あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「カップヌードル 帰ってきた謎肉祭W」を食った

2017年10月11日 | 生活
ちょい前に流行った「日清カップヌードル謎肉祭」だが。
その時は私ゃ食えませなんだ。

買い損なったってのもあるし、「謎肉」なんて言われた
日にゃ「何で出来てるんだろう?」…と怖くなって手が
出なかったってのも正直な話です。

とんでもない生物の肉…とか、色々と考えちゃいまして
ねぇ…。

そんで、今回再発されたのです。
「カップヌードル 帰ってきた謎肉祭W」として…。



謎肉と白い謎肉をW(ダブル)。サイコロ状の小さな肉。
日清さんは「昨年ご好評いただいた謎肉祭が、今回新たに
『白い謎肉』も入って帰ってきました」とアピール。

豚肉ベースの謎肉と鶏肉ベースの白い謎肉をW(ダブル)で
お楽しみ下さいと仰っている。

味付けは上々。ワタシャけっこう好きです。
お湯を入れて待って、蓋を開けたら肉がドーンと眼前に
広がるのが嬉しい。

エビの旨味がスープに重要と考える人は別の感想お持ちに
なるでしょうが…。

なお、「謎肉」に関しては、日清食品さんはネタバレ済み。
自ら「フリーズドライ加工をした大豆を含有させた肉」と
公言してしまっている。

ガッカリした人も多いだろうが、ワタシャ逆に安心した。
大豆なら大丈夫だ!(遺伝子操作されてない事が条件だが)



ヌルヌル・ウネウネした生物の肉じゃなかったんだね!
鱗のある生物の中の肉じゃなかったんだね!

追いかけたら「ブブブブブブブブ」と飛んでいく系の生物
肉じゃなかったんだね!

ホントは食べたら罰せられる生物の肉じゃなかったんだね!

だから…安心して美味しくいただきましたっ!!!

原一男監督の新作が山形国際ドキュメンタリー映画祭2017「市民賞」受賞

2017年10月11日 | 生活
山形国際ドキュメンタリー映画祭2017の各賞が10月11日に発表され、
原一男監督「ニッポン国VS泉南石綿村」が観客賞に当たる市民賞を
受賞した。

「ニッポン国VS泉南石綿村」は、大阪・泉南地域の石綿(アスベスト)
工場の元労働者とその親族が損害賠償を求め、国を訴えた訴訟「泉南・
アスベスト国賠」を8年以上に渡って追った記録映画。

原一男監督は原告団に寄り添い、厚生労働省との面会にも同行。
役人たちの不誠実な対応や、それに静かな憤りを見せる住民を余すこと
なく捕らえている。



「市民賞」という名称は、ある意味で原一男監督に似合ってると思うが、
監督自身は「正直、大賞を狙っていた。何が劣るか説明が欲しいところ」
…とコメントされている。

その辺りは「さすが原一男監督」だ。

映画賞には原告団も同行。
映画祭では質疑応答を行われ、客席から原告に「原一男監督が撮る事を
何も思わなかったですか?」という質問もあったそうだが、そこで一人
「あの『ゆきゆきて神軍』の原一男監督ですよ!不安に決まってるじゃ
ないですか!」なんて答える方がいて、大いに盛り上がったそうな。

「長時間の上映」だの、「スーパーヒーローが居なくて盛り上がるか」
だの、不安な要素も聞こえてきたが。こりゃ大丈夫そうだ!

劇場で見るのが今から楽しみになって来たぞ!

菊池俊輔音楽祭の予習

2017年10月11日 | アニメ・特撮
2017年11月11日渋谷で行なわれる「菊池俊輔音楽祭」

スリーシェルズさんから追加演奏楽曲が公開された。
その追加曲は、Twitterアンケートで得票数の高かった、
「暴れん坊将軍」「仮面ライダー」「仮面ライダーV3」
「新造人間キャシャーン」!



これまでもオーケストラ・トリプティークのコンサートは
アンケートでリクエスト集計されているが、実際に選曲を
決めるのは今回が初めてとの事。

加えて、フランスで最高視聴率100%の伝説的記録もある
「UFOロボグレンダイザー」、菊池先生のアニメデビュー作
「宇宙パトロールホッパ」も重要作として今回上演される。

作曲活動55年、生誕86年の記念コンサート。
渡辺宙明先生と並ぶ劇伴の大御所だけに、ドラマを含む特撮
アニメの名曲が再現される!

※短いBGMは数曲重ねて「組曲」として演奏される模様。

「菊池俊輔音楽祭」

2017年11月11日(土)開演14:00(開場13:30)
渋谷区総合文化センター大和田4階さくらホール
(渋谷駅から徒歩5分 東京都渋谷区桜丘町23-21)

演奏予定曲目

暴れん坊将軍op+立ち回り
仮面ライダー
仮面ライダーV3
新造人間キャシャーン
UFOロボグレンダイザー
宇宙パトロールホッパ

ゲッターロボ 組曲
バビル2世 組曲
ドラえもん 組曲
ドラゴンボール 組曲

指揮:山﨑滋
オーケストラ・トリプティーク
構成・復元:青島佳祐、木下紀子、今堀拓也

SS席(前売):8000円
S席(前売):7000円
A席(前売):6000円
B席(売り切れ):4000円(税込)
(当日は1000円増し)



上記イベントを前にして、私が最近聴いているCDは
「菊池俊輔BGMコレクション」
SHUNSUKE KIKUCHI SONG BOOK 1968-1975

1996/8/21 日本コロムビア
1枚組CDながら27曲収録(67分)の盤。

曲目リスト
01. 非情のライセンス(キイハンター)
02. 行け!タイガーマスク(メドレー)
03. レッツゴー!!ライダーキック(仮面ライダー)
04. ライダーアクション(仮面ライダ-99)
05. 仮面ライダーのうた(仮面ライダー)
06. 嵐よ叫べ(変身忍者嵐)
07. ぼくらのバロム1(超人バロム1)
08. 友情のバロムクロス(超人バロム1)
09. アイアンキング
10. ひとり旅(アイアンキング)
11. Viva!アイフル(アイフル大作戦)
12. バビル2世(バビル2世)
13. 正義の超能力少年(バビル2世)
14. 戦え!仮面ライダ-V3(仮面ライダ-V3)
15. 走れハリケーン(仮面ライダ-V3)
16. V3アクション(仮面ライダ-V3)
17. ロボット刑事
18. やってきたロボット刑事(ロボット刑事)
19. 進めロボット刑事(ロボット刑事)
20. たたかえ!キャシャーン(新造人間キャシャーン)
21. おれは新造人間(新造人間キャシャーン)
22. シャンボーグA
23. 愛と死のパスポート(バーディ大作戦)
24. 戦え!ポリマー(破裏拳ポリマー)
25. ゲッターロボ!
26. 合体ゲッターロボ(ゲッターロボ)
27. Gメン`75のテーマ

アニメから特撮・一般ドラマまでに及ぶ、菊池俊輔先生による
サントラ用インスト音源集。

特徴とも言える「切れ込むようなホーン」も炸裂しております!

OP曲でも歌メロはサックスやギターで演奏され、(曲によって
ハープシコードのような音も聴こえる)まさに「BGM」決定版。

このCDとヴォーカル入りのアルバムを並行して聴いていけば、
予習としては充分でしょう。

本番が楽しみです!

練馬アニメカーニバル(追加情報)

2017年10月11日 | アニメ・特撮
追加情報というか、
14日の「アニメビジエンス・シンポジウム」には㈱ジェンコ代表の
真木太郎さんも登場されるって事で。



アニメーション産業の可能性を探る、業界唯一のビジネス専門誌
「アニメ ビジエンス」。

参加者は、
新千歳空港国際アニメ映画祭のフェスティバル・ディレクターなど
数々の事業に携わってきた土居伸彰氏、
様々なエンタメやI Tまで分析している博報堂の森保之氏。

業界唯一のアニメビジネス誌が次世代クリエイターを探り、次世代
アニメビジネスを語るとの事。



10月14日(土)13:30~14:30
会場は
区民・産業プラザ(Coconeri 3F)産業イベントコーナー
ゲスト
真木太郎:「アニメビジエンス」編集長(株式会社ジェンコ代表取締役)
土居伸彰:新千歳空港国際アニメ映画祭フェスティバルディレクター
森 保之:博報堂 マーケティングシステムコンサルティング局
司会
稲田豊史:「アニメビジエンス」ライター



出演者が公表されていなかった
「タツノコプロ55周年祭」も詳細が伝えられている。

創立55周年記念の特別ステージ
ゲスト:10月よりTV放送が始まる『タイムボカン 逆襲の三悪人』の
 トキオ役・若山晃久、カレン役・鬼頭明里、稲垣隆行監督。
 歴代の『タイムボカン』シリーズ総監督である笹川ひろし氏!

シリーズ第1弾『タイムボカン』第1話、最新作『タイムボカン 逆襲の
三悪人』第3話を先行上映!

「タイムボカン シリーズ」に流れるタツノコ作品の魅力が語られる。

さらに、10月から放送される『Infini-T Force』(ガッチャマン、
キャシャーン、ポリマー、テッカマンが集結する番組)この第1話も
特別上映されるとの事!
※上映素材はDVD・ブルーレイ。

笹川ひろしさん登場なら…間違いなし!
面白くなって当然…てな感じです。



10月15日(日)16:00~18:00

会場:練馬文化センター小ホール
ゲスト
笹川ひろし:タツノコプロ顧問・旧作タイムボカンシリーズ総監督
稲垣隆行:『タイムボカン 逆襲の三悪人』監督
若山晃久:『タイムボカン 逆襲の三悪人』トキオ役声優
鬼頭明里:『タイムボカン 逆襲の三悪人』カレン役声優

上映作品
『タイムボカン』第1話
『タイムボカン 逆襲の三悪人』第3話
『Infini-T Force』第1話

~遠征される方は一泊して両日楽しまれても良いのでは?