アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノと歌と絶対音感

2011年02月22日 | ピアノ
中学の音楽の授業で習った歌を歌おうという会の一回目のときも、先生は私たちの声に合わせて、歌いやすいように自在に転調して伴奏してくださっていたのですが、私にとってはほとんど違和感ありませんでした。
(会の模様については、一回目「深い記憶にある歌をみんなで歌おう」二回目「遅効性の音楽授業」をご覧ください)

   バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.12 ぼぼっとさんまで←いちおう終わりましたが追加可です

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノはすごく親しい友だちなので

つまり、今自分が歌っている声の高さが、目の前にある楽譜と違っていても、歌い出しからの相対的な音階が合っていればノープロブレムというわけです。私はもともと、絶対音感を持っていませんのである意味当然です。

ところが。今回は、会の前座として発声練習的賛美歌の伴奏を引き受けた関係で、会の前にさんざかピアノを弾いていました。そしたら、自分が歌うほうに回って、先生がピアノを弾くようになった後もずっと、ピアノのほうがドレミで聞こえてしまい、それと楽譜とずれているのでものすごく混乱しました。

頭の中で必死に「今この一度下を歌っているよな」とか自分に言い聞かせつつ歌っていくのですが、次の段に移って、というか次のフレーズに移る瞬間に、ふとだまされて楽譜のほうの音をとってしまったりとか。たまに、先生ご自身が、「うっかり楽譜のほうの音を弾いてしまう」というミスタッチをなさったりするもんで(^^;; 混乱に拍車がかかります。

実は、前回のときも、私は会の前に遊びでソプラノ・リコーダーを吹いていたりしたため、絶対音的なドレミもいちおう頭ではわかっていました。でも歌い始めたあとはそちらに容易にスイッチして、先生が弾くピアノはずっと鳴っていても、それとは関係なく移動ドで歌うことができていたんです。

たぶん、ソプラノ・リコーダーとピアノでは、私にとっての馴染みの深さがまったく段違いなので、スタックされ方のレベルが違うんだと思います。自分でピアノを弾いて、かつそのあとピアノの音が鳴っていると、そこから離れるきっかけがつかめないようです。

本物の絶対音感を持っている人であれば、もちろんそれが前提でいつも暮らしていますから、歌うときには頭の中で移調しながら楽譜を見るなどの訓練も当然できているでしょう。私はそれもないわけで、つまり結論「にわか絶対音感は邪魔以外の何物でもない」。

それと、ピアノが私にとってものすごく強烈に、「固定ド」への楔となることもわかりました。おもしろい体験でした。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅効性の音楽授業

2011年02月21日 | 合唱
昨日は、中学の音楽の授業で習った歌を歌おうという、ちょっとよそでは聞いたことのない同窓会の第二弾。初回の記事をお読みになっていない方は「深い記憶にある歌をみんなで歌おう」からご覧ください。

   バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.12 ぼぼっとさんまで

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←歌ったあとはおなかがすくのでランチではみんな快調に飛ばしてました

今回は、いろいろバージョンアップしてます。
・みんなが集まりやすい都心!!
・たっぷり三時間枠
・発声練習&賛美歌タイムあり
…それで、人数も増えて40人ほど。前回、ともかく実際に会を実施したことで、口コミが浸透したようです。

それで、賛美歌タイムの伴奏をおおせつかったんで、はりきって行って来ました。ピアノがもっとうまい人なら他にいくらでもいるはずですが、伴奏やりたくてうずうずしてる人はそんなにいないだろうから、ある意味適任です(^^)

早めに会場に着きますと、もう幹事さんたちが会場作りの真っ最中。早速ピアノを弾かせてもらうと、真新しいヤマハグランドです。素直な感じで弾きやすい。肝心の賛美歌を弾いてみますがなんかうまく弾けず(…つっかえてばっかり)、人もじわじわ増えてきたところなのでシベリウスの「踊り」「ソネット」を弾いたりしてみました。昔、礼拝のピアノ当番は、みんなが歌うときの伴奏をするだけではなくて、入場のときにBGMをなんか弾いてたんですよね、そんな感じで。まぁ昨日の場合はみんなしゃべるのに忙しくて聞いちゃいませんが(*)、グランドはやっぱりいいです。

それで、発声練習から賛美歌。賛美歌も発声練習の一部として、声楽をやってる幹事さんがちゃんと指導してくださいました。もちろん、賛美歌はただ心をこめて歌ってれば上手ではなくっても問題ないと思いますが、きれいに響くとやっぱりいいものです。みんなが歌い始めますと、伴奏のほうも不思議とつっかえることなく、ほんとに気持ちよく弾けちゃいました。実はあんまりにもへたくそでどきどきしている、と見抜いた人は少なかったと思います(笑)

さていよいよ先生の登場です。今回新たに追加された楽譜もあり、充実のラインナップを次々と歌っていきます。先生が前奏を弾き始めると、だーっとファイルをめくって楽譜を探すのですが、私は歌詞が思い浮かばないため、優れもののインデックス(歌い出し歌詞付)をいまいち活用できず、みんなが歌いだしてから(ちゃんと覚えてる人がけっこういるもんだ)慌てて開いてました。

歌が二部に分かれるところでは、先生が「一番で上を歌ったら、五番まで全部上とか思わなくていいから。いいかげんにやってね」とゆるい指示を出されるので、みんなてきとう~に二部に分かれて良い加減に歌います。

歌うときは立っていたのですが、ずっと歌ってるとくたびれてしまうので、先生は何曲か歌うと適当にお話を挟んでくださったりしてリズムを作っていました。それで聞く話が例えば、シューベルトの魔王、あれはゲーテの詩に曲をつけたわけですが、ゲーテはシューベルトの作曲がいまいち気に入らなかったらしいとか(自分の詩を超えて臨場感を出してるのがちょいムカであるということで)、そのあたりはもしかしたら昔も聞いていたかも。

でも、「スターリングラード市民は前進する」という妙に耳についていた曲が、かのショスタコービッチの作曲で、なんでも前衛的な曲を作りすぎて当局ににらまれそうになったところへ、点数稼ぎのために書いた組曲だとか…そんな話はまったく記憶になく、へぇ~と思いました。交響曲五番のあの新しい響きと、その直後に作曲されたというこの曲の古典的な響きのギャップが笑えます。ちゃんと、ふつうの曲書いてもうまいよショスタコービッチさんは…転調が頻繁で、盛り上がっていくんですけど、気分が高揚していくように、上手に作られてます。ちゃんと点数稼げたかな…(^^;;

この曲、タイトルはやたらと政治的なにおいがしますが、市民の手で木を植え、みどりの大地にしていこうという、ぶっちゃけ緑化運動の歌です。なので先生は「この歌は、今あらためてみんなで歌ったらいいわね」(←温暖化対策!?)とおっしゃってましたが…いやどうでしょうね、「カムィシンからスターリングラード、みなみはチェルカッスまで…」と言われても日本人にウケるかどうか。私たちは若いころ歌ってたんでなんの抵抗もありませんけどね。

こうやって、何も考えずに若いころにただ歌っていた歌について、ン十年も経ってあらためて先生から解説を聞けるなんて、考えてみればありがたい、つまり有り難い(稀な)ことじゃありませんか。

みんなも大好きな魔笛を歌っていたとき、「パ・パ・パ」の二重唱で、歌い出して少したったところで先生に止められました。「この歌のすぐ前のところはね、パパゲーノが、パパゲーナに会えないことを悲観して自殺しようとしていたシーンなの。それを、天使たちに止められて、『鈴があるじゃない』って気づかせてもらって、鳴らしたらパパゲーナと再会できたのね。だから『パ・パ・パ』というひとつひとつに、万感の思いがこもっているのよ…」

みんながよほど「あっけらかんと」歌っていたのでしょう(^^;; 今はもっと考えて歌えるはず。私たちそれぞれに、昔とは比べ物にならない量の、人生の背景というものがあるんですから。先生は、昔だってもっとおっしゃりたいことはあったんでしょうけど、私たちはみんなそんなまじめに音楽に取り組んでいたわけじゃありませんから(爆)、でもただ歌ってきたことが、自分の中に蓄積されていて、なにかきっかけが与えられると、それがすばらしい財産だっていうことがわかるんです。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

(*)幹事さんはしっかりほめてくださいました。行き届いた方です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表ラッシュ!! バイオリンWeb発表会J-POP

2011年02月20日 | バイオリン
皆様、ご参加、ご視聴ありがとうございます。

バイオリンWeb発表会はいちおう、本日までということでアナウンスしておりましたが、昨日までほんっとう~に動きがなくって、いやなんかハズしたかなと心配してました。でも、今日ばたばたと四名様五名様、新たにご参加をいただきまして…

   バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.12 ぼぼっとさんまで

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←あっ、今からでも参加しよっかな?? という方はぜひ

もしかしたら、締め切りといわれないと作業スタートしないだけでニーズはそれなりにあったのか??

と、勇気付けられる思いがいたしました。

そこでもし、「○○日まで待ってくれればupする」という予定がありましたら、この記事へのコメントでお知らせいただけますでしょうか。それまで待って追加します。現在9名ですが、もう少しいないとさびしいですもんね。

どうぞよろしくご検討ください!!

それから、お聞きになってみてコメントのほうもぜひよろしくお願いしますね(^-^)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またろう、個別塾効果

2011年02月19日 | 高専生活
またろうの定期テスト(後期期末)終わりました。私は、はなひめの塾生活を軌道に乗せることにかまけているので、またろうはまるっと野放し。

   バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.9 こおろぎさんまで

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←うまく来年度につなげることができるでしょうか

ときどき、りんご剥いたよ~とかお茶いれたよ~とか、部屋を覗きにいくけど、勉強シーンを目撃することはほとんどなく、いくらなんでもこれはどうなるんだろうね…と。まぁでも、個別塾にはわりとちょくちょく行っていたようなので、そのときはさすがにパソコンで動画みたりできないし(^^;; 勉強してたんでしょう。

塾は週ひとコマしか申し込んでいないけれど、先生の都合がつく範囲ではテスト後の日程分を前倒ししてくれたり、あと自習においでって呼んでくれたり、それでけっこう試験中は立て続けに行ってました。夜ごはんをちょっと早めに食べて、8時から9時半くらいまで。

まだ三教科しか帰ってきてないけど、その中にReadingがありました。Readingは、個別塾で見てもらっていたメインの教科で、試験範囲に合う文法問題とかをやっていたようです。

結果は、70点中63点で先生から「Very Good!」の書き込みがありました。前期のテストで、CとDの境界をさまよっていたことから考えると別人のようです。小テストも15点中10点、文法テストも10点中9.5点と好成績。おっ?? すごいじゃん。それで、残りの五点分は??

参加度(多読) 5点中1点

なんですかこれはーっ!!(-_-#


もともと、ReadingはいったんDがつきかけたところ、読書ノートを遅れて提出して無理やり認めてもらってCに回復したという経過があったもの。まだおんなじことやってるのか。

「そういえば、一回なんか提出しそこねたことあった…」

あのね、それをやらないようにするってのがキミの最重要テーマでしょ。そこを改善しないんだったら、個別塾で文法見てもらおうが何しようが、二年目も何も変わらないってことよ。

ところで、ぐぐっと向上したReading、今回の成績だけでいうとなんとAがつくのですが、年前半がマズ過ぎますから、辛くもB。それだってすごいと思いますけど、つまりは来年取り直しなのよね。政経も、いいときもあり、悪いときもありでAは取れない模様…

要するに、あれもこれも来年もう一回勉強しなさい、そしたらちょうどいいよ、ってことね。今、「神様のおぼしめし」って書きそうになったけど、こんな必然の結末に神様は関与してないでしょう(^^;;

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにあたばよ2ラスボス登場(ザイツ)

2011年02月17日 | バイオリン
発表会で無事、リーディングのコンチェルトを披露しましたので…

   バイオリンWeb発表会 J-POP特集No.4 つてぃんさんまで

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←なんかバイオリン弾いてるって感じの曲ですね(^^;;

「新しいバイオリン教則本」第二巻で、次の曲はバッハのガボットとなっとります。でも、この曲はもうだいぶ前にフライングでやってしまいましたので、さらに次の曲はといいますと、いよいよ。財津様のご登場です~

ひと目、弾ける気がしないカデンツやら…


どうやって弾くんだかさっぱりわからん重音の嵐…


ラスボスにふさわしい風格を備えておいでです。

振り返ってみれば、あたばよ1のラスボスは「狩人の合唱」でしたね。あれも、ようやく曲らしくなったとうれしかったし、「ラシドレミー」とか苦労したものでしたが、今思えばかわいいもんだったよね(^^;;

ま、ともかく、どんなもんだか弾いてみないと。ということで、果敢に弾きとおしてみますと、

前述のカデンツは、単純な「ラソファミ」が、私がやるとなんだか蝿が止まるくらいの速さでしかもぎこちなくしか弾けなくて、弓が足りません…というか聞くにたえません。



見た目派手なこういうところ↑はむしろ練習すればなんとかなりそうですが、重音ラッシュはね。上記のところは不思議とまぁまぁ行けました。どうにもならないのはここ。


なんじゃこりゃ↑

こんな具合に、あっちもこっちもどうにもなりませんので、もちろん先生だって多くを期待してはいないでしょうからこのまま持っていくのも一興ではありますが、今は自分で練習してみるより何かよい案というのもあまりないでしょうから、ここはいっちょ、時間稼ぎの一手でしょう。

今月は、木曜日が四回ありますが、私は月三回レッスンです。発表会までは詰めて二回とも行ってますので、残り二回のうち一回がお休みになります。そこで、音楽教室に電話をかけ、今週のほうをお休みにしてもらいました(^^) これでしばらく練習できますよ。せこい。

というわけであと一週間、格闘してから持っていきます。一週間経ったからってどうなるとも思えませんがね…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする