あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

オカピサンデー

2009年03月26日 08時33分31秒 | おいしい&スイーツ
ズーラシアを満喫してさあ帰ろうと退園ゲートを抜けた所におみやげ&カフェショップがある。
ここで上の画像のハーゲンダッツのオカピサンデーを食べるつもりだったんだよね。
ううっ。入園前に食べて入ればよかった!
またまた行列でね。列が店の外まで続いてました!
はい、撤収~!!
もう、残念無念。
ちなみに、家までの道のりも遠かった!
実は私達が入園時に1時間以上渋滞にハマって大変だった車の行列はまだ続いていたんです。
バスが来ない~。
なのでやってきた三ツ境行きに乗りました!
中原街道を西へ。
来た時よりましだけど、普通なら15分で着く距離を30分以上かかりましたよ。
もうっ!!
動物があんまり見えなかったフラストレーションは近々別の動物園に行って解消してきたいです。
さて、帰宅後、実は「かゆい~~」「ハックションハクシュ!」って感じになりまして…。
ズーラシアは植物いっぱいなのです。花粉症患者の人、要注意。私はお昼の時以外はずっとマスクをつけてましたが、ダメでした。後、園内は広いので、歩き易い靴で行って下さい。普通に順路を見て行くと、退園時には1万歩は歩いていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が5分咲き

2009年03月26日 08時18分58秒 | 桜散歩
さて、ズーラシアンブラスの演奏も終わったし、とみんなのはらっぱを見渡せば、既に春爛漫。
白い雪やなぎ。黄色のレンギョウ。ピンクの木は桜。
あれ?桜??
よってって、桜の名前を確認すると「陽光」とかかれてました。
花見でメジャーなソメイヨシノではないですが、少し赤みの強い桜の花色にうららかな春を感じれて楽しいです。
ズーラシアはいろんな植物が植えられてて、今が見頃の花はエリカの濃いピンク(亜寒帯の森からオセアニアの草原を繋ぐあたり)。
ミモザの樹々の黄色。(オージーヒル周辺)
雪やなぎの白い道(ころころ広場の池の散歩道)
桜並木のピンク(みんなのはらっぱへの道)
どこも木の数は複数あるので目も楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシアンブラス

2009年03月26日 07時04分59秒 | ヒーロー&怪獣&妖怪
わざわざ3月21日の午前9時10分頃にズーラシア到着を目指した理由は、上の画像の彼らに会いたかったから
渋滞無し&予定の小田急に乗れてれば、9時15分頃かれらのウエルカムコンサートを入園ゲート前で見れたはずでした。
彼らは「ズーラシアンブラス」と言って、ズーラシアのマスコットキャラクターです。
上の画像を見ると一目瞭然ですが、
指揮/オカピ
トランペット1/インドライオン
トランペット2/ドゥクラングール
ホルン/マレーバク
トロンボーン/スマトラトラ
チューバ/ホッキョクグマ
となってます。
メンバー紹介では、チューバのホッキョクグマは「ぞうさん」を演奏してくれました。
ドゥクラングールが演奏したのは「天空の城ラピュタ」でパズーが登場した時に屋根の上で白鳩を呼ぶ時に吹いてた曲。
ウエルカムコンサートは逃しましたが、13時~みんなのはらっぱで開かれるコンザートは絶対見たい!
と、15分前には会場に着いたのですが、既に待っている人は一杯でした。
登場すると子ども達のテンションは上がりまくり。まるでヒーローショーのごとく声援が飛びます。
ちゃんと性格設定もされてて、人気が高いのもうなずける。その上、演奏は本格的。
全国各地のコンサートホールで演奏会は年間70回くらいしていて、もちろんCDも出てます。
でも、いつズーラシアに行っても彼らに会える訳ではない。
3月21日は今年始めての登場でした。
今からズーラシアへ行こうと思っているアナタへ近々の登場予定を書きますと、
3月29日(この日はウエルカムコンサートは都合により中止)
4月19日、24日、29日
5月3日、4日、5日
9月20日、21日、22日、
10月11日、
11月22日、
となっています。
登場場所はみんなのはらっぱ
登場時間は13時~、14時~、15時半。(各回演奏時間約30分)毎回演奏曲を変えてます。
横浜のズーラシアまでは遠い。行けるか~~っ!とお嘆きのアナタ、彼らは全国コンサートもやっているのですよ。今、ズーラシアンブラスのホームページを見てみたら、今週の日曜日は米沢市市民文化会館でやるみたい。
え?3月29日というと、ズーラシアでやった後、移動して夜またコンサートなんですね。彼らはプロなんです。
他に弦うさぎ達とかことふえパピヨン、サキソフォックス、クラリキャットもいます。
いいなあ~。楽しいコンサートなんだろうなあ。
いきて~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする