広島旅行(15) 拝殿 2015-04-21 | 国内・広島 厳島神社は推古天皇の元年593年佐伯鞍職(さえきのくらもと)という人物によって創建された。 「厳島」という名前は「けがれを避け神に仕える」という意味の「斉(いつ)く」という語に由来しているそうだ。 こちらは拝殿で 祭神は三柱 宗像三女神の 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命三柱(たぎつひめのみこと) の三女神を祀っている。 不謹慎ながら 三女もよればさぞかし ”かしましいい” ことでしょう! « 広島旅行(14) 回廊 | トップ | 広島旅行(16) 高舞台 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます