音楽をテーマにしたマンガを紹介する書籍「音楽マンガガイドブック 音楽マンガを聴き尽くせ」
その刊行を記念したイベントが、4月18日に東京のBIBLIOPHILIC & bookunion 新宿にて開催される。
久保ミツロウ、澤部渡(スカート)、および監修の松永良平によるトークショーと、
松永のサイン会があるとのこと。
サイン会への参加に必要な整理券は4月4日から同店で「音楽マンガガイドブック」や関連書籍を購入した人に配布中。
なおトークショーのみ観覧したい場合は、事前予約は不要となっている。
参加希望者が多数の場合は入場制限がかかることもあるので、確実に参加したい人は早めに会場へドウゾ。
「音楽マンガガイドブック」発売記念トークショー「音楽マンガを語り尽くせ」久保ミツロウ×澤部渡×松永良平
日時:2014年4月18日(金)19:00~20:30
会場:BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿
住所:東京都新宿区新宿3-17-5 カワセビル3F
出演:久保ミツロウ、澤部渡、松永良平
書籍の内容紹介
史上初!1950~2010年代までの、「音楽をテーマにしたマンガ」だけを網羅したガイドブック誕生!
ロックバンド、クラシック、ジャズ、ブルース、合唱、DJ……、
計360タイトルが掲載!
1950年代「白くじゃくの歌」手塚治虫、「うたえペニーよ」手塚治虫、
「鬼太郎夜話」水木しげる 他
1960年代「がらくたの詩」手塚治虫、「霧の中のジョニー」水木しげる、
「ファイヤー!」水野英子 他
1970年代「緑茶夢」森脇真末味、「はみだしっ子」三原順、「マカロニほうれん荘」鴨川つばめ 他
1980年代「TO-Y」上條淳士、「KISS xxxx」楠本まき、「机をステージに」紡木たく 他
1990年代「東京ガールズブラボー」岡崎京子、「アイデン&ティティ」みうらじゅん、
「NANA」矢沢あい 他
2000年代「マエストロ」さそうあきら、「坂道のアポロン」小玉ユキ、
「けいおん!」かきふらい 他
2010年代「ましろのおと」羅川真里茂、「エイト」楠みちはる、「BLUE GIANT」石塚真一 他
「わたしの音楽マンガ道」インタビュー収録
細野晴臣、坂本慎太郎、直枝政広(カーネーション)、高城晶平(cero)、大森靖子、宮崎貴士、
フレネシ、雑誌「ジオラマ」鼎談(森敬太、西村ツチカ、澤部渡)
コラム
眼で聴く音楽~まんがで音楽を奏でる試みについて 足立守正
『FMレコパル』レコパル・ライブコミック~レコパル・ロマンコミック 松永良平、安田謙一
『ヤングマガジン』歌謡漫画大全集~平成歌謡漫画大全集 松永良平
音楽誌に載っているマンガたち ばるぼら
『コミックバンチ』My Best Love Song 松永良平
少女漫画に描かれたミュージシャンたち 岸野恵加
・・・・本の内容も興味深いし
※表紙は描き下ろしだそうです。駅の痴漢撲滅ポスター描いた師岡とおるって人だとか
頬を赤くした少女漫画風のキャラが口蓋垂を見せながら歌う構図・・・
既視感ありありの「宮殿チックな」イラストがナイスです。
なかなか面白そうなイベントですな。
ただし、私は仕事で行けない。
見に行った誰かがツイッターとかに感想UPしたモノでも覗きますかな・・・。
その刊行を記念したイベントが、4月18日に東京のBIBLIOPHILIC & bookunion 新宿にて開催される。
久保ミツロウ、澤部渡(スカート)、および監修の松永良平によるトークショーと、
松永のサイン会があるとのこと。
サイン会への参加に必要な整理券は4月4日から同店で「音楽マンガガイドブック」や関連書籍を購入した人に配布中。
なおトークショーのみ観覧したい場合は、事前予約は不要となっている。
参加希望者が多数の場合は入場制限がかかることもあるので、確実に参加したい人は早めに会場へドウゾ。
「音楽マンガガイドブック」発売記念トークショー「音楽マンガを語り尽くせ」久保ミツロウ×澤部渡×松永良平
日時:2014年4月18日(金)19:00~20:30
会場:BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿
住所:東京都新宿区新宿3-17-5 カワセビル3F
出演:久保ミツロウ、澤部渡、松永良平
書籍の内容紹介
史上初!1950~2010年代までの、「音楽をテーマにしたマンガ」だけを網羅したガイドブック誕生!
ロックバンド、クラシック、ジャズ、ブルース、合唱、DJ……、
計360タイトルが掲載!
1950年代「白くじゃくの歌」手塚治虫、「うたえペニーよ」手塚治虫、
「鬼太郎夜話」水木しげる 他
1960年代「がらくたの詩」手塚治虫、「霧の中のジョニー」水木しげる、
「ファイヤー!」水野英子 他
1970年代「緑茶夢」森脇真末味、「はみだしっ子」三原順、「マカロニほうれん荘」鴨川つばめ 他
1980年代「TO-Y」上條淳士、「KISS xxxx」楠本まき、「机をステージに」紡木たく 他
1990年代「東京ガールズブラボー」岡崎京子、「アイデン&ティティ」みうらじゅん、
「NANA」矢沢あい 他
2000年代「マエストロ」さそうあきら、「坂道のアポロン」小玉ユキ、
「けいおん!」かきふらい 他
2010年代「ましろのおと」羅川真里茂、「エイト」楠みちはる、「BLUE GIANT」石塚真一 他
「わたしの音楽マンガ道」インタビュー収録
細野晴臣、坂本慎太郎、直枝政広(カーネーション)、高城晶平(cero)、大森靖子、宮崎貴士、
フレネシ、雑誌「ジオラマ」鼎談(森敬太、西村ツチカ、澤部渡)
コラム
眼で聴く音楽~まんがで音楽を奏でる試みについて 足立守正
『FMレコパル』レコパル・ライブコミック~レコパル・ロマンコミック 松永良平、安田謙一
『ヤングマガジン』歌謡漫画大全集~平成歌謡漫画大全集 松永良平
音楽誌に載っているマンガたち ばるぼら
『コミックバンチ』My Best Love Song 松永良平
少女漫画に描かれたミュージシャンたち 岸野恵加
・・・・本の内容も興味深いし
※表紙は描き下ろしだそうです。駅の痴漢撲滅ポスター描いた師岡とおるって人だとか
頬を赤くした少女漫画風のキャラが口蓋垂を見せながら歌う構図・・・
既視感ありありの「宮殿チックな」イラストがナイスです。
なかなか面白そうなイベントですな。
ただし、私は仕事で行けない。
見に行った誰かがツイッターとかに感想UPしたモノでも覗きますかな・・・。