九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

くだらない「新政権批判」二つ  文科系

2009年11月05日 12時23分08秒 | 国内政治・経済・社会問題
腹に据えかねているほど下らないと思う「新政権批判」が二つある。これらを、自民党も国会で取り上げ、マスコミなどもあげつらっている。

一つは、斉藤次郎氏の日本郵政社長起用や、今度は江利川毅人事院人事官起用への「天下り批判」。もう一つは、国家戦略会議について、「その輪郭が見えない」とかいう批判だ。いずれも「言葉の定義」をわざといい加減にして、為にするように下らない批判だと思う。

まず新政権による「天下り廃止」には、おおむねこんな意味、諸側面が含まれているはずだ。①官僚の再就職口やワタリ口を、②官僚組織を使って我田引水的に提供する。③その代償として、役所から税金などが流れる。④そういう再就職会社などが増殖、肥大化してゆく。などなどだ。
斉藤氏の例などに、上のどういう要件が一体存在するのか? それを「官僚が外郭団体、政府関連会社に就職するのは悪だ」とだけ勝手に定義して、批判しているに近いやり方が横行しているわけだ。こんなのは、言葉の遊びとも言える馬鹿馬鹿しさだと思う。上の要件と一切関係が無く適材適所として元官僚を配してもいけないとしたら、そんなのは逆差別ではないか。そういうポストには、「関心を示す」民間だけがついて良いのかとも、逆に反論したい。
官僚の中にも、こんな人物もいるだろうに。天下り体制とそれを支える主流派を一定でも批判して、彼らから距離を置き、半分無視されてきたような人物である。こういう人物は今や、発掘してでも、重要な地位につけるべきである。首相秘書官の1人も、官僚として功成り名遂げたのに天下りを拒否した変わり者らしい。


国家戦略会議って、そもそも戦略って何かを考えてみると良い。会社などでも短期中期長期の計画があるはずで、最も長期の戦略的計画に関わっては、具体的な形にならない仕事などいっぱいあるはずだ。また、旧政権とは理念を異にする新政権にとって、そここそが大事な部門ではないか。長期的視野を持った優れた組織は「遊びながら情報集めをしているような構成員」を持つべきだとも言われる。そんな大課題を扱う部署が発足わずか2ヶ月で形が分かってしまっては、逆に駄目な組織だとさえ言えないか。
菅直人はまず初めの頃、こう語ったそうだ。
「組閣当夜、国家戦略担当相の就任記者会見で、菅は『すでに仕事の半分は達成できた』と言った。閣僚人事は霞ヶ関に対する最大のメッセージだ」(10月19日毎日新聞)
組閣のための情報集め、つまり、人々の経歴調べや、各省庁当面の改革焦点課題などの情報集めなどは大変な仕事であろうが、誰の目にも見えない。ただし、これが上手くいけば、今後4年の各省庁改革が保障されたも同然となる。

今現在の戦略局重点課題は、4日の毎日新聞によればこれだけあるという。雇用対策、温暖化防止、東アジア共同体の三つ。これらは、首相から戦略局に与えられた特命事項なのだそうだ。いずれも、すぐ目に見えるものを出せる課題とは言えない。それでも緊急雇用対策などは湯浅誠氏も関わった「ワンストップサービス」などどんどん出ている。戦略局が背後で猛烈に働いていても、表面は厚生労働省の仕事として出てくる。
旧政権は、こういう仕事を官僚、特に事務次官会議に丸投げして、首相ですらが何もやらなかったのだろう。その犠牲が、次官会議で一省でも反対する原案は通らないということだった。天下りが無くならない道理である。

「政権の哲学、重要部門理念、その優先順位」 こんなものが目に見えるわけはない。彼らが関わっていても永久に目に見えないとさえ言っても良い。それとも、全ての閣僚、その組織が、目に見えることだけをやれとでもいうのか。そんな内閣ならさぞかし、官僚が喜ぶことだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKk政変ドキュメントに感動!!      庶民

2009年11月05日 09時12分35秒 | Weblog
「NHKスペシャル」証言ドキュメント 永田町・権力の興亡 第3回「2001~2009 小泉 そして 小沢“民意”をめぐる攻防」
 90年代の閉塞を破り登場した小泉純一郎。民主党と合流し小泉改革の歪みを睨みながら政権交代を実現した小沢一郎。二人の深層に迫る。

90年代の閉そく感を打ち破るように登場した自民党の異端・小泉純一郎。国民の熱狂的支持を背に“古い自民党”を次々と壊した。一方、30人に満たない自由党を率いていた小沢一郎。“小泉旋風”を前に3度目の大勝負、民主党との合併に出る。そこには政権交代を目指す小沢のしたたかな戦略があった。今回の政権交代とは何なのか?日本政治16年を証言でつづるシリーズ最終回。小泉と小沢、希代の2人の政治家の深層に迫る。

 は面白かった。
 番組を見ていて好感のもてたのは、
  ①野中
  ②小沢
  ③鳩山

 ムカついたのは。
  ①森
  ②小泉
  ③加藤

 であった。 権力を握るというのは凄まじいことではあった。
 NHKよ再放送を!!!! 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ日本国民は短期間に貧困化したのか?        JANJAN山崎氏の記事より

2009年11月05日 08時50分44秒 | Weblog
★市民メディアJANJAN http://www.janjan.jp/ で、山崎康彦氏が日本の急速な貧困化について、大変に分かりやすい記事を書いているので紹介します。
                        (ネット虫)
==================================
GDP(国内総生産)は一年間に国内で産み出された付加価値の総額でその国の経済力を示す一つの指標です。GDPを人口で割った数字が「国民一人当たりGDP」でその国の国民一人が生み出す付加価値を表しています。
 ここに1996年から2007年までの「日本国民一人当たりGDPの世界順位」の表を掲げます。

 年    世界順位
1996  3
1997  4
1998  6
1999  4
2000  3
2001  5
2002  8
2003  9
2004  12
2005  15
2006  18
2007  19

 1996年の「日本の一人当たりGDP」は世界第3位でした。
 1997年は第4位、1998年には第6位まで下がりましたが1999年第4位、2000年には第3位まで回復しました。これは1999年7月に首相となった小渕政権がそれまでの橋本政権による財政再建のための「緊縮財政」を止めて積極的な財政出動に転換して景気を回復させた結果と思われます。
 しかしながら短期政権の森首相の後2001年に首相となった小泉政権の時代は毎年順位を下げ続け2007年には世界第19位と史上最低ランクまで落ちています。
 2008年の最新統計は未だ出ていませんが、おそらく世界第20-25位にまで順位を下げ先進国中最貧国の一つになっていると思われます。
 日本の国民は小泉政権下の6年間とその後の安倍、福田、麻生と3人の自民党内閣の間に最貧国の国民に成り下がってしまったのです。
 なぜ短期間にこのように急速に貧困化したのか、その原因は「小泉・竹中構造改革」の強行なのは明らかです。2001年4月、小泉純一郎氏が内閣総理大臣となり竹中平蔵氏を起用しマスコミを総動員して「小泉・竹中構造改革」を強行した結果が今の惨状を招いたのです。

▼ 日本の消費が今おかしくなっている

 今まで売れていたものが極端に売れなくなっています。ファッションや雑貨や日用品も日本の消費者は不要不急なものは全然買わなくなっています。ファッションで売れているのはUNIQLOやH&Mなどの安くておしゃれなファストファッションです。日曜雑貨や食品や家具なども売れているのはディスカウンターの低価格商品です。
 価格競争が一段と激しくなり存亡の危機に立っている百貨店はもとより、スーパーやコンビニも売り上げを大幅に落としています。低価格商品への流れは世界的な傾向ですが日本では極端に出ています。
 なぜこのような状況になってしまったのかを考えますと一番大きな原因は、ここ10年で日本人の個人所得が下がり続けて可処分所得が激減したからだと思います。日本国民が急速に貧しくなってしまったのです。
 また年金や医療や介護や生活保護や失業対策や労働者保護などの、いわゆる社会の「セーフティーネット」がズタズタに壊されたために、心の余裕がなくなり生活を楽しめる人が極端に減ってしまったことも消費不況の大きな原因だと思います。

▼ 個人資産はどこに行ったのか

 激減した個人資産はどこに行ったかの問題ですが、大手金融機関(ゼロ金利政策)、大手企業経営者(非正規雇用)、自民党政治家(企業献金)、特権官僚(天下り)、大手マスコミと広告代理店、外資系金融機関(円のキャリートレード、金融派生商品)、米国政府(米国債)に合法的に流され配分されたのだと思います。
 2001年4月に就任した小泉純一郎首相は竹中平蔵現慶応大学教授を使って「小泉・竹中構造改革」の名のもとに「規制緩和」「官から民へ」「小さな政府」「自己責任」をスローガンにした、いわゆる米国発の「新自由主義経済政策」をマスコミを総動員して強行しました。
 当初はマスコミの小泉改革翼賛報道で国民の90%が熱狂的に支持しましたが、8年後の現在支持した国民の多くは悲惨な状況に追い込まれています。
 GDPの65%は個人消費がつくりだすと言われていますが、個人消費の主役である個人を貧困化させ不安定化させたのですから消費不況になるのは当たり前だと思います。
 大企業や政治家や官僚や米国の利益を最優先にしてきたこれまでの自民党政治に加えて、2001年から始まった「小泉・竹中構造改革」を強行した結果が今の日本の惨状をもたらしたと思います。

▼ 安心して生活を楽しめる成熟社会を目指せ

 幸いにもぎりぎりのところで政権交代が起こり「生活が第一」を掲げる鳩山新内閣が誕生しました。
 これからの日本は、大企業や政治家や官僚や大手マスコミや米国政府や外資系企業など一部の特権階層が社会の主役ではなく、一般個人と中小零細企業と地方の人々が主役となり、年2-3%の低経済成長でもイタリアやフランスや北欧諸国のように「安心して生活を楽しめる成熟社会」を目指すべきだと思います。
 無駄を徹底的に省き、税金や保険料や給料が強欲な政治家や官僚や経営者や米国政府や外資系金融機関に盗まれることなく、国民生活と経済の活性化と国際平和のためにのみ使われれば、そのような社会はすぐにも実現可能です。

 今必要なのは、「第二の敗戦」と呼んでもよいほどに国民生活に深刻な被害を与えた「小泉・竹中構造改革」の実態を徹底的に検証してその責任者を割り出し彼らの責任を明らかにすべきです。
 「外国の利益のために国民生活を破壊した罪」を創設して処罰することです。
 「小泉・竹中構造改革」を批判的に総括をすることでこのような詐欺的な政治が二度とおこらないようにしなければなりません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする