・・・古本でだけど。
まぁ
とうぜん時代は感じるが、やっぱ面白いねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/44271cd4138eda290a2ac7152f36bfde.jpg)
“さんご”は可愛いし
“あ~る”の言動は面白いし。
主人公たちが所属するのが「光画部」という文化部なのに、
明るく仲間で遊んでいるのも読んでて楽しかった。
しかし、今回のコンビニ本。
タイトル上の煽り文句が
「80年代のオタクたちを爆笑の渦に巻き込んだ伝説のギャグマンガ」
・・・ってのは どうなのよ!?
りっぱに週刊少年サンデーというメジャー誌の人気作だったんですけどね!
※まぁ、ヲタク体質ある読者は「仲間に恵まれた明るく活発な文化部活動」に
憧れたもんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/a4dcbadfe7955ca3418d4e3f5e820950.jpg)
ゆうきさんは、「あ~る」の後も「起動警察パトレイバー」をサンデーで連載。
1988年から1994年まで続き、アニメ化もされた、これまた人気作である。
その後の「じゃじゃ馬グルーミンUP!」も好きでしたわ
※最新作も評判イイ。未見だから単行本さがさなきゃなぁ・・・
~だからかねぇ
ゆうきさんが関わっていない今回の「パトレイバー」実写版映画には複雑な思いがあるんですよね。
松本零士先生がタッチしてない「ヤマト」と同じで・・・。
先日はJR吉祥寺駅の歩行者専用通路の完成記念パレードに、実物大の「イングラム」が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/ea41b29ff21276d5389d44e02eb21a6b.jpg)
8m大のレイバーが“デッキアップ”されたというので、
ファンは集まり、通行人は立ち止まり・・・で結構な騒ぎになったとか。
今回の実写版は主に押井守さん主導らしいが。
まぁ、それなりにヒットしそうで、それはそれで結構な事ですね。
まぁ
とうぜん時代は感じるが、やっぱ面白いねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/44271cd4138eda290a2ac7152f36bfde.jpg)
“さんご”は可愛いし
“あ~る”の言動は面白いし。
主人公たちが所属するのが「光画部」という文化部なのに、
明るく仲間で遊んでいるのも読んでて楽しかった。
しかし、今回のコンビニ本。
タイトル上の煽り文句が
「80年代のオタクたちを爆笑の渦に巻き込んだ伝説のギャグマンガ」
・・・ってのは どうなのよ!?
りっぱに週刊少年サンデーというメジャー誌の人気作だったんですけどね!
※まぁ、ヲタク体質ある読者は「仲間に恵まれた明るく活発な文化部活動」に
憧れたもんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/95/a4dcbadfe7955ca3418d4e3f5e820950.jpg)
ゆうきさんは、「あ~る」の後も「起動警察パトレイバー」をサンデーで連載。
1988年から1994年まで続き、アニメ化もされた、これまた人気作である。
その後の「じゃじゃ馬グルーミンUP!」も好きでしたわ
※最新作も評判イイ。未見だから単行本さがさなきゃなぁ・・・
~だからかねぇ
ゆうきさんが関わっていない今回の「パトレイバー」実写版映画には複雑な思いがあるんですよね。
松本零士先生がタッチしてない「ヤマト」と同じで・・・。
先日はJR吉祥寺駅の歩行者専用通路の完成記念パレードに、実物大の「イングラム」が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/ea41b29ff21276d5389d44e02eb21a6b.jpg)
8m大のレイバーが“デッキアップ”されたというので、
ファンは集まり、通行人は立ち止まり・・・で結構な騒ぎになったとか。
今回の実写版は主に押井守さん主導らしいが。
まぁ、それなりにヒットしそうで、それはそれで結構な事ですね。