会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

京都冬ひとり旅 28

2011-04-05 18:07:21 | 旅行
2011年4月5日(火)  晴れて暖かくなった。 
 朝食を終えて洗い物をしていたら息子から電話。
 「城西町の家が水浸し」とあわてた声。台所の湯湧かし器への水道管が破裂し水が噴射し続けていたらしい。フローリングの玄関、台所、広間は水で溢れていた。居間と茶の間の畳の間は表面は異常なし。後で畳を上げて点検しなくてはならない。
 嫁は勤め、息子は午後の職員会議がある。妻は東京。呼び出された私が始末をした。
 午後中学生になった孫が手伝いにやって来た。非常に疲れた日であった。

 この家は息子が中古住宅を購入しリホームして住んでいたが、年子の二人を育てながら共稼ぎは大変ということで私の家の前の借家へ引っ越して現在に至る。
 引越しは平成15年。電気も水道も契約を解除。その際水道の元栓は水道局で締めたはずだが、今回の台所の水道管破裂は締めていなかったことになる。
 水道局には連絡しメーターと現場をみてもらった。破裂して流れた水道代を請求してくるのか、元栓を締めなかった非を認め謝罪してくるのかわからない。現場を見に来た下請け業者は上司と相談しますといって帰った。どんな返事がくるだろう。
 原発でわかったように役所の仕事、大企業の仕事には下請け、孫受けとあって責任の所在が見えにくい。会津若松の水道局の対応は?

~役所とは 下の者だけ 苦労する~

「京都冬の一人旅28」 
   第4日目 3月2日(水) 晴れ 寒い 智恩院 山内の伽藍 
 
 山内には壮大な伽藍が点在。徳川家康が浄土宗を崇敬し、永代菩提所としたことから、徳川家との関わりが深く、多くの伽藍が江戸期に建立され幕府の保護のもとに隆盛を極めた。前述した三門は徳川2代将軍秀忠により、元和7年(1621)に建立された。
 三門から男坂の石段を上って行くと広場にでた。そして多くの信徒達が行き交い混雑していた。御影堂では昨日から今日まで全国の信徒が集まり、地方ごとにご詠歌を奉納?する集会が開催されていたため賑わっていた。

 御影堂(国宝)は法然上人をまつる智恩院の本堂。寛永16年(1639)に徳川家光によって建てられた。堂内は4千人が入れるほど広々としている。今回は集会が開かれていたので堂内には入れなかったが、周りの廊下は歩くことができた。
大扉の釘隠しの意匠など趣向をこらしてあった。
 また、歩くと鶯の鳴き声に似た音が出る廊下は絨毯が敷かれていて音が聞きとりにくいところもあった。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰でした。 (こーちゃん)
2011-04-05 19:34:00
こんばんは、おひさしぶりです。
地震の後始末で、気づけば3週間くらい間が空いてしまいました。
お元気でしたか?

本当に、最近はだいぶ日差しが暖かくなってきましたね。
ふと見たら、職場近くの桜の蕾も膨らんでいました。
なんとなく身近に春を感じることが出来てうれしかったです。

水道管の破裂とは大変でしたね。
かなり大変な作業じゃなかったですか?
今日はゆっくり休んで、疲れを癒してくださいね。
返信する
Unknown (くぼちゃん)
2011-04-05 20:23:39
水道管の破裂とは大変な被害でしたね。寒さで氷っての破裂ならわかるけれど・・・
暖かくなってきた時期に破裂とは不可解ですね。
返信する
春らしく (重ちゃん)
2011-04-06 09:10:17
こーちゃん おはようございます。
地震の後始末お疲れ様。
私は息子の家の水道管破裂の後始末でへとへとでした。
東日本大震災があっても自然は大きな営みをしています。草花が咲きはじめ春らしくなりましたね。
返信する
水道管破裂 (重ちゃん)
2011-04-06 09:17:12
くぼちゃんへ
水道管破裂が何時からなのかわかりません。
近所の中学生がキャッチボールしていて空き家のガラスを割ったことからわかった。
凍ったのが融けてなのか、地震でなったのか???
数日間は窓を開けて自然乾燥させる。小生の仕事かな。
返信する

コメントを投稿