あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

町田市薬師池公園の蓮

2012年08月09日 05時17分46秒 | 蓮と睡蓮
訪問日は7月20日。連日の猛暑から一転、涼しい朝でした。これは…。
町田市のダリア園のホームページに「ただ今、見頃です」と数日前から出ていたのです。いいタイミング!いそいそと水筒とアンパンをカバンに詰め込んでバスに飛び乗りました。
薬師ヶ丘バス停の到着は、9時半前。そのまま薬師池へ到着です。
…微妙?
薬師池の蓮池は2つあって、咲いてるのは奥の蓮池。画像手前の池は…。左側は今年株分けでもしたのでしょうか?蓮の葉が小さいし、その区画には花芽はありません。手前の右の方は咲いてるのですが、水際に近づけません。水際に近づけないと、携帯電話のショボい望遠機能ではどないもなりません。
なので、奥の蓮池で撮影した画像を掲載しますね。

ちなみに、今日の画像はほとんどフォトチャンネル「鎌倉で蓮見」に載せています。

薬師池公園の蓮は、大賀ハスです。

蓮の花は葉っぱの上で咲くのが普通だと思うけど、画像の半分くらいは葉っぱの下で咲いています。

当日は曇り。午後遅くに雨との天気予報でした。お日様の光がないと、蓮の花色が綺麗に出てます。

大概、池に落ちないようにと足の指先に力を入れて、腕を目一杯伸ばして、出来るだけ花に近づいて撮影しています。どんな画像で写せたのかは帰宅後パソコンに取り込んで始めて確認出来るのだ。なので、いい画像で写せたかどうかは運任せ。

幸い運は良いようで、何枚か撮影しておけば、それなりな画像を写せてます。

さて次は、町田ダリア園へ向かいます。って~~~。今井谷戸経由より、七個山ハイキングルートの方が5分程度短縮出来る模様。
明日は薬師池公園の中の花の夏の花を紹介します。   人気ブログランキングへ
温暖化の証拠がシャーシャー鳴いてますっ!!マジか~っ!!
私の故郷の四国では、夏のセミといえば、1)クマゼミ2)アブラゼミ3)ニイニイゼミでした。
ところが嫁に来て関東へ出て来たら、クマゼミがいない。夏のセミは1)ミンミンゼミ2)アブラゼミ3)ヒグラシ…みたいで、鳴き声が違ってたのです。
な~の~に~~っ!!
本日朝からどこともなく聞こえるセミの声がシャーシャー言ってるんですよ。あの声はまぎれも無くクマゼミです。
クマゼミって温暖化の指標になる昆虫なのです。蝶々の指標はナガサキアゲハ。こちらも以前は見なかったのに、この所ちょくちょく舞っていて怖いです。自然環境がちょっとづづつ変わって、温暖化が進んでるのでしょうか?
かつては昆虫少女だった私は、日がな一日捕虫網を持って裏の河原を土手で昆虫採集していたので、昆虫の生態には普通の人よりちょっと詳しいです。まさかクマゼミの声を聞いてビビる日が来ようとは…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする