってからの出産でしたので自分がある程度、社会の中で勤めてから親になった事もあり娘を連れての公共の場もとても配慮しているつもりではあります。
しかしながら2歳を過ぎてやんちゃ盛りの娘に、こちらがふと気を抜くと靴のままレストランや電車の座席に立ち上がりはしゃぐ娘に慌てて抱き降ろす、もしくは靴を脱がそうとすると虫の居所が悪い時などは大声で泣き身をよじって嫌がることもしばしば。
全く体力勝負です。
こういった些細な事が積もり積もると親としてはため息ものなのですが、でもやはり人前でタブーな事や周囲にご迷惑をかける事などは重々気をつけているつもり・・・だったのですが。
先日、やってしまいましたよ。
娘が通う保育園で夕方から納涼会というのがありまして近所の仲良し親子を誘って参加したんです。
まだ暑い園庭を避け、食堂になっているお部屋の一角に腰をおろしナゲットやフランクフルトなどをほおばっておりました。二人の幼児も最初はおとなしく食事をしていたのですが・・・親同士が話に夢中になってしまい娘が食事していたテーブルへ上ったのに気づきませんでした
すると、食堂で配給係をしていた娘の担任の(一番恐い)先生が見つけて飛んで来て「○○チャン!食べる机に乗ったら困ります」と!
そこで初めて私はハタと現状に気づき・・・「しまった・・やってしまった」と思いました。親がついていながら娘が人前で先生に叱られたのは私の責任でした。慌てて「すみません;」といって娘にも注意をしていたら娘はまさか先生に怒られると思っていなかったのかビックリした顔とぐっと悔しそうな?涙をこらえる表情をしたのです。お友達のママがなぐさめるとそれが相乗して泣き出しました。
娘は実際に園ではまだおとなしい方で通っていて親がついている特別な今日だからハメをはずしてしまったかも知れません。そんな一コマを親の私が気をゆるめたばかりに娘が皆の前で怒られてしまった事に私はとても罪悪感でいっぱいになりました。(もちろん、娘がした事が悪いのですよ、でもそうです。親の責任なんですよね。)
ほんとに、「やってしまった」感でいっぱいでした。そしてとってもはずかしい気持ちでした。

それほどまでに凹む私は・・・どちらかというと普段は親のあり得ない行動により命を落としたり行方不明になったりする幼児のニュースや外食したるすると目につく「最悪な親子」を割と批判の目で見ている方で「なんでそんな事が平気で出来るかな?」と思っている方だったので・・・
自分自身がまさに批判の対象ではないの!!っと思うと辛いです。

雷親父の話もしかりで・・・・
どちらかというと私も、子を持つ前から目の前に「最悪なイタズラ子ども」がいて親はどこよ!?って言った時には我慢しきれず「そんな事したらアカンのちゃう!?(おもいっきり関西弁ですが;)」と言ってしまう方だったんですが・・・
この先、逆に娘が怒られたりする事もあるのではないかと。。。懸念も致します。
(確かに昔の様な名物・雷親父さんはいてませんけど)

というワケで、長くなりましたが
この先まだ長そうな現役の親と致しましては
気をつけてはいるものの・・・
まだまだ日々、勉強でございまして、
わかっているハズがそうでなかったり、今回の様に娘から逆に教わる事や今まででは考えなかった逆の立場として見るのも重要なのかもと思ったりもします。

しかしながら・・・やっぱり物騒な世の中なので子供から目を放して好き勝手は絶対にいけませんね。

清く正しく明るく楽しく(欲張り?)、
娘と共に成長してゆければと考えています。



返信する
まるにじこさんは、子どもさんにとって理想的なお母様かと私は感じます。 (原左都子)
2008-08-05 16:42:14
まるにじこさん、よくこのテーマにコメントを下さいました。初コメントを大変うれしく思います。


まるにじこさんのコメントを読ませていただく以前より、私自身はもしかしたら公共マナーにおいて子どもに対して厳しすぎる母なのではないかと自覚していたのです。
私は子どもが小さい頃から公共心を育てようと躍起になり、電車の中では「足はおりこうさんで!」「おしゃべりは小さい声で!」等々、注意しまくっていました。
それを見かねた周囲の女性から、「大丈夫ですから…(そんなに子どもさんを責めないで…)」といったニュアンスの、子どもの視線に立った反応をいただくことも多々ありました。それは親にとってはとてもうれしい反応でした。(親にとっては子どもの視線に立ってくれる反応が一番うれしいですよね。)
親が厳しすぎるのも、周囲にとっては目障りな事を私も重々学習してきております…。

まるにじこさんのコメントを拝見しますと、ha~ちゃんにとって、理想的なお母様ぶりが伺えます。このままで、まるにじこさんは十分すばらしいお母様かと私は思います。

ha~ちゃんの成長が私も楽しみです。
また、ブログを拝見しますね!
まるにじこさんも、今は育児に一番大変な時期とお察ししますが、また合間に私のブログにお立ち寄り下さいね。お待ちしておりま~す!
返信する
ありがとうございます☆ (まるにじこ)
2008-08-07 14:48:59
原左都子さん、お返事コメントをありがとうございました

とってもあたたかいコメントに、凹んでいた私もホッと安堵しました。
子育ては、まだこれからいろんな初めての出来事があるでしょうけどまた悩んだ時には相談させてください

はい、またこちらへもおじゃまさせていただきます!

ha~は今日も元気に登園してくれました
返信する
まるにじこさん、ha~ちゃん元気が一番ですね! (原左都子)
2008-08-07 15:28:12
まるにじこさん、とんでもないです。

まるにじこさんは、本当にバランスの取れたお母様だと感じます。
私は自分自身が子どもに厳しすぎるところがあるのを認めますので、むしろ、私も子どもが小さい頃にもう少しバランス感覚を持つべきだった、とよく反省します。
その分、子どもが大人になりつつある今、子どもの意思を尊重するように重々気を付けています。

ha~ちゃんの元気が何より一番いいですね! 
返信する

Recent Entries | 教育・学校