あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

鎌倉長谷周辺アジサイ散歩

2012年06月13日 13時59分55秒 | アジサイ散歩
昨日、鎌倉の長谷へアジサイ見物に行って来ました。ここはアジサイで人気の場所です。となれば、開花情報が知りたいのが人情。
なので、撮影時間と撮影場所を併せてご紹介しますね。
ツレと待ち合わせは小田急線相模大野駅に朝9時。
藤沢で江の電に乗り換えて、極楽寺駅に到着したのが10:06です。

極楽寺はこじんまりとした鎌倉らしいお寺です。が、極楽寺の境内は撮影禁止ですので、ご注意下さい。
あ~、遂に降り出して来た~。
成就院さんへ移動。成就院到着は10:19です。
こちらはアジサイ参道越しに鎌倉の海が望めるので人気の場所。ですが、本日は雨の為、視界不良です。おまけに具合悪い事に、傘の花も色とりどり咲き乱れております~。

成就院さんには鎌倉ではおなじみのイワタバコも見頃を向かえておりました。
10:41
力餅屋さん前にあるレトロな郵便ポスト。力餅屋さんは赤福もちのようなあんころ餅が看板商品です。ンでもバラ売りはしておりません。一箱よりの販売です。
10:46
御霊神社さん到着。御霊神社は江の電の線路に隣接しておりまして、ここは江の電とアジサイを併せて撮れる人気のスポットです。ぜひとも写したかったのですが、本日は友人連れなのでパスしました。残念無念。
御霊神社
上の画像のアジサイはまだ見頃じゃない!と思われました?これはアナベルという種類のアジサイでして、アジサイの中ではシーズン後半に見頃を迎える種類なんですよ。だからこれが見頃だともう山アジサイ系は見頃過ぎとなります。目安に出来る品種なんですね。
さて、長谷で一番アジサイの見所の長谷寺に到着。
11:19
菖蒲が筏に揺られてました。

ホタルブクロも、赤色と白色がありました。
そして人気なアジサイの散策路、待ち時間はどれくらいだろう~?とビクビクして行ったのですが、待ち時間無しで入れました!

こちらは人気の散策路です。でも土の路や濡れた石段があるので、足元注意です。





今回、私はアジサイの季節に始めて訪問したのですが、人気な訳がわかりました。
長谷寺のアジサイ散策路は、アジサイの種類が多いんです。
鎌倉は青系のアジサイが多く咲いてるのですが、こちらは赤も白も咲いてます。そして、ガクアジサイは既に見頃を迎えてます。つーか今が調度いいみたい。
せっかくなので、小雨ならと、傘を畳んで歩いてる人も多かったです。
雨だと花色が綺麗に見えるのが良かった~。
さすがに寒過ぎでした!昨日は最高気温が20度以下!
私はキャミソール&ユニクロのヒートテックのタートルネック長袖Tシャツ&タートルネック長袖Tシャツ&厚手のトレーナー。そしてレインコート!!
6月だぜ~~。マジですからっ!!
そして最後に光則寺さんへ立ち寄りました。
12:39
光則寺さんは山アジサイで有名。様々な山アジサイが咲き乱れております。画像もたくさん撮影したので、後日紹介しますね。今日は1つだけ。
実は15日まで東慶寺さんで期間限定で岩ガラミの特別公開中です。回ろうと思ってたのですが、寒いのと、午後の公開時間は13時-14時までだったので諦めました。
午後から雨が強くなる予報だったので、予定を変更してここでアジサイ巡り終了。藤沢に戻り食事して帰宅しました。
これでだいたい1万歩程の散策になります。たったそれだけしか歩いてないのに、疲れは2万歩歩いた時に並ぶ。雨って体力奪われるんですね。
既にほぼ見頃を迎えてました。鎌倉の長谷は今週末の訪問がアジサイ散策のベストだと思います。
関東旅行 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港祭 官公庁艇パレード

2012年06月13日 05時02分47秒 | 
ヘリコプターの救難訓練を見学した後、横浜左奥から1艘の変わった船が登場。海上中央に到達したと思いますれば、突然水を吹き上げました。
トップ画像でございます。
ちっとも船が見えません。水の勢いがありすぎるのか?船の方向がマズいのか??
船から水を放水するのは、もちろん船の火事を消す時などにありますが、見かけるのは大型客船が入港する折りの歓迎パフォーマンスでです。それから察するに、今回のは官公庁艇パレードの祝砲ならぬ祝・出水という所でしょうか?
水の放出を終えた船は、満足げに正面海上を漂っています。下の画像の右奥に漂う赤い船がソレ。ね。満足げでしょう?
と。左手より次の船が登場です。
え~と。「べいくりん」??
どういう意味なんだ?べい…港を、くりん…もしやクリーニング??
また水吐いてるし…。
視線で船を追いかける。

ああっ!!
二代目日本丸の帆が開いてるぅ~!!
今何時っ!?14:21!!どうか、このままっ!!官公庁艇パレードの後で行くからねぇ~~!!!

次なる登場は港のゴミを拾うお掃除船です。
香港の海でもせっせと海に浮くゴミを拾ってお掃除する船を見ましたが、横浜の港のゴミ拾い船は、ハイテクです。
前方で広い、船の中央部が開いてまして、そこにゴミを溜めて行きます。それが凄いスピードなんですよ。視界を左から右へ2艘のゴミ拾い船が横切りました。
あ。1隻目がゴミを投げ捨てて、2隻目がゴミを拾って行くパフォーマンス付き。
す~ば~ら~し~い~~っ!!
「ご苦労様でした。2艇はこのまま横浜港のお掃除へ向かいます」
と。そのままお仕事の再開へ向かって消えていきました。開港祭の官公庁艇パレードの為にやってきたようです。
やや。
なんか、思ったより官公庁艇のパレード、面白いゾ!!
次はなんだ~~っ!?   人気ブログランキングへ
昨夜のこと。
録画した番組を見てたら、外から歓声が聞こえてきました。主に男性の歓声~??
んん~~??
いつだか似た様な歓声を聞いた事が…。
記憶を刺激され、ふと思い浮かんだのはワールドカップ!
ああっ!!
録画再生を中止し、チャンネルをBS1に合わせる。
と!
日本代表が喜んでいた。
オーストラリア戦ってこの時間だったのか…。夜中だと思い込んでたよ。
既に後半戦。確か、20:30近かったかな?そっから見たんだけど…。なんか~~??ん~?テンパッてる?
とか思ったら、謎のファール&あっちゅー間の失点…。
何?何が起きたの??
途中参戦過ぎて状況が掴めないまま、試合終了しちゃいました。
んで、朝起きたら、イランVSオマーン戦をやってた~。こっちも1対1のドローだった。ジーコしか知らんが…。
チェックが大切。反省した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする