あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

あなたの知らない蘭との出会い

2009年03月05日 06時50分53秒 | 花見散歩
今日の更新も世界らん展の続きです。
上の画像は2002年に発見されたコバチーというペルー原産の蘭です。
日本で初公開だそうで、これが実際に咲いているのを見るために、行列しました。
まあ~、かつてパンダを見るのに行列した。そういう乗りです。
会場は「世界らん展」と銘打っているだけに、蘭の愛好家から専門家。果ては私のような半分やじ馬までこれを見たくで行列します。
会場内で行列はいくつかありましたが、警備費をケチりすぎてるのか、警備員は全部いる行列は少ない。
年配者の行列のマナーの悪さに私は切れそうになりました!!
思うに、同人誌即売会の行列に並び慣れているお客さんは立派です。
あれに慣れてるものだから、横入りや行列無視で強引に突っ込んで来る年寄り達に唖然としましたよ。
それでもコバチーは綺麗でした。
大きくて、これからの品種改良いかんではいろんな種類の花を咲かせてくれる予感が…。
ちなみにまるで器械体操の技のような花の名前は、発見者のアメリカ人。マイケル・コバック氏の名前にちなんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭でつくった巨大白クジャク

2009年03月05日 06時45分41秒 | 花見散歩
上の画像が今年の世界らん展のディスプレイ部門の1位です。
思いっきり目立ってました。
上の画像からはその巨大さがわかりにくいかな?
くじゃくの羽の1本1本に、白い大きな胡蝶蘭が贅沢に使われています。
世界らん展の開催期間は9日間でした。
その間、胡蝶蘭の白さを保ったメンテナンスの大変さを思うと…。
頑張ったねえ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスプレイ部門

2009年03月05日 06時34分11秒 | 花見散歩
世界らん展、私の楽しみの一つは、惜しみな~く蘭の花を使いまくった巨大ディスプレイ部門を見ること!
もちろん毎年この部門を楽しみにしている人は一杯いる訳で、特に日本大賞の発表の台と入口から近い場所にブースがある為、ここは見物客でごった返しています。
うっかり連れとはぐれようものなら、まず出合えない。
私も連れも今時携帯を持ってないので、そりゃもう大変です。
今年の私のお気に入りは焦げ茶のコートと黒のマフラーなのですが、どっちかだけでも派手な色にしてくるんだったと後悔…。
互いに見失いがちで焦ったこと数度。ヤバかったです。
上の画像はオリンピックにインスピレーション!
なので、上部にある5つの白い玉は、五輪マークなのですよ。
ちなみに中央の赤いのは鳳凰?角度の問題で鳳凰の首が写っていないのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする