11月3日、朝暢気に漫画を読んでたら、ダンナが「今日出勤」とポソリ。
き、聞いてないよ~~~っ!!
「5分ちょうだいっ!!」
飛び起きて、超特急で朝ご飯を作り、ダンナを送り出した所で気づいた。
今なら行けるっ!!
どこにじゃ~~~っ!!
それは明治学院大学のレトロ建築の限定公開へです。この建築物は、東京都文化財ウィークの事業の一環で、毎年11月3日を含むほんの数日にのみ外見だけでなく内部も公開してくれるんですよ。去年だっけ?ダンナを誘ったんですが、彼の食指は動かず「一人で行ってくれば?」とつれない返事がかえってきて、諦めたんでした。
急いで用意を整えて、携帯電話をチェックしてがっくし!
じ、充電出来てな~いっ!!
見れば、電池のレベル状態が悪いっ。上一つ空っぽの表示が…。もうっ!!
自分で自分にダメ出ししつつ充電完了を待って飛び出しました。既に10時前になってました。
到着したのは東京メトロ南武線の白金高輪駅。え~と?明治学院はどっちだ??
出口で迷っていると、親切なおじさんが「あそこに見える上にドームのあるビルね。あれがそうだよ」と教えていただける。ラ、ラッキー~。お礼を述べて向かう。
と?
ンン??信号機に付いてるプレートに「清正公前」と書いてあります。
清正って誰だ?
信号の向こうで石柱発見!「清正公大神儀」とある。
石柱の向こうにいわくありげな建物もある。なんだろう~?
で、道から見えたのがトップ画像です。
両方の柱になにやら書いてあります。え~と?右手は「開運守護 清正公大神儀御鎮座」と。左手には「山手七福神 大毘沙門天王御霊」と。ちなみに、山門は安政3年(1856)に再建。…覚林寺は弘化2年(1845)に全焼してます。
…さっぱりわからんっ!
仕方ないなあ~。時間はないんだけどなあ。
中に入ります。
覚林寺は、日蓮宗の寺院。山号は最正山。加藤清正の位牌が像が祀られていることから清正公と通称される。
やはりっ!
清正公は、加藤清正だったのですね。あ~、スッキリ!
付近の住民からは「清正公さま」と呼ばれ、勝負祈願の寺として信仰を集める。
毎年5月4日5日に大祭が行われ、清正公像が開帳され、菖蒲の入った勝守りが授けられる。
ちなみに、清正公堂は慶応元年(1865)に再建されたもの。
なんか、変わった感じの境内…。変わった感じが画像で全く出てないのが残念ですが。
先を急ぎます。
清正公堂からしばらく行くと、右手に明治学院大学がありました。
あったけど??入り口はどっちだ??
と、ウロウロしてたら、にぎやかになってきた。
今日は文化財公開ウィークですが、明治学院大学の学園祭でもあったのです!
人出の多さに腰が引けつつ、レトロな建物は正門からすぐに見えて来ましたよ!
ってな事で、今日から11月3日の東京都文化財公開ウィーク巡りを連載します。
き、聞いてないよ~~~っ!!
「5分ちょうだいっ!!」
飛び起きて、超特急で朝ご飯を作り、ダンナを送り出した所で気づいた。
今なら行けるっ!!
どこにじゃ~~~っ!!
それは明治学院大学のレトロ建築の限定公開へです。この建築物は、東京都文化財ウィークの事業の一環で、毎年11月3日を含むほんの数日にのみ外見だけでなく内部も公開してくれるんですよ。去年だっけ?ダンナを誘ったんですが、彼の食指は動かず「一人で行ってくれば?」とつれない返事がかえってきて、諦めたんでした。
急いで用意を整えて、携帯電話をチェックしてがっくし!
じ、充電出来てな~いっ!!
見れば、電池のレベル状態が悪いっ。上一つ空っぽの表示が…。もうっ!!
自分で自分にダメ出ししつつ充電完了を待って飛び出しました。既に10時前になってました。
到着したのは東京メトロ南武線の白金高輪駅。え~と?明治学院はどっちだ??
出口で迷っていると、親切なおじさんが「あそこに見える上にドームのあるビルね。あれがそうだよ」と教えていただける。ラ、ラッキー~。お礼を述べて向かう。
と?
ンン??信号機に付いてるプレートに「清正公前」と書いてあります。
清正って誰だ?
信号の向こうで石柱発見!「清正公大神儀」とある。
石柱の向こうにいわくありげな建物もある。なんだろう~?
で、道から見えたのがトップ画像です。
両方の柱になにやら書いてあります。え~と?右手は「開運守護 清正公大神儀御鎮座」と。左手には「山手七福神 大毘沙門天王御霊」と。ちなみに、山門は安政3年(1856)に再建。…覚林寺は弘化2年(1845)に全焼してます。
…さっぱりわからんっ!
仕方ないなあ~。時間はないんだけどなあ。
中に入ります。
覚林寺は、日蓮宗の寺院。山号は最正山。加藤清正の位牌が像が祀られていることから清正公と通称される。
やはりっ!
清正公は、加藤清正だったのですね。あ~、スッキリ!
付近の住民からは「清正公さま」と呼ばれ、勝負祈願の寺として信仰を集める。
毎年5月4日5日に大祭が行われ、清正公像が開帳され、菖蒲の入った勝守りが授けられる。
ちなみに、清正公堂は慶応元年(1865)に再建されたもの。
なんか、変わった感じの境内…。変わった感じが画像で全く出てないのが残念ですが。
先を急ぎます。
清正公堂からしばらく行くと、右手に明治学院大学がありました。
あったけど??入り口はどっちだ??
と、ウロウロしてたら、にぎやかになってきた。
今日は文化財公開ウィークですが、明治学院大学の学園祭でもあったのです!
人出の多さに腰が引けつつ、レトロな建物は正門からすぐに見えて来ましたよ!
ってな事で、今日から11月3日の東京都文化財公開ウィーク巡りを連載します。