会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

歳の神

2007-01-13 20:52:57 | 地域情報
今年も町内で歳の神
 1月13日(土)後小雪ぱらぱら

 写真は、歳の神を作っているところ 
 午後3時から子ども会育成会の方と青壮年会の方の協力で歳の神の準備をし、滞りなく、
今年も町内で歳の神をすることができてよかった。ありがとう。
 
 歳男の点火で炎が舞い上がり、暗闇から真昼かと思うような明るさが演出された。


 集まった老若男女は皆、にこやかに挨拶を交わす。
 無病息災を願い、体を温め、餅やするめを焼きお神酒を酌み交わす。
 こんな素敵な町内は無いと思う。ありがたいことである。


 これは、影で支えてくださる農家の方、そしてそん方と親しくしてくださる方がおられるお陰である。
また、町内で独自に歳の神ができる広場を貸してくださる方に感謝している。
伝統的な行事は残しておきたい。


 歳の神

 地域によっても異なるが、町家では14日、農家では15日に行なう。
「14日夕刻、注連縄・門松・風車・だるま・古いお札及び神前に用いし品に藁・納豆つとなどをもらい集め、
郊外に持ち行き柴など加えて積み上げ、これを焼き捨てるを、『さいの神』とう。幸いの神の由なり。この火にて焼し餅を食し、煙草を吸えば冒されずとなり、但しこの火は多の火を混ぜず、又燃えつつある木を持ち来たりて門松を差し置けば、盗賊ともなるといえり。在方にては15日に行なう所多し・・・・・・・。」
 

 

 

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アルコールわっと)
2007-01-13 21:35:03
すばらしい町内ですね。
行事の時ばかりでなく、日頃も
心から挨拶できるご近所・町内でありたいですね。
うらやましい町内ですね。
返信する
すごくよい町内 (重ちゃん)
2007-01-13 22:05:42
アルコールわっと さん

 二通もコメントありがとう。
 古い町内ですので、昔からの伝統を受け継いでいます。一時期途絶えたことがあります。
 それを復活させるエネルギーが有志から起こり、現在に至っています。
 これからも続けていくつもりです。
返信する
Unknown (昭和村両原)
2007-01-13 22:24:21
通信が遅かったので「投稿」を再度栗ッ句してしまいました。初めのコメントで失礼致しました。これからも「重チャン日記」楽しみにしています。
返信する
歳の神 (Mayumi)
2007-01-13 23:37:23
懐かしいですね。
ちょっと前まではこちらの町内でもたんぼに歳の神を作って、いろんな旧年の物を燃やして、するめや餅を焼いたりしてやっていたようですが、このところは消防所の許可が下りないとかでやらなくなってしまったようです。
とても残念です。

私の小さいころは近所中で大きなものを作ってやってましたし、楽しみでしたよ。
昔の風習がなくなるのはとても残念ですね。
返信する
追伸 (Mayumi)
2007-01-13 23:40:13
それにしても今時、よくこんなにわらを確保できましたね。
町内の方の苦労がわかります。すばらしいと思います。
返信する
来訪ありがとう (重ちゃん)
2007-01-14 10:35:31
昭和村両原 さんへ

 来訪いただきありがとうございます。
 とりとめも無い日記ですが、時々お遊びにおいでください。お待ちしています。
返信する
昔の行事 (重ちゃん)
2007-01-14 10:40:40
Mayumi さんへ

 当町内でも消防の許可、場所、藁の確保などで
歳の神が出来なかった時がありました。
多くの人の努力と篤農家の方の協力があるからです。
町民一同感謝している。
 子ども達のためにも伝統的な行事は残してやりたいと思っています。
返信する
才の神 いいですね (友ちゃん)
2007-01-14 11:38:25
何時も、内容凄いなぁ と拝見してます。
私のページへのコメントサンキューです、第2回ブログ楽校始めるので、投稿記事内容は、それぞれ個性ある記事掲載とし、ブログページの変わった? カスタマイズなどの勉強中です。また、変えましたので見てください。
返信する
個性的ね (重ちゃん)
2007-01-14 16:04:58
友ちゃんへ

 第2回ブログ楽校が間もなく開校ですね。
 受講者は新しい技を勉強できていいですね。
 それぞれ個性的なブログが発信されることでしょう。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿