あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

『THE LAST BAUS』の全上映作品、上映スケジュール発表(2)

2014年04月18日 | ライヴ
『THE LAST BAUS』の全上映作品、上映スケジュール続き。

ライブ:
無声映画ライブ『紐育の波止場』『街の灯』(演奏:マーク・リボー)
『Phantom Nebula』生演奏付上映(演奏:牧野貴、Per Platou)
ライブ『ゴジラ伝説』+特別上映『わんぱく王子の大蛇退治』(演奏:井上誠ほか)
大友良英による大編成爆音ノイズ・プロジェクト「コア・アノード」ライブ
『ニースについて』(演奏:湯浅湾)
『とんかつ一代』(演奏:直枝政広)



『ラスト・バウス/ラスト・ライヴ』
2014年6月1日(日)~6月10日(火)
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター

『久保田麻琴プロデュース BLACK WAXのライブと映画「スケッチオブミャーク」の上映』
2014年6月1日(日)OPEN 17:30 / START 18:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
ライブ:BLACK WAX
トーク:久保田麻琴
トークゲスト:細野晴臣
上映:『スケッチ・オブ・ミャーク』(監督:大西功一)
料金:3,500円

2014年6月2日(月)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
ライブ:BLACK WAX
トーク:久保田麻琴
トークゲスト:ピーター・バラカン
上映:『スケッチ・オブ・ミャーク』(監督:大西功一)
料金:3,500円

『NRQ ホライズン山下宅配便』
2014年6月3日(火)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:NRQ、ホライズン山下宅配便
料金:2,800円

『cero×VIDEOTAPEMUSIC』
2014年6月4日(水)OPEN 19:00 / START 19:30
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:cero、VIDEOTAPEMUSIC
料金:3,500円

『石原洋 with friends Guest:テニスコーツ』
2014年6月5日(木)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:石原洋 with friends
ゲスト:テニスコーツ
料金:3,000円

『山本精一のひとり爆音上映会』
2014年6月6日(金)OPEN 19:00 / START 20:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:山本精一
料金:3,000円



『ラストショー』
2014年6月7日(土)OPEN 15:30 / START 16:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:佐藤GWAN博、高田漣、佐久間順平、
アーリー・タイムス・ストリングス・バンド
倉沢桃子、ハチャトゥリアン楽団
and more
料金:3,500円

BoGumboRosa Presents
『映画、ブルース、ライブ、演劇、お笑い、プロレス、どんと、生、無くして有り得ない、その場に居なくてごめんなさい。』
2014年6月8日(日)OPEN 17:00 / START 17:30
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:Dr.KyOn、玉城宏志、黒川修、小関純匡、岡地曙裕
長見順、吾妻光良、うつみようこ
料金:3,500円

渋谷La.mama Presents『今宵、我らのギターは鳴り響く! Volume 6~9で。』
2014年6月9日(月)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:Controversial Spark、GRANDFATHERS、オワリカラ
料金:3,500円

『渋さ知らズオーケストラ(with 梅津和時、白崎映美)』
2014年6月10日(火)OPEN 18:30 / START 19:00
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
出演:渋さ知らズオーケストラ(with 梅津和時、白崎映美)
料金:3,500円

最後は渋さ知らズ・オールスターズですな。

ライヴやトークでは
「あまちゃん」で有名になった大友良英、そして細野晴臣、ピーター・バラカン(敬称略)も登場。

そして、さり気に凄い物が混じってる。
ライブ『ゴジラ伝説』+特別上映『わんぱく王子の大蛇退治』(演奏:井上誠ほか)・・・だ!!

『THE LAST BAUS』の全上映作品、上映スケジュール発表(1)

2014年04月18日 | サブカル
4月26日から東京・吉祥寺のバウスシアターで開催される、
『THE LAST BAUS~さよならバウスシアター、最後の宴』の上映スケジュールが発表された。

これでシークレット作品を除く全上映作品が明らかになった。

なお、同イベントのウェブサイトに掲載中のタイムスケジュールでは、
『第7回爆音映画祭』の最後を飾る作品がマーティン・スコセッシ監督『ラスト・ワルツ』になる事も判明。

やはり、そうきたか・・・と感慨深いですなぁ。
細かい上映スケジュールは公式HPで確認するとして、まずは上演作品など。



『THE LAST BAUS~さよならバウスシアター、最後の宴』

2014年4月26日(土)~6月10日(火)
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター

『バウスを巡る映画たち』
2014年4月26日(土)~5月16日(金)
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
上映作品:
『the fighting men's chronicle エレファントカシマシ ディレクターズカット』(監督:山下敦弘)
『エルトポ』(監督:アレハンドロ・ホドロフスキー)
『THE LAST BAUS × TERATOTERA 10×10 ~映画と映像と~』
(参加作家:
泉太郎、井出賢嗣、大木裕之、小鷹拓郎、鷲山啓輔、柴田祐輔、鈴木光、地主麻衣子、山本篤、和田昌宏)
『書を捨てよ町へ出よう』(監督:寺山修司)
『ハイウェイ61』(監督:ブルース・マクドナルド)
『突撃!博多愚連隊』(監督:石井岳龍)
『ダーク・スター』(監督:ジョン・カーペンター)
『教訓I』(監督:利重剛)
『UNK』(監督:手塚眞)
『HIGH-SCHOOL-TERROR』(監督:手塚眞)
『ピクニック』(監督:奥原浩志)
『シド・アンド・ナンシー』(監督:アレックス・コックス)
『アイデン&ティティ』(監督:田口トモロヲ)
『BLUE ブルー』(監督:デレク・ジャーマン)
『あまちょっろいラブソング』(監督:宮田宗吉)
『あんてるさんの花』(監督:宝来忠昭)
『吉祥寺の朝日奈くん』(監督:加藤章一)
『グーグーだって猫である』(監督:犬童一心)
『鉄コン筋クリート』(監督:マイケル・アリアス)
『タカダワタル的』(監督:タナダユキ)
『注目すべき人々との出会い』(監督:ピーター・ブルック)
『ウィズネイルと僕』(監督:ブルース・ロビンソン)
『ライブテープ』(監督:松江哲明)



『第7回爆音映画祭』
2014年4月26日(土)~5月31日(土)
会場:東京都 吉祥寺 バウスシアター
上映作品:
『バットマン』(監督:ティム・バートン)
『バットマン リターンズ』(監督:ティム・バートン)
『5windows』(監督:瀬田なつき)
『5windows Mountain Mouth』(監督:瀬田なつき)
『シミラー バット ディファレント』(監督:染谷将太)
『ポーラX』(監督:レオス・カラックス)
『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』(監督:ジム・ジャームッシュ)
『シャウト』(監督:イエジー・スコリモフスキ)
『アンナと過ごした4日間』(監督:イエジー・スコリモフスキ)
『出発』(監督:イエジー・スコリモフスキ)
『リヴァイアサン』(監督:ルシアン・キャステイン=テイラー+ヴェレーナ・パラヴェル)
『男として死ぬ』(監督:ジョアン・ペドロ・ロドリゲス)
『プラットホーム』(監督:ジャ・ジャンクー)
『キャスト・アウェイ』(監督:ロバート・ゼメキス)
『眠れる美女』(監督:マルコ・ベロッキオ)
『ゆらゆら帝国 2009.04.26 LIVE@日比谷野外大音楽堂』(監督:大根仁)
『愛のむきだし』(監督:園子温)
『アンダーグラウンド』(監督:エミール・クストリッツァ)
『AKIRA 35mm版』(監督:大友克洋)
『ラスト・ワルツ』(監督:マーティン・スコセッシ)
『少年メリケンサック』(監督:宮藤官九郎)
『Get Action!』(監督:近藤順也)
『ソウル・パワー』(監督:ジェフリー・レヴィ=ヒント)
『ドクター・フィールグッド/オイル・シティ・コンフィデンシャル』(監督:ジュリアン・テンプル)
『餌食』(監督:若松孝二)
『ゼイリブ』(監督:ジョン・カーペンター)
『BELLRING少女ハートの6次元ギャラクシー』(監督:継田淳)
『HOUSE ハウス』(監督:大林宣彦)
『ビースティ・ボーイズ 撮られっぱなし天国』(監督:ナサニエル・ホーンブロウワー)
『ミッシェル・ガン・エレファント “THEE MOVIE”- LAST HEAVEN 031011-』(監督:番場秀一)
『アトムス・フォー・ピース ライヴ・アット・スタジオ・コースト』(監督:Shige Hamada)
『極悪レミー』(監督:グレッグ・オリヴァー、ウェス・オーショスキー)
『ケミカル・ブラザーズ:DON'T THINK』(監督:アダム・スミス)
『Save The Club Noon』(監督:宮本杜朗)
『シガーロス INNI』(監督:ヴィンセント・モリセット)
『ブルース・ブラザーズ』(監督:ジョン・ランディス)
『デス・プルーフ in グラインドハウス』(監督:クエンティン・タランティーノ)
『クリスタル・ボイジャー』(監督:デヴィッド・エルフィック)
『ソウルメン』(監督:マルコム・D・リー)
『ファイトクラブ』(監督:デヴィッド・フィンチャ-)
『ニール・ヤング/ジャーニー』(監督:ジョナサン・デミ)
『ブルーベルベット』(監督:デヴィッド・リンチ)
『フック』(監督:スティーヴン・スピルバーグ)
『ドラキュラ』(監督:フランシス・フォード・コッポラ)
『ファントム・オブ・パラダイス』(監督:ブライアン・デ・パルマ)
『ゴダール・ソシアリスム』(監督:ジャン=リュック・ゴダール)
『映画史特別編 選ばれた瞬間』(監督:ジャン=リュック・ゴダール)
『右側に気をつけろ』(監督:ジャン=リュック・ゴダール)
『フォーエヴァー・モーツァルト』(監督:ジャン=リュック・ゴダール)
『ロッキー・ホラー・ショー』(監督:ジム・シャーマン)
『ターミネーター』(監督:ジェームズ・キャメロン)
『77BOADRUM』(監督:川口潤)
『グレイトフル・デッド・ムーヴィー』(監督:ジェリー・ガルシア)
『ノイバウテン 半分人間』(監督:石井岳龍)
『シャッフル』(監督:石井岳龍)

個人的には
The Whoの「キッズ・アー・オールライト」が無い以上、やっぱニール・ヤングだね。
あとは「タカダワタル的」・・・か。

しかし、本当になくなるんだなぁ、バウスシアター・・・。