横浜開港祭のイベント、官公庁艇パレード、一通り船が登場し終えたのが14時33分。でも予定は15時まで。ちょっと物足りない。
と。「次は右からスピードを上げて登場します。波しぶきがかかる場合があるのでご注意下さい」
なる程。丁度満潮が近いのか、海面が上がってます。時折岸壁を超えてザブザブ波が来ます。イベントが始まる前に、石段の一番したに陣取ってた客を移動させた大会本部の判断は的確でした。
と。
右手より船が来ました。
あれ?
あれれ??
二代目日本丸の帆が畳み始めてるう~~!!
セイルドリルは16時までのハズ。官公庁艇パレードは15時までなので、充分時間はあるハズなのに。
現在時刻は14時40分!
念のため、マストを全部広げた状態だとコレ。

間違い探ししてみて下さい。なんか足りんやろ??
動揺してる間にも官公庁艇がスピードアップして眼前を横切ります。

結構なスピードなのに、自衛隊員は手放しです。すげえ。
上の画像を拡大してみました。
その体幹能力の半分でいいから欲しいっ!!平な地面でふらふら歩いてる私。

フィナーレは再び消防船の放水です。今度はよくわかります。ってか、お仕事終わって海上漂ってたんかと思ったら…。まだお仕事のこってたのですね。

と!!んんっ!!

うおおおおおっ!!

左手から自衛隊のゴムボートが更にスピードを上げて放水の水の下を突っ切ってった~~~!!
凄ええっ!!ゴムボートってあんなにスピード出るんだっ!!
見事なパフォーマンスで官公庁艇パレード終了です。
時刻は14時43分。日本丸を見やると…。着々と帆を閉じてます。これから見に行っても、既に帆は残ってないようです。
「予定では、この後、日本丸を見に行くつもりやったんだけど…」
3人で帆の降りた二代目日本丸を見やる。
「15時半になると、自衛隊の護衛艦やまゆきが戻って来るけど…。どうする~?」
っつーても、もうやまゆきには乗れないんである。
「このまま夜まで待てば花火もあるけど…」
海辺であと5時間待ち…。
出来るかっ!!
もう若くないんです。たとえ薄曇りでも、6月の太陽をなめてはイカン。
「か、帰ろうか?」
「うん」
ってな事で撤収することに。
「さて、ここで問題です」
地図を広げて「JR桜木町と新高島駅から横浜駅へ戻るの、臨港パークからほぼ同距離です。どっちへ行くか?」
本日は横浜から相鉄線なので、横浜駅まで歩くことにした。途中臨港パークの世界大食堂ワールド・グルメ・カーニバルの屋台を冷やかしつつ進む。
「あ。そうだ。フルーツと野菜の木見た事ある?」と尋ねますれば、ダンナもあっこさんも見た事ないともうしますのでよってみた。

…なんか痛んでる…。これって確か2002年日韓ワールドカップの時に設置されたから、ぼちぼち10年経つんだけど…。ちゃんとメンテナンスしてるのか?屋外の現代彫刻とか展示物はメンテナンスしないと寿命が早いぞ。しかもここは海辺だ。年中塩をかぶってるんだよ。これ、どこがメンテナンス義務あるんだろう~?横浜市?酷いな。
って臨港パークを抜けると駐車場が見えてきた。
あれ??
あっ!もしやあの黄色い煙突はっ!!
大成丸っ!!なんでこんな所に…。
大成丸は日本丸と同じ航海訓練所の船です。以前乗船したことあるんだけど…。え~と。
…調べきれませんでした。青雲丸と銀河丸の記事はすぐに出てきたんだけど~?あれえ??

マリノスタウンに隣接するのは空き地です。こういうの、ちょっと前にお台場でよく見たなあ。外来のアカツメクサがこんなに多いのは始めて見ます。
さて。横浜駅の入口、横浜日産グローバル本社に到着です。この中を抜けて横浜駅~。って…。
わあ~いっ!!ラリーカーが展示してあるう~~。降りる~~。
人気ブログランキングへ
と。「次は右からスピードを上げて登場します。波しぶきがかかる場合があるのでご注意下さい」
なる程。丁度満潮が近いのか、海面が上がってます。時折岸壁を超えてザブザブ波が来ます。イベントが始まる前に、石段の一番したに陣取ってた客を移動させた大会本部の判断は的確でした。
と。
右手より船が来ました。
あれ?
あれれ??
二代目日本丸の帆が畳み始めてるう~~!!
セイルドリルは16時までのハズ。官公庁艇パレードは15時までなので、充分時間はあるハズなのに。
現在時刻は14時40分!
念のため、マストを全部広げた状態だとコレ。

間違い探ししてみて下さい。なんか足りんやろ??
動揺してる間にも官公庁艇がスピードアップして眼前を横切ります。

結構なスピードなのに、自衛隊員は手放しです。すげえ。

その体幹能力の半分でいいから欲しいっ!!平な地面でふらふら歩いてる私。

フィナーレは再び消防船の放水です。今度はよくわかります。ってか、お仕事終わって海上漂ってたんかと思ったら…。まだお仕事のこってたのですね。

と!!んんっ!!

うおおおおおっ!!

左手から自衛隊のゴムボートが更にスピードを上げて放水の水の下を突っ切ってった~~~!!
凄ええっ!!ゴムボートってあんなにスピード出るんだっ!!
見事なパフォーマンスで官公庁艇パレード終了です。
時刻は14時43分。日本丸を見やると…。着々と帆を閉じてます。これから見に行っても、既に帆は残ってないようです。
「予定では、この後、日本丸を見に行くつもりやったんだけど…」
3人で帆の降りた二代目日本丸を見やる。
「15時半になると、自衛隊の護衛艦やまゆきが戻って来るけど…。どうする~?」
っつーても、もうやまゆきには乗れないんである。
「このまま夜まで待てば花火もあるけど…」
海辺であと5時間待ち…。
出来るかっ!!
もう若くないんです。たとえ薄曇りでも、6月の太陽をなめてはイカン。
「か、帰ろうか?」
「うん」
ってな事で撤収することに。
「さて、ここで問題です」
地図を広げて「JR桜木町と新高島駅から横浜駅へ戻るの、臨港パークからほぼ同距離です。どっちへ行くか?」
本日は横浜から相鉄線なので、横浜駅まで歩くことにした。途中臨港パークの世界大食堂ワールド・グルメ・カーニバルの屋台を冷やかしつつ進む。
「あ。そうだ。フルーツと野菜の木見た事ある?」と尋ねますれば、ダンナもあっこさんも見た事ないともうしますのでよってみた。

…なんか痛んでる…。これって確か2002年日韓ワールドカップの時に設置されたから、ぼちぼち10年経つんだけど…。ちゃんとメンテナンスしてるのか?屋外の現代彫刻とか展示物はメンテナンスしないと寿命が早いぞ。しかもここは海辺だ。年中塩をかぶってるんだよ。これ、どこがメンテナンス義務あるんだろう~?横浜市?酷いな。
って臨港パークを抜けると駐車場が見えてきた。
あれ??
あっ!もしやあの黄色い煙突はっ!!
大成丸っ!!なんでこんな所に…。
大成丸は日本丸と同じ航海訓練所の船です。以前乗船したことあるんだけど…。え~と。
…調べきれませんでした。青雲丸と銀河丸の記事はすぐに出てきたんだけど~?あれえ??

マリノスタウンに隣接するのは空き地です。こういうの、ちょっと前にお台場でよく見たなあ。外来のアカツメクサがこんなに多いのは始めて見ます。
さて。横浜駅の入口、横浜日産グローバル本社に到着です。この中を抜けて横浜駅~。って…。
わあ~いっ!!ラリーカーが展示してあるう~~。降りる~~。
