朝は雨、駅までのつらい道のりを軽減するために時間給をとり、いつもより一時間遅れで家を出ました。その間に雨はやみ冷たい雨に濡れることは回避できました。水たまりのはねはきましたけどね。地方と都会の落差をわかっていなかった自分がほんとにあほすぎましたが、郷里近郊はわたしのように車が苦手、車を運転しない人には過酷すぎる環境、山奥ではないけれどテーボーを越えないと店も銀行も歯医者も内科もないし、それぞれが離れているので自転車での移動が過酷、わたしが自転車で移動できる範囲にスーパーがなくはないですが30分ほどかかるのできついです。田舎生活、体にこたえはじめています。なにもかも一気にかわってしまうのはリスクがつらすぎました。通院先を変えてしまったこと、股関節痛いしたぶん腱鞘炎になりかえていますがどこへマッサージにいけばいいかわからないのもつらすぎました。選択肢は限られています。毎日毎日嘆きぶしばかりで情けないですが、体がきつくてきつくて涙がでます。3月末まで有給休暇はあと6日、観劇のために2日は使います。雪がふったり、今日のように雨がはげしいときのためにはあと4日、足りるか不安。慣れないきつい環境で、慣れない仕事をするのはきつすぎました。仕事のほうはわかってきたところもありますが慣れないし、環境には馴染めません。弟に洗たくネットを投げつけられて七ヶ月、お弁当やつまらない外食ばかりだと体をこわしますね。田舎生活、体へのリスクが大きすぎたかもしれません。全くわかっていませんでした。ステレオタイプ的には田舎の人の方が体動かして健康的なイメージかもですが真逆で、めっちゃ歩く都会で暮らす人の方が健康的かもって思います。農作業する人たちは足腰丈夫でしょうが車ばかりで歩かない生活は体に悪すぎる、わかってなかった・・・。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
- 日記(1657)
- 宝塚(965)
- ミュージカル・舞台・映画(637)
- 祈り(222)
- 『赤毛のアン』(44)
- 映画『木靴の樹』(30)
- いわさきちひろさん(84)
- 卒業論文(86)
- 本あれこれ(324)
- グリーフケア(29)
- 美術館めぐり(186)
- プリンスエドワード島への旅(95)
- イギリスへの旅(23)
- 「大草原の小さな家」への旅(50)
- モントリオールへの旅(8)
- ドイツロマンティック街道とスイスアルプス(31)
- パリから世界遺産を訪ねて(22)
- 河合隼雄・小川洋子 『生きるとは、自分の(3)
- シルクロードへの旅(16)
- 寺田寅彦著「天災と国防』(4)
- 土居健郎・齊藤孝著『「甘え」と日本人』(2)
- 中井久夫著作『「つながり」の精神病理』他(3)
- 井村君江著『ケルト妖精学』(3)
- 小さな旅の思い出(51)
- 竹信三恵子著『日本株式会社の女たち』(6)
- 気になるニュースあれこれ(1760)
- 東日本大震災(28)
- 美谷島邦子著『御巣鷹山と生きる』(3)
- 感情のマクドナルド化(1)
- 自作童話(6)
- 黒井千次著『仮構と日常』(2)
最新コメント
- たんぽぽ/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- ゆずりは/『ももいろのクレヨン』より_大人になること
- Unknown/苦悩していた日々を思い出す_実習記録ノートより(12)
- みやのこ/なんとかやってきました、宝塚大劇場
- 月の笹舟/寒くなってきた火曜日の夜
- Unknown/ふつうってとうといね
- Unknown/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ_復元された建物(1)
- たんぽぽ/普通がありがたいです
- たんぽぽ/「大草原の小さな家」への旅_ミネソタ州ウォルナット・グローヴ(1)
- 大自然の法則/普通がありがたいです