あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

我がカクテル基本レシピ

2017年10月01日 | 生活
モヒートだ何だと調子に乗って自分で作り
グビグビ飲んでイイ気分になってると、

連れ合いから「ちゃんと測ってるの?」
「目分量なんじゃないでしょうね?」と
突っ込みをいただいた。



いやいや、そんなの目分量でしょ?
美味しければイイんじゃない?

コクがあって美味いのがラムだし。



なんて言ってたら
「焼酎じゃないんだからね!」…と

重ねて突っ込みをいただいた。



普通は計量カップを使うそうな。
お酒の量を計る、カクテル用メジャーカップ。
それがウチにもあるそうな。

連れ合いが作る時は計量してくれてるそうな。
確かに、私は焼酎気分でドボドボ入れて雑に
茶で割ったりしている。



結構な割合で。
そんでパクチーおかきポリポリ噛みながらゴクリ
…なんてやっている。

え?私の割り方って多いの?

ああ…ラムってアルコール度40もあるんだ。

25度の焼酎のつもりで飲んだら確かにヤバイね。



なるほど、
だから飲んだあと身体がポッポするワケだ(笑)。

そのまま寝ちゃったりな。
そんで放置されて身体がカチカチに冷えたりな…。

まぁ…
見をつけよう。

のんちゃん「札幌国際芸術祭」で大友良英氏と共演

2017年10月01日 | 邦楽
8月の札幌旅行でチラシを見てた「札幌国際芸術祭」。

長期イベントでスケジュールが記載されたもで、
中心人物として「あまちゃん」の音楽を担当して
一躍名を挙げた大友良英氏の名前あり

「もしかして」と淡い期待を抱いてしたのですが
最終日、のんちゃんが登場し、歌って演奏して
くれたそうですよ。



※画像はドーミーイン札幌のフロント付近に置いて
 あった札幌国際芸術祭チラシ。

 旅行最終日は雨だったので、濡れて形が崩れた
 のは悪いと思っとります。

でも、この時は「のんちゃん」の参加なんて書いて
なかったんだよね。

色々調整し、のんちゃんに呼び掛けあったんだろう。
単純に嬉しいです。



1日の閉幕を前に「札幌国際芸術祭2017」の
クロージングイベント「音楽&アート解放区~
大風呂敷を、広げて、たたんで」が行なわれた。

9月30日、札幌市東区のモエレ沼公園にて、
広大な草地一帯に敷かれたカラフルに縫い合わ
せた大風呂敷が広げられた。

のんちゃんも掛け声かけて、風呂敷広げ開始の
宣言、自身も大風呂敷に寝っ転がってはしゃぐ。
※ああ、可愛い



ステージも設置され、
大友良英氏と「のん」ちゃん達によるライブもあり、
「タイムマシンにおねがい」「I LIKE YOU」などを
歌って大きな拍手を浴びたそうな。

「大風呂敷プロジェクト」は、東日本大震災の原発
事故後、福島イベントで放射線対策も兼ね会場に
敷かれたものが発端で。
その後も各地で引き継がれてきたとの事。



肝心の演奏。
記事などを読む限り盛り上がったようで。

Eギターを抱えた大友良英さんが無茶ぶりで演奏を伸ばし、
2度目の「タイムマシン」は、サイケな?ロングヴァ―
ジョンになった模様。



写真によっちゃ、のんちゃんがテレキャスターをギター
アンプに限りなく近づけてるシーンあり。

これってロングトーンのノイズを発生させる、フィード
バック奏法じゃん!

元はといえばノイズアーティストの大友さん。
今回のノリノリでギターを歯で弾いたりしてくれたらしい。

のんちゃん、数々のノイズ奏法を教わったのか?



※遂に「のん・エクスペリエンス」発動か!?

そんな、ワクワクするシーンでありました。

ガールズ・バンドではありませんでしたが、メンバーも
若い演奏者と一緒で。

今後の展開が、ますます楽しみです!