広島旅行(16) 高舞台 2015-04-22 | 国内・広島 祓殿前にある 黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄をめぐらし前後に階段をつけた「高舞台」がある。平清盛が大阪・四天王寺から移したという舞楽が この舞台で演じられとのこと。現在の舞台は 1546(天文15)年 棚守房顕によって造られたが当初は 組立て式だったものが 江戸時代初期になって 現在のようになったが舞楽の舞台としては 最小であるとのこと。 この高舞台は、四天王寺の石舞台(大阪) 住吉大社の石舞台(大阪)と共に「日本三舞台」といわれている。 « 広島旅行(15) 拝殿 | トップ | 広島旅行(17) 平舞台 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます