
静岡ピカデリー1・2・静岡小劇場
所在地:静岡市葵区七間町14
建設年:1957(昭和32)
閉館年:2011(平成23)
備考 :ピカデリー1:463席/ピカデリー2:315席/静岡小劇場:90席
Photo 1992.4.9
1957(昭和32) 静活文化会館として開館。映画館(静岡大映劇場)、アイススケート場(地下)、プラネタリウム(屋上)が入った静岡で初めての複合文化施設だった。
1965(昭和40) 最上階にあった喫茶店が改修され、静岡小劇場が開業。
1967(昭和42) アイススケート場「静岡アイスパレス」の跡地に静岡名画座(後の静岡ピカデリー2)が開業。
1970年代に静岡大映劇場は大映の倒産を機に静岡松竹となり、その後、静岡ピカデリー1となった。
上写真の時点では静岡松竹と静岡ピカデリーという看板が見える。また写真左上の屋上には、鉄製の階段のある塔状の構造体があったが、なんのための施設・設備だったのかは知らない。ネットで検索した限りでは分からなかった。
建物上部が引っ込んでいてベランダ状になっており、その軒裏にツバメがコロニーを作っていたことでも知られる建物だった。
Photo 2011.9.22
静岡ピカデリーは、静活のシネシティザートへの移行に伴い、2011.10.2に閉館。2枚目、3枚目の写真は閉館直前のようす。屋上の南端に見えるドームは当初、プラネタリウムだったもの。プラネタリウムとしては短期間で営業を止めてしまったようで、その後はイベントスペース等として断続的に使われていたようだ。
Photo 2011.9.22
写真右端はミラノ座の建物。静岡ピカデリーの建物とは屋上の渡り廊下で繋がっていた。この渡り廊下がどのように使われていたかも知らない。観客などの行き来に使われていたのか、従業員のためだったのか、非常用通路だったのかなど、諸々知らないまま、ミラノ座とピカデリーの建物は同時期に解体された。
静岡ピカデリー1・2 (港町キネマ通り)
静岡市の映画館 - 消えた映画館の記憶
静活 - Wikipedia
備忘録に代えて:静岡ピカデリー屋上のプラネタリウム跡
静岡の建築
#失われた建物 静岡県 #映画館・ホール